レインメーカー (13) 報告会議と独裁 ◆アリマツ通信2021.6.23YT社CCトラブル続報19日に発生したYT社CCのトラブルについては、先日の通信で第一報をお伝えしました。その後、関係者への取材を進めた結果、解決にはDX推進室が大きく... 2022/11/21 Comment(12) レインメーカー (12) 調査と推測 主な登場人物DX推進室朝比奈(アサヒナ)イズミ田代(タシロ)シュウジ桑畑(クワハタ)タイホウ根津(ネヅ)ヒデユキ椋本(ムクモト)カツヤ倉田(クラタ)コウジ山下(ヤマシタ)ヨウコ土井(ドイ)アキコCC近... 2022/11/14 Comment(15) レインメーカー (11) トラブルとウソ 6月19日、土曜日。朝から降り続く雨のせいか、肌寒い。9時には目覚めて朝食を済ませたイズミだったが、外出する気分ではなく、かといって勉強に手を付ける意欲も湧かず、ソファの上でゴロゴロしているだけだった... 2022/11/07 Comment(6) レインメーカー (11の冒頭) 6月19日、土曜日。朝から降り続く雨のせいか、肌寒い。9時には目覚めて朝食を済ませたイズミだったが、外出する気分ではなく、かといって勉強に手を付ける意欲も湧かず、ソファの上でゴロゴロしているだけだった... 2022/10/24 Comment(3) レインメーカー (10) キックオフとフレームワーク ◆アリマツ通信2021.6.1プログラミング言語普段何気なく使っているCRMシステムやアリマツポータル、勤怠管理システム。これらはもちろん無から生まれてきたわけではなく、どこかの誰かが作ったものです。... 2022/10/11 Comment(8) レインメーカー (9) テスとレインメーカー 「悪く思わないでくれ」椋本が申しわけなさそうな顔で言った。「コールセンターには、不特定多数の個人情報が集まる。各CCの社員は自ユニットの情報にしかアクセスできないが、システム部門は横断的にアクセスでき... 2022/10/03 Comment(11) レインメーカー (8) 秘密会議と陰謀 疲れた。本当に疲れた。イズミは崩れ落ちるように自席に沈み込んだ。先ほど終わったアイカワ製作所との打ち合わせの際、発言していたのは、ほとんど田代と久保寺の二人で、イズミは数えるほどしか口を開いていないと... 2022/09/26 Comment(14) レインメーカー (7) ベンダーと見積書 ◆アリマツ通信2021.4.21「コールくん」の保守についてCCのみなさんが何気なく使っている「コールくん」。いつのまにか機能が増えている、項目が増えている。そんな経験ありますよね。必要な改修や機能追... 2022/09/20 Comment(5) レインメーカー (6) 密談とリードタイム イズミは重大な選択を迫られていた。目の前の皿には、ひれカツの最後の一切れ。右の小皿にはトンカツソース。左の小皿にはポン酢を垂らした大根おろし。果たして最後の一切れを食べるにふさわしいのは、どちらなのだ... 2022/09/12 Comment(15) レインメーカー (5) システム課とオーダー票 予定では正午から昼休み、ということになっていたが、宇都がさっさと姿を消し、桑畑も戻ってくる気配がないので、<コールくん>説明会はなし崩しに中断となった。吉村は無言で足早に立ち去り、二人のSVもそれぞれ... 2022/09/05 Comment(8) レインメーカー (4) CC見学とマルチテナント型 「ではみなさん」シオリが一礼して、うやうやしくドアを示した。「業務セクションに移動しましょう。ご案内は、わたくし近藤シオリが務めさせていただきまーす」全員が席を立ったが、宇都だけはぶすっとした顔で動こ... 2022/08/29 Comment(9) レインメーカー (3) SVとシステム課 ◆アリマツ通信2021.4.5内製とは?読んで字のごとくですが、システムを社内だけで作成、運用することです。アリマツの基幹システムの一つに、センター業務で使う<コールくん>がありますね。この<コールく... 2022/08/22 Comment(7) レインメーカー (2) DXとCRM ◆アリマツ通信2021.4.2DXって何?DXと言われても「なんじゃそりゃ」と思う方も多いかもしれませんね。実は、私(土井)もその一人でした。DXはデジタルトランスフォーメーションのことで、簡単に言っ... 2022/08/15 Comment(14) レインメーカー (1) 入社式と騒乱 ◆アリマツ通信2021.4.1入社式昨年度はコロナ対策のため中止となった入社式ですが、今年度は万全の感染対策を施した上で実施されました。今年度の新入社員は例年より多い10名。それぞれフレッシュな抱負を... 2022/08/08 Comment(23) 約束の日 世の中には無数のプログラムが存在し、今、この瞬間にも新たなコードが無数の指から生成され続けているというのに、どうして自分の問題を解決してくれるプロダクトなりオープンソースなりがないのか、とマリは呪った... 2022/02/14 Comment(23) 私の彼はプログラマ (終) 「どうして、たかが一企業の」イノウーが訊いた。「いちシステムの脆弱性対応ごときで、そんな話になる?実は国際的重要システムだったりするのか?」シュンは仕事を続けたそうな顔を向けたが、イノウーが譲りそうも... 2021/12/25 Comment(20) 私の彼はプログラマ (2) 「そもそもなんですけど」マリは疑問を呈した。「Log4Jの置き換えって、そんなに大変ですか?数が多いのはともかく、一括変換でできそうな気がするんですけど」「うちの会社の対応分はそれで済んだんだけどね」... 2021/12/24 Comment(6) 私の彼はプログラマ (1) 「え、プログラマ?」耳を疑う、といった表情で、シオリが訊き返した。「笠掛の好きな人ってプログラマなんかやってんの?」「そうだけど......」マリは戸惑った。「何かまずいの?」「いや、まずくはないけど... 2021/12/23 Comment(12) イノウーの憂鬱 (終) バトン 「なあ、イノウーよ、あいつ何とかならんもんかな」そう言ったのは、ぼくの尊敬する先輩、サードアイの東海林さんだ。「あいつ」という代名詞が指しているのは、システム開発室の新入社員、青柳さんのことだ。「何と... 2021/11/22 Comment(35) イノウーの憂鬱 (65) 年上の部下、年下の上司 「実に信じられないことを聞いたんだが」大竹社長はぼくを睨んだ。「斉木くんによれば、ジョイントベンチャーには出向しない、と言ったそうだが、間違いないのか」「間違いありません」ぼくは答えた。大竹社長は咎め... 2021/11/15 Comment(14) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ
レインメーカー (13) 報告会議と独裁 ◆アリマツ通信2021.6.23YT社CCトラブル続報19日に発生したYT社CCのトラブルについては、先日の通信で第一報をお伝えしました。その後、関係者への取材を進めた結果、解決にはDX推進室が大きく... 2022/11/21 Comment(12)
レインメーカー (12) 調査と推測 主な登場人物DX推進室朝比奈(アサヒナ)イズミ田代(タシロ)シュウジ桑畑(クワハタ)タイホウ根津(ネヅ)ヒデユキ椋本(ムクモト)カツヤ倉田(クラタ)コウジ山下(ヤマシタ)ヨウコ土井(ドイ)アキコCC近... 2022/11/14 Comment(15)
レインメーカー (11) トラブルとウソ 6月19日、土曜日。朝から降り続く雨のせいか、肌寒い。9時には目覚めて朝食を済ませたイズミだったが、外出する気分ではなく、かといって勉強に手を付ける意欲も湧かず、ソファの上でゴロゴロしているだけだった... 2022/11/07 Comment(6)
レインメーカー (11の冒頭) 6月19日、土曜日。朝から降り続く雨のせいか、肌寒い。9時には目覚めて朝食を済ませたイズミだったが、外出する気分ではなく、かといって勉強に手を付ける意欲も湧かず、ソファの上でゴロゴロしているだけだった... 2022/10/24 Comment(3)
レインメーカー (10) キックオフとフレームワーク ◆アリマツ通信2021.6.1プログラミング言語普段何気なく使っているCRMシステムやアリマツポータル、勤怠管理システム。これらはもちろん無から生まれてきたわけではなく、どこかの誰かが作ったものです。... 2022/10/11 Comment(8)
レインメーカー (9) テスとレインメーカー 「悪く思わないでくれ」椋本が申しわけなさそうな顔で言った。「コールセンターには、不特定多数の個人情報が集まる。各CCの社員は自ユニットの情報にしかアクセスできないが、システム部門は横断的にアクセスでき... 2022/10/03 Comment(11)
レインメーカー (8) 秘密会議と陰謀 疲れた。本当に疲れた。イズミは崩れ落ちるように自席に沈み込んだ。先ほど終わったアイカワ製作所との打ち合わせの際、発言していたのは、ほとんど田代と久保寺の二人で、イズミは数えるほどしか口を開いていないと... 2022/09/26 Comment(14)
レインメーカー (7) ベンダーと見積書 ◆アリマツ通信2021.4.21「コールくん」の保守についてCCのみなさんが何気なく使っている「コールくん」。いつのまにか機能が増えている、項目が増えている。そんな経験ありますよね。必要な改修や機能追... 2022/09/20 Comment(5)
レインメーカー (6) 密談とリードタイム イズミは重大な選択を迫られていた。目の前の皿には、ひれカツの最後の一切れ。右の小皿にはトンカツソース。左の小皿にはポン酢を垂らした大根おろし。果たして最後の一切れを食べるにふさわしいのは、どちらなのだ... 2022/09/12 Comment(15)
レインメーカー (5) システム課とオーダー票 予定では正午から昼休み、ということになっていたが、宇都がさっさと姿を消し、桑畑も戻ってくる気配がないので、<コールくん>説明会はなし崩しに中断となった。吉村は無言で足早に立ち去り、二人のSVもそれぞれ... 2022/09/05 Comment(8)
レインメーカー (4) CC見学とマルチテナント型 「ではみなさん」シオリが一礼して、うやうやしくドアを示した。「業務セクションに移動しましょう。ご案内は、わたくし近藤シオリが務めさせていただきまーす」全員が席を立ったが、宇都だけはぶすっとした顔で動こ... 2022/08/29 Comment(9)
レインメーカー (3) SVとシステム課 ◆アリマツ通信2021.4.5内製とは?読んで字のごとくですが、システムを社内だけで作成、運用することです。アリマツの基幹システムの一つに、センター業務で使う<コールくん>がありますね。この<コールく... 2022/08/22 Comment(7)
レインメーカー (2) DXとCRM ◆アリマツ通信2021.4.2DXって何?DXと言われても「なんじゃそりゃ」と思う方も多いかもしれませんね。実は、私(土井)もその一人でした。DXはデジタルトランスフォーメーションのことで、簡単に言っ... 2022/08/15 Comment(14)
レインメーカー (1) 入社式と騒乱 ◆アリマツ通信2021.4.1入社式昨年度はコロナ対策のため中止となった入社式ですが、今年度は万全の感染対策を施した上で実施されました。今年度の新入社員は例年より多い10名。それぞれフレッシュな抱負を... 2022/08/08 Comment(23)
約束の日 世の中には無数のプログラムが存在し、今、この瞬間にも新たなコードが無数の指から生成され続けているというのに、どうして自分の問題を解決してくれるプロダクトなりオープンソースなりがないのか、とマリは呪った... 2022/02/14 Comment(23)
私の彼はプログラマ (終) 「どうして、たかが一企業の」イノウーが訊いた。「いちシステムの脆弱性対応ごときで、そんな話になる?実は国際的重要システムだったりするのか?」シュンは仕事を続けたそうな顔を向けたが、イノウーが譲りそうも... 2021/12/25 Comment(20)
私の彼はプログラマ (2) 「そもそもなんですけど」マリは疑問を呈した。「Log4Jの置き換えって、そんなに大変ですか?数が多いのはともかく、一括変換でできそうな気がするんですけど」「うちの会社の対応分はそれで済んだんだけどね」... 2021/12/24 Comment(6)
私の彼はプログラマ (1) 「え、プログラマ?」耳を疑う、といった表情で、シオリが訊き返した。「笠掛の好きな人ってプログラマなんかやってんの?」「そうだけど......」マリは戸惑った。「何かまずいの?」「いや、まずくはないけど... 2021/12/23 Comment(12)
イノウーの憂鬱 (終) バトン 「なあ、イノウーよ、あいつ何とかならんもんかな」そう言ったのは、ぼくの尊敬する先輩、サードアイの東海林さんだ。「あいつ」という代名詞が指しているのは、システム開発室の新入社員、青柳さんのことだ。「何と... 2021/11/22 Comment(35)
イノウーの憂鬱 (65) 年上の部下、年下の上司 「実に信じられないことを聞いたんだが」大竹社長はぼくを睨んだ。「斉木くんによれば、ジョイントベンチャーには出向しない、と言ったそうだが、間違いないのか」「間違いありません」ぼくは答えた。大竹社長は咎め... 2021/11/15 Comment(14)