135.文系と理系
初回:2021/3/10
1.よくあるお話
P子「あるあるのお話?」(※1)
そうでもあり、そうでもありません。
最近、というか、ちょくちょく目にする話で、文系だから...とか理系は...とかいう話題がありますが、それについて考えてみたいと思います。
P子「耳にする話...とは言わないのね」
よくある話としては、文系から見ると理系は変わってる、変人、オタク、理屈っぽい、女性にもてない、頑固、事象を一般化したがる、批判的、人を信用していない、すぐ逆に言うと、と言う、すぐに陰謀論を唱える、...などと思われている節があります。
P子「理系の人達に怒られるわよ」
その大きな原因として、文系と理系の比率は7:3と言われています。これを男女比で見ると、さらに8:2になると言われています。さらにさらに、理系と言われる中には、医療、看護系も含まれるため、数学、物理、工学系の理系の男子となると、少数派になり、変わり者と言われても仕方がありません。さらにさらにさらに、リケジョともなると絶滅危惧種と言われかねないくらい、少数派になってしまいます。
つまり、文系がいじられないのは多数派だからであって、理系が変人扱いされているのは、少数派という理由だけなんです。
P子「本当にそれだけ?」
まあ、理系の人達は、変人、オタク、理屈っぽいと言われても気にしない所があります。つまり、そこに余り興味がないという事です。
P子「『女性にもてない』って所は気にしてるでしょ」
それは、理系の前に人間ですから。
2.文系は数学が苦手?
よくある話で、文系は数学が苦手と言うのがあります。所が、経済学部や商学部、経営学部などは、そこらへんの理系よりも数学の重要性が高い学部です。『文系は数学が苦手』などとひとくくりにしてはいけません。同様に理系だから数学に強いと思われても、迷惑な人もいるでしょう。
文系か理系かは、別に大学受験の時に決めるものではありません。その時にはすでに決まっていると言っても良いでしょう。では、いつ頃、どうやって決まるかと言うと、小学校の時に、なんとなく算数が苦手と思ってしまうと文系になり、答えが決まってるんだから、こんな楽な科目はないと感じた人が理系になるだけです。
実際、文系科目はきちんと勉強しないと(教科書を覚えないと)成績が上がりません。所が算数は、全く勉強しなくても(授業はきちんと聞いているという前提)テストのときにだけ答えを出せれば、それなりの結果が出せます。そこで自分はなんとなく理系かなと思ってしまいます。これが中学に進むとさらに差が出ます。そしてまずいことに、数学に苦手意識があり、なんとなく遠ざけているが、文系科目はまじめに勉強している人達に対して、勉強していないのに理数科目の成績はよく、文系科目はその気になれば記憶するだけなので何とでもなると勘違いしている理系の人達は、無意識のうちに文系の人達を見下してしまう様になってしまいます。
P子「あなただけじゃないの?」
私は人を見下したり、マウント取ったりしませんよ。
P子「噂によると、上から目線がにじみ出てるそうよ」
まあ、なんやかんやで、二流の理系の人達からにじみ出る上から目線も、文系の人達から見ると不満に感じる原因でもあり、かといってまともに口喧嘩しても、理屈で打ち負かされるのが落ちなので、ますます文系と理系の溝が深まってしまう事になります。
3.実際のところ
まあ、文系と理系のあるあるはこの辺りにしておいて、実際のところを言うと、文系か理系かは自分で勝手に決めている区別で、簡単に言うと自分は男性であるとか、自分は女性であるとか決めている事と大して違いはないという事です。
理系でも数学、物理が苦手と言う人もいれば、苦手だが点数だけは取れるとか、当然文系でも数学・物理に興味があるとかいろいろな人がいると思います。
つまり、あえて文系とか理系とか分ける必要はなく、自分の好きな事を素直に好きと言えばよいと思います。
P子「それが言いたかっただけなの?」
例えばエンジニアの中でも情報系は理系に所属しています。一応...。よくある話で、プログラマーは理系でないと出来ないとか、理系の人が優秀とか、文系ですが何か?とか、ありますが、実際そんなことは関係ありません。プログラムが好きなら、文系、理系関係ないという事が言いたかっただけです。
例えば高校数学で習う『Nの階乗』なんて、再帰関数のサンプルプログラムでしか使わないですし、順列【nPr=n!/(n-r)!】とか組み合わせ【nCr=n!/(r!(n-r)!)】も、テストパターン作るときくらいしか使いません。
それに、プログラミングが好きなら、ちょっと調べれば色々な情報にたどり着きますので、文系、理系なんて初めから関係なかったんです。
4.とはいうものの...
ここで、文系の人に知っておいてもらいたいことがあります。
P子「さっき、関係ないって言ってたのに...」
文系、理系関係ない話ですが、人それぞれに好きな事が違います。理屈っぽい人とか批判的な人もいますが、多少大目に見てやってもらえないでしょうか?
P子「理系を代表して...みたいに若干上から目線じゃない?」
理系の人は邪魔くさがりなので、この程度ではクレームを入れません。
P子「それはそれで、文系の人が怒るわよ」
これくらいで怒れば、それこそすぐにクレームを入れるのが文系の人達だという事を実証したことになりますので、クレームは付けられません。
最近は、SNSの炎上騒ぎや、老害クレーマーなど、なんとなくギスギスした空気が流れている気がします。昔のようにモラルのないお笑いとかの時代に戻ることはダメですが、もう少し穏やかな空気にならないもんでしょうか?
ほな、さいなら。
======= <<注釈>>=======
※1 P子「あるあるのお話?」
P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。
スピンオフ:CIA京都支店『妖精の杜』
ここはCIA京都支店のデバイス開発室。安らぎを求めて傷ついた戦士が立ち寄る憩いの場所、通称『妖精の杜』と呼ばれていた。
P子:CIA京都支店の優秀なスパイ。早坂さんにはなぜか毒を吐く。
早坂:デバイス開発室室長代理。みんなから『妖精さん』と呼ばれている。
早坂:「オロチ算って知ってます?」
P子:「何?知らない」
早坂:「ヤマタノオロチとキングギドラが居ました。
頭の合計が45個でシッポが38本ありました。
さて、酒樽は何個用意しないといけないでしょうか?」
P子:「何、そのくだらない問題は?」
早坂:「これはその人が文系か理系かを見分けるクイズです」
P子:「どういう事?」
早坂:「文系は拒否反応を示しますが、理系はついつい解きたくなります」
P子:「所で答えは?」
早坂:「24樽必要です」
P子:「理系は検証もしたくなるのよね」
コメント
ちけんち
オロチ算、酒樽はヤマタノオロチの頭の数だけ必要、ということかな?
ヤマタノオロチ -> 頭:8、尾:8
キングギドラ -> 頭3:、尾:2
なので、ヤマタノオロチ3匹、キングギドラ7匹が正解?
> 理系は検証もしたくなるのよね
その通りです!!
ちゃとらん
ちけんちさん、コメント、さらに計算ありがとうございます。
完全回答です。
やはり、どうしても解きたくなってしまうんですよね。理系特有の条件反射みたいなものです。
勝ち逃げ先生
問題:雪が溶けるとどうなる?
理系:水になる
文系:春が来る
これも見分けるクイズになりますかね?
ちゃとらん
勝ち逃げ先生さん、コメント、ありがとうございます。
きれいにまとめましたね。大喜利の様相を呈してきました。
@IT自分戦略研究所のFacebookで、
> 頭の数だけ樽を用意するじゃダメなん?(編:文系)
なんて発想も、理系には無理かもしれません。
※ こちらは若干酒飲みの思考が入ってる気もしますけど…
おたみ
計算があわないなぁ。。。と思ったら
オロチ:頭8、尾1
ギドラ:頭3、尾3
だと思い込んでました。。。orz
ちゃとらん
おたみさん、コメント、ありがとうございます。
私も最初、オロチ:頭8、尾1 だと思っていたので、ギドラ(頭3、尾2)となら少し難しい計算になると考えていましたが、頭:8、尾:8 という事を知って、計算式を立てると、ものすごく簡単になってしまいました。まあ、計算自体は簡単でも、色々と情報収取しなければいけないので、良しとしました。
ただ、頭:8、尾:8って、8匹の蛇に腹巻を巻いたら出来上がりそうなので、怖さ半減してしまいました。
マスター吹越
教育系の本で理系文系の分類や他国での例をまとめた本を読んだ記憶があるのにタイトルが出てこない···w
ちゃとらん
マスター吹越さん、コメント、ありがとうございます。
理系文系の分類って、結構ややこしいですものね。
体育学部などは、文系っぽいですが、最近は運動科学的な取り組みなど、理系要素が強くなっていますし、教育学部も一応文系ですが、数学や物理の先生を目指す場合、文系じゃないですものね。
マスター吹越
吹越は「専門教科は専門の学部卒であれ」派閥なので教育学部=小学校、に近い認識してますね。(別の火種を投下)
後でその辺の分類資料探してみます。
ちゃとらん
マスター吹越さん、コメント、ありがとうございます。
> 教育学部=小学校、に近い認識してますね。(別の火種を投下)
いやいやいやいや… 当コラムのコメント欄は燃えやすいので、火種を投下しないでください。(笑)
でも、私の大学でも教育科目を履修して教育実習を受ければ、小学校の先生と、中学校の技術家庭の先生にはなれたと思います(当時と今では違うのかな?)
# あと、大学の講師にはなれたような…
M321-2
悩んだ後に「問題文に酒樽を提供する基準やヤマタノオロチ等の頭やしっぽの数が定義されていないので解答不可」と答えるタイプです←屁理屈系
この場合会話なのでその辺の質問からですねぇ
ちゃとらん
M321-2さん、コメント、ありがとうございます。
出された問題そのものに疑問を呈するのも、理系特有の生態かもしれませんね。
> この場合会話なのでその辺の質問からですねぇ
上司が理系の場合は、『質問する前に、自分で調べたんか?』と質問返しされるかもしれませんので、ご注意を。
M321-2
返信ありがとうございます。
>『質問する前に、自分で調べたんか?』
こう言われると「定義が明確でないので調べようがありません」で終わりですね。
問題のもとになる定義はその問題の出題者にしか分かりませんからねえ…。
例えばヤマタノオロチといえば色んな作品が同名のモンスターを登場させていて、首の数や尻尾の数も物によっては…みたいな(映画のヤマトタケルでも尻尾ひとつみたいです)。
あとキングギドラって名前のバンドがあったりちょっと面白いです。
↑こんなことを言い出すので面倒くさい
ちゃとらん
M321-2さん、コメント、ありがとうございます。
> ↑こんなことを言い出すので面倒くさい
そうなんですよね。めんどくさいんですけど、そういう明後日の方向に話が進むのも、楽しめるのが理系なんですよね。
ヤマタノオロチは蛇なので1匹、2匹で良いのですが、キングギドラは大型動物なので1匹、2匹ではなく、1頭、2頭になるが、頭が3つあるので、3頭、6頭ととびとびに数えるのか? とか・・・とにかくめんどくさい人種です。
おたみ
>「8匹の蛇に腹巻を巻いたら出来上がりそう」
同じ発想を家人もしていました。
私「ヤマタノオロチの尻尾って1本だと思ってたら8本あるんだって。」
家人「それって8匹が絡まってほどけなくなっただけなんじゃ。。。」
ほどけないストレスで悪さをするのかな?とちょっと哀れに思えてきたり。。。
ちゃとらん
おたみさん、コメント、ありがとうございます。
> 家人「それって8匹が絡まってほどけなくなっただけなんじゃ。。。」
ですよね。
> ほどけないストレスで悪さをするのかな?
で、ストレス発散に、お酒におぼれた…のか? 現代社会に通じるものがありますね。
# ほどけないストレス=上司や家族など人間関係の比喩かも!?
山無駄
スサノオはヤマタノオロチを退治するのに、8つの門をつくりそれぞれに
酒樽を置いたので、頭の数だけ酒樽がいるんじゃないかしら。
ちゃとらん
山無駄さん、コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ヤマタノオロチ3匹で、頭が8個なので、酒樽は24樽必要です。
# 匹とか個とか、助数詞の選定が難しいです。
# オロチが1匹、オロチが二匹と数えると早く眠りにつけるとか…