133.プライベートを犠牲にする 初回:2021/2/241.今どきの若者P子「最近『今どきの若者』って表現もしないわね」(※1)まずは、今回のお話の発端となる情報源から...。《参考資料》https://www.atmarkit.c... 2021/02/24 Comment(0) 132.炎上する理由 初回:2021/2/221.今日は『にゃんにゃんにゃん』で猫の日P子「そういう所がイラっと来るんじゃない?」(※1)きれいなところでいうと『世界友情の日』でしょうか。ボーイスカウト/ガールスカウトの創... 2021/02/22 Comment(23) 131.人の管理と仕事の管理 初回:2021/2/171.管理者の仕事昔からなんとなくしか感じてませんでしたが、段々と確信に変わってきた事があります。今回は、そのことについて、お話したいと思います。P子「役に立ちそう?」(※1)そ... 2021/02/17 Comment(0) 130.逆張り 初回:2021/2/101.凡人が勝つ方法逆張りについて、簡単に説明しておきます。今では、投資手法の一種(相場の下落局面で買い、上昇局面で売る)と認知されていますが、私の世代ではギャンブルの手法です。... 2021/02/10 Comment(2) 129.ココアどこ?私は誰? 初回:2021/2/81.ノーコメントですP子「ダジャレの方?トラブルの方?」(※1)ダジャレの方は、自信があったんですけど...すでに半分忘れかけられていますが、新型コロナ接触確認アプリ「COCOA... 2021/02/08 Comment(0) 128.緊急と重要 初回:2021/2/31.今回は二本立てですP子「最近、そういう映画、聞かないわね」(※1)個人的には『緊急ではなく重要だがタイムリーなネタ』と『緊急でも重要でもないが気になるネタ』です。P子「優先順... 2021/02/03 Comment(43) 127.堪忍してください 初回:2021/2/11.生活保護?P子「また、暗くなる話?」(※1)はい、週の初めから暗くなる話です。《参考資料》https://news.infoseek.co.jp/article/sponic... 2021/02/01 Comment(4) 126.日本の未来はどこにあるのか? 初回:2021/1/271.小国日本P子「また、暗くなる話?」(※1)暗くなるというより、現状をきちんと認識して、どうすべきかを皆で考えるのが前向きという事ではないかと思います。《参考資料》https... 2021/01/27 Comment(2) 125.課題解決~Y君の場合~ 初回:2021/1/251.本題に入る前にP子「前回も前々回もそんな入り方してなかった?」(※1)今話題のシリーズ『ご迷惑をおかけしました。なんて言葉はいらないーY君の脱走ー』について、私なりに考えを... 2021/01/25 Comment(21) 124.課題解決力のテクニック 初回:2021/1/201.本題に入る前にP子「前回もそんな入り方してなかった?」(※1)期せずして『問題解決』祭りみたいになっていますが、あくまで偶然です。マスター吹越さんの『問題解決しようぜ!1:... 2021/01/20 Comment(0) 123.技術力より課題解決力が重要 初回:2021/1/131.本題に入る前にこの間『118.EXCEL方眼紙の正しい使い方』というコラムに対して、Horusさんが『Excel方眼紙?そんなのは好きにすればいい。』というコラムを書かれま... 2021/01/13 Comment(4) 122.メンタル不調に対する私の考え 初回:2021/1/111.おことわりメンタル不調に関する話題がいくつかありましたが、遅ればせながら私の考えもあげておきたいと思いました。P子「周回遅れのコラムはいつもの事ね」(※1)《参考資料》ht... 2021/01/11 Comment(2) 121.OODAループが思ったより流行らない理由 初回:2021/1/61.OODAループとは?少し前に、OODAループ(ウーダ・ループ)が流行り...かけたのでご存じの方も多いと思いますが、話の前提を合わせるという意味で、私なりの解釈を書いておきた... 2021/01/06 Comment(0) 120.『力』を身に付けよう 初回:2021/1/41.新年早々暗い話P子「もう少し、明るい話題はなかったの」(※1)《参考資料》https://bunshun.jp/articles/-/42176《恵比寿テキーラ20歳女性急死... 2021/01/04 Comment(0) 119.年末恒例・忘れられない名シーン 初回:2020/12/301.今年の締めくくりP子「年末恒例って、初めての企画でしょ」(※1)まあ、固いことは言わないで。どうせ皆さん冬休みで、このコラムなんて誰も読んでないんだから。P子「今年は、S... 2020/12/30 Comment(0) 118.EXCEL方眼紙の正しい使い方 初回:2020/12/231.邪道の中の王道みなさんは、EXCEL方眼紙というEXCELの使い方をご存じでしょうか?P子「知ってるに決まってるでしょ」(※1)まあ、知ってて当然でしょう。油たっぷりコレ... 2020/12/23 Comment(8) 117.夫婦別姓、そこまで反対する? 初回:2020/12/211.「みなさん、こんにちは。ガースーです」P子「そこはあまり触れない方が...」(※1)男女共同参画基本計画案というものから「選択的夫婦別姓」との文言自体を削除するそうです。... 2020/12/21 Comment(31) 116.7つの習慣をアップデートする 初回:2020/12/161.アップデートがマイブーム!?P子「すぐに影響されるんだから...」(※1)キャリコン高橋さんの『第445回アップデートの必要性を考える』とか『第268回パラダイムシフトに... 2020/12/16 Comment(0) 115.効率的な学習方法を考える② 初回:2020/12/091.前回の続きP子「まとめればいいのに」(※1)ちょっと書ききるには分量も多くなり、読者がついて来られなくなるかなと...P子「飽きて途中で読むのを止めるからでしょ」そんなこ... 2020/12/09 Comment(0) 114.効率的な学習方法を考える① 初回:2020/12/071.勉強がブーム!?P子「また、便乗ネタ?」(※1)ここの所『エンジニアとしての勉強』とか『飛躍的に成長速度を速める方法』とかのコラムネタが続いていますので、やはり時代に乗り... 2020/12/07 Comment(0) 前のページへ 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページへ SpecialPR
133.プライベートを犠牲にする 初回:2021/2/241.今どきの若者P子「最近『今どきの若者』って表現もしないわね」(※1)まずは、今回のお話の発端となる情報源から...。《参考資料》https://www.atmarkit.c... 2021/02/24 Comment(0)
132.炎上する理由 初回:2021/2/221.今日は『にゃんにゃんにゃん』で猫の日P子「そういう所がイラっと来るんじゃない?」(※1)きれいなところでいうと『世界友情の日』でしょうか。ボーイスカウト/ガールスカウトの創... 2021/02/22 Comment(23)
131.人の管理と仕事の管理 初回:2021/2/171.管理者の仕事昔からなんとなくしか感じてませんでしたが、段々と確信に変わってきた事があります。今回は、そのことについて、お話したいと思います。P子「役に立ちそう?」(※1)そ... 2021/02/17 Comment(0)
130.逆張り 初回:2021/2/101.凡人が勝つ方法逆張りについて、簡単に説明しておきます。今では、投資手法の一種(相場の下落局面で買い、上昇局面で売る)と認知されていますが、私の世代ではギャンブルの手法です。... 2021/02/10 Comment(2)
129.ココアどこ?私は誰? 初回:2021/2/81.ノーコメントですP子「ダジャレの方?トラブルの方?」(※1)ダジャレの方は、自信があったんですけど...すでに半分忘れかけられていますが、新型コロナ接触確認アプリ「COCOA... 2021/02/08 Comment(0)
128.緊急と重要 初回:2021/2/31.今回は二本立てですP子「最近、そういう映画、聞かないわね」(※1)個人的には『緊急ではなく重要だがタイムリーなネタ』と『緊急でも重要でもないが気になるネタ』です。P子「優先順... 2021/02/03 Comment(43)
127.堪忍してください 初回:2021/2/11.生活保護?P子「また、暗くなる話?」(※1)はい、週の初めから暗くなる話です。《参考資料》https://news.infoseek.co.jp/article/sponic... 2021/02/01 Comment(4)
126.日本の未来はどこにあるのか? 初回:2021/1/271.小国日本P子「また、暗くなる話?」(※1)暗くなるというより、現状をきちんと認識して、どうすべきかを皆で考えるのが前向きという事ではないかと思います。《参考資料》https... 2021/01/27 Comment(2)
125.課題解決~Y君の場合~ 初回:2021/1/251.本題に入る前にP子「前回も前々回もそんな入り方してなかった?」(※1)今話題のシリーズ『ご迷惑をおかけしました。なんて言葉はいらないーY君の脱走ー』について、私なりに考えを... 2021/01/25 Comment(21)
124.課題解決力のテクニック 初回:2021/1/201.本題に入る前にP子「前回もそんな入り方してなかった?」(※1)期せずして『問題解決』祭りみたいになっていますが、あくまで偶然です。マスター吹越さんの『問題解決しようぜ!1:... 2021/01/20 Comment(0)
123.技術力より課題解決力が重要 初回:2021/1/131.本題に入る前にこの間『118.EXCEL方眼紙の正しい使い方』というコラムに対して、Horusさんが『Excel方眼紙?そんなのは好きにすればいい。』というコラムを書かれま... 2021/01/13 Comment(4)
122.メンタル不調に対する私の考え 初回:2021/1/111.おことわりメンタル不調に関する話題がいくつかありましたが、遅ればせながら私の考えもあげておきたいと思いました。P子「周回遅れのコラムはいつもの事ね」(※1)《参考資料》ht... 2021/01/11 Comment(2)
121.OODAループが思ったより流行らない理由 初回:2021/1/61.OODAループとは?少し前に、OODAループ(ウーダ・ループ)が流行り...かけたのでご存じの方も多いと思いますが、話の前提を合わせるという意味で、私なりの解釈を書いておきた... 2021/01/06 Comment(0)
120.『力』を身に付けよう 初回:2021/1/41.新年早々暗い話P子「もう少し、明るい話題はなかったの」(※1)《参考資料》https://bunshun.jp/articles/-/42176《恵比寿テキーラ20歳女性急死... 2021/01/04 Comment(0)
119.年末恒例・忘れられない名シーン 初回:2020/12/301.今年の締めくくりP子「年末恒例って、初めての企画でしょ」(※1)まあ、固いことは言わないで。どうせ皆さん冬休みで、このコラムなんて誰も読んでないんだから。P子「今年は、S... 2020/12/30 Comment(0)
118.EXCEL方眼紙の正しい使い方 初回:2020/12/231.邪道の中の王道みなさんは、EXCEL方眼紙というEXCELの使い方をご存じでしょうか?P子「知ってるに決まってるでしょ」(※1)まあ、知ってて当然でしょう。油たっぷりコレ... 2020/12/23 Comment(8)
117.夫婦別姓、そこまで反対する? 初回:2020/12/211.「みなさん、こんにちは。ガースーです」P子「そこはあまり触れない方が...」(※1)男女共同参画基本計画案というものから「選択的夫婦別姓」との文言自体を削除するそうです。... 2020/12/21 Comment(31)
116.7つの習慣をアップデートする 初回:2020/12/161.アップデートがマイブーム!?P子「すぐに影響されるんだから...」(※1)キャリコン高橋さんの『第445回アップデートの必要性を考える』とか『第268回パラダイムシフトに... 2020/12/16 Comment(0)
115.効率的な学習方法を考える② 初回:2020/12/091.前回の続きP子「まとめればいいのに」(※1)ちょっと書ききるには分量も多くなり、読者がついて来られなくなるかなと...P子「飽きて途中で読むのを止めるからでしょ」そんなこ... 2020/12/09 Comment(0)
114.効率的な学習方法を考える① 初回:2020/12/071.勉強がブーム!?P子「また、便乗ネタ?」(※1)ここの所『エンジニアとしての勉強』とか『飛躍的に成長速度を速める方法』とかのコラムネタが続いていますので、やはり時代に乗り... 2020/12/07 Comment(0)