ITエンジニアは超がつくほど真面目だから騙されちゃう こんにちは、手塚規雄です。ITエンジニアはやっぱり真面目な人間が多いと思います。真面目で誠実で仕事に一生懸命。口ではあーだこーだと言っていてもやっぱり性格的に真面目。だからこそ、何事にも疑問をもったほ... 2017/10/19 Comment(1) 不安に感じることは悪いことじゃない こんにちは、手塚規雄です。先日、フリーランスのエンジニアと色々とお話しする機会がありました。その時に気がついた事がありました。それは「不安」と「欲求」についてです。それが今回のコラムになります。不安に... 2017/10/12 Comment(0) 「脅し」への対応方法 こんにちは、手塚規雄です。ちょっと言葉が悪いかもしれませんが「脅し」についてです。さっそく本題に入っていきます。「1年も経たずに会社を辞めるお前は他の会社でもやっていけない」この言葉には「会社には最低... 2017/10/05 Comment(0) フリーランスは身体が資本といわれるけど こんにちは、手塚規雄です。「フリーランスは身体が資本だから健康を気にする人が多いですよね」と言われることがよくあります。でもそれには異論はないけど「サラリーマンでも同じでしょ!」と思うことが多いです。... 2017/09/28 Comment(0) 仕事好きと会社好きとプログラミング好き、どれですか? こんにちは、手塚規雄です。私はよく「仕事好きだよね」と言われます。そうですね、仕事結構好きですよ。サラリーマン時代から言われていました。でも、そもそも「仕事好き」ってどんな人だろうか?それについて思う... 2017/09/21 Comment(2) IT至上主義を他人に押しつけるな こんにちは、手塚規雄です。IT業界で働いていることを話すと、やはりITに関する相談をされることが多いです。仕事をお願いしたいこともあれば、個人的なITの活用法まで人によって様々です。今日は仕事ではなく... 2017/09/14 Comment(0) 人を叩くことより、人を褒めよう んにちは、手塚規雄です。日々のニュースやSNSで「ブラック企業」という言葉が出てこない日はない気がします。そんな日常から疑問に思ったことをコラムにしました。プラス評価よりマイナス評価が得意日本人はプラ... 2017/09/07 Comment(0) ツケにしているもの、ありませんか? こんにちは、手塚規雄です。30代後半になると、どうしても健康面が気になってきますね。こういう話題をすると本当にオッサンになったなーと感じますし、それを指摘されても否定できません。それでもこんな話題をす... 2017/08/31 Comment(0) 自己アピールする前に、この視点漏れていませんか? こんにちは、手塚規雄です。コメント欄にてリクエストがあったので応えて自己アピールについてのコラムにしました。リクエストしていただいたトムさん、ありがとうございます。ちょっとタイトルですでに落ちている感... 2017/08/24 Comment(0) 自分は一流のエンジニアになれないと思ったあと、どうする? こんにちは、手塚規雄です。この業界仕事をしていると、多くのエンジニアと出会い、話をして、一緒に仕事をすることがあると思います。その時、「自分はこのレベルまで達することができないな。」と一種の挫折を味わ... 2017/08/10 Comment(4) MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣 こんにちは、手塚規雄です。キャリアコンサルタントの高橋さんに続き「MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣」の書評が今回のコラムになります。決算書を作っているけど、ほとんど税理士任せ一人法人ではあ... 2017/08/04 Comment(0) 自信がなくてもハッタリでもいいから自信を持とう こんにちは、手塚規雄です。世の中には自信満々という人はあまりいません。だからこそ自信を持っている人にはメリットがあります。これは本当に自信を持っている人だけでなく、ハッタリでも自信があるっぽく振る舞っ... 2017/07/27 Comment(1) 世の中の「すべき論」に振り回されると不幸になる こんにちは、手塚規雄です。・エンジニアはもっと勉強をすべき・上司は部下に対して接する時にすべきこと・経営者として社員の実態をもっと知るべき世の中にはなにかと「○○すべき」という言葉が多く使われています... 2017/07/20 Comment(0) 他人のためになることより、まずは自分を優先 こんにちは、手塚規雄です。「自分と他人、どっちが大切ですか?」こんな風に質問すると自分と回答する人がほとんどです。でも現実には自分より他人を大事にしている人がけっこういます。そんな話をコラムにしました... 2017/07/13 Comment(0) 「不安」になったら時はググる こんにちは、手塚規雄です。不安になった時に、友人や上司、親兄弟や先生に相談する。それは今も昔も変わらないと思います。ただ、気軽に相談できる人がいない場合はググってしまうのが今の世の中では正解でしょう。... 2017/07/06 Comment(0) 「○○であるべき」という言葉 こんにちは、手塚規雄です。私は言葉に対してけっこう無頓着なところがあります。人によっては気にする人も多いのですが、そういう人の意見を聞くと気にしすぎだと思ってしまいます。そんな私が最近考え直しているこ... 2017/06/30 Comment(1) エンジニアが頑固と言われる理由 こんにちは、手塚規雄です。「エンジニアって頑固な職人気質な人が多いよね。」そんな言葉を言われることがけっこうあります。それはもちろん、私自身も他業種の方にはよく言われます。さて、なんでそんなイメージが... 2017/06/22 Comment(0) カタカナ語を使いすぎていませんか? こんにちは、手塚規雄です。他業種のかたと話をするとIT系はわからないと言われますが、その要因の一つにカタカナ語が多いからだと思っています。ビジネス用語もカタカナ語が多く意味をきちんと把握していないまま... 2017/06/16 Comment(0) 有給、どんな風に使っていますか? こんにちは、手塚規雄です。昨日、6/7はお休みをもらっていました。ちょっとお出かけしてきました。さて、みなさんはどう有給を使っていますか?私個人のイメージですが、有給を使っている人が少ないエンジニアに... 2017/06/08 Comment(0) フリーランスになってから大きく感じる壁 こんにちは、手塚規雄です。最近、色んな壁にぶち当たっているところです。仕事をやっていれば色んな壁に当たります。フリーランス特有のものもあれば、仕事をしていれば誰もが乗り越えなければならないものまであり... 2017/06/01 Comment(0) 前のページへ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページへ
ITエンジニアは超がつくほど真面目だから騙されちゃう こんにちは、手塚規雄です。ITエンジニアはやっぱり真面目な人間が多いと思います。真面目で誠実で仕事に一生懸命。口ではあーだこーだと言っていてもやっぱり性格的に真面目。だからこそ、何事にも疑問をもったほ... 2017/10/19 Comment(1)
不安に感じることは悪いことじゃない こんにちは、手塚規雄です。先日、フリーランスのエンジニアと色々とお話しする機会がありました。その時に気がついた事がありました。それは「不安」と「欲求」についてです。それが今回のコラムになります。不安に... 2017/10/12 Comment(0)
「脅し」への対応方法 こんにちは、手塚規雄です。ちょっと言葉が悪いかもしれませんが「脅し」についてです。さっそく本題に入っていきます。「1年も経たずに会社を辞めるお前は他の会社でもやっていけない」この言葉には「会社には最低... 2017/10/05 Comment(0)
フリーランスは身体が資本といわれるけど こんにちは、手塚規雄です。「フリーランスは身体が資本だから健康を気にする人が多いですよね」と言われることがよくあります。でもそれには異論はないけど「サラリーマンでも同じでしょ!」と思うことが多いです。... 2017/09/28 Comment(0)
仕事好きと会社好きとプログラミング好き、どれですか? こんにちは、手塚規雄です。私はよく「仕事好きだよね」と言われます。そうですね、仕事結構好きですよ。サラリーマン時代から言われていました。でも、そもそも「仕事好き」ってどんな人だろうか?それについて思う... 2017/09/21 Comment(2)
IT至上主義を他人に押しつけるな こんにちは、手塚規雄です。IT業界で働いていることを話すと、やはりITに関する相談をされることが多いです。仕事をお願いしたいこともあれば、個人的なITの活用法まで人によって様々です。今日は仕事ではなく... 2017/09/14 Comment(0)
人を叩くことより、人を褒めよう んにちは、手塚規雄です。日々のニュースやSNSで「ブラック企業」という言葉が出てこない日はない気がします。そんな日常から疑問に思ったことをコラムにしました。プラス評価よりマイナス評価が得意日本人はプラ... 2017/09/07 Comment(0)
ツケにしているもの、ありませんか? こんにちは、手塚規雄です。30代後半になると、どうしても健康面が気になってきますね。こういう話題をすると本当にオッサンになったなーと感じますし、それを指摘されても否定できません。それでもこんな話題をす... 2017/08/31 Comment(0)
自己アピールする前に、この視点漏れていませんか? こんにちは、手塚規雄です。コメント欄にてリクエストがあったので応えて自己アピールについてのコラムにしました。リクエストしていただいたトムさん、ありがとうございます。ちょっとタイトルですでに落ちている感... 2017/08/24 Comment(0)
自分は一流のエンジニアになれないと思ったあと、どうする? こんにちは、手塚規雄です。この業界仕事をしていると、多くのエンジニアと出会い、話をして、一緒に仕事をすることがあると思います。その時、「自分はこのレベルまで達することができないな。」と一種の挫折を味わ... 2017/08/10 Comment(4)
MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣 こんにちは、手塚規雄です。キャリアコンサルタントの高橋さんに続き「MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣」の書評が今回のコラムになります。決算書を作っているけど、ほとんど税理士任せ一人法人ではあ... 2017/08/04 Comment(0)
自信がなくてもハッタリでもいいから自信を持とう こんにちは、手塚規雄です。世の中には自信満々という人はあまりいません。だからこそ自信を持っている人にはメリットがあります。これは本当に自信を持っている人だけでなく、ハッタリでも自信があるっぽく振る舞っ... 2017/07/27 Comment(1)
世の中の「すべき論」に振り回されると不幸になる こんにちは、手塚規雄です。・エンジニアはもっと勉強をすべき・上司は部下に対して接する時にすべきこと・経営者として社員の実態をもっと知るべき世の中にはなにかと「○○すべき」という言葉が多く使われています... 2017/07/20 Comment(0)
他人のためになることより、まずは自分を優先 こんにちは、手塚規雄です。「自分と他人、どっちが大切ですか?」こんな風に質問すると自分と回答する人がほとんどです。でも現実には自分より他人を大事にしている人がけっこういます。そんな話をコラムにしました... 2017/07/13 Comment(0)
「不安」になったら時はググる こんにちは、手塚規雄です。不安になった時に、友人や上司、親兄弟や先生に相談する。それは今も昔も変わらないと思います。ただ、気軽に相談できる人がいない場合はググってしまうのが今の世の中では正解でしょう。... 2017/07/06 Comment(0)
「○○であるべき」という言葉 こんにちは、手塚規雄です。私は言葉に対してけっこう無頓着なところがあります。人によっては気にする人も多いのですが、そういう人の意見を聞くと気にしすぎだと思ってしまいます。そんな私が最近考え直しているこ... 2017/06/30 Comment(1)
エンジニアが頑固と言われる理由 こんにちは、手塚規雄です。「エンジニアって頑固な職人気質な人が多いよね。」そんな言葉を言われることがけっこうあります。それはもちろん、私自身も他業種の方にはよく言われます。さて、なんでそんなイメージが... 2017/06/22 Comment(0)
カタカナ語を使いすぎていませんか? こんにちは、手塚規雄です。他業種のかたと話をするとIT系はわからないと言われますが、その要因の一つにカタカナ語が多いからだと思っています。ビジネス用語もカタカナ語が多く意味をきちんと把握していないまま... 2017/06/16 Comment(0)
有給、どんな風に使っていますか? こんにちは、手塚規雄です。昨日、6/7はお休みをもらっていました。ちょっとお出かけしてきました。さて、みなさんはどう有給を使っていますか?私個人のイメージですが、有給を使っている人が少ないエンジニアに... 2017/06/08 Comment(0)
フリーランスになってから大きく感じる壁 こんにちは、手塚規雄です。最近、色んな壁にぶち当たっているところです。仕事をやっていれば色んな壁に当たります。フリーランス特有のものもあれば、仕事をしていれば誰もが乗り越えなければならないものまであり... 2017/06/01 Comment(0)