第31回世界コンピュータ将棋選手権はelmoの優勝
世界コンピュータ将棋選手権(WCSC)とは
最強を競う将棋プログラム同士の大会で、コンピュータ将棋の進歩を目的としたものです。今年で31回となりました。昨年は中止でしたが、今年は最初からオンラインでの開催となりました。優勝は「elmo」でした。改めて、おめでとうございます!
私は開発者と参加でなく、別の形で関わらせていただきました。
DeepLearning系が今年の選手権で優勝か?と思われていた
昨年11月21日22日行われた「世界将棋AI 第1回電竜戦」。この大会では「みずうら王 with お多福ラボ」を筆頭としたCPU勢を押しのけて、DeepLearning勢として「GCT」が優勝しました。その衝撃は大きく、WCSC31でもDeepLearning勢が優勝するのか?と思われていました。
しかし「dlshogi with GCT」は二次予選にて4勝4敗1分で14位に沈みました。もう一つの優勝候補である前回大会の覇者「みざうら王 with お多福ラボ」はどうかというとマシントラブルによりやはり二次予選敗退(4勝3敗2分の10位)。今大会は一次予選敗退、二次予選敗退でそれぞれ最上位チームには賞金があったのですが、それをもらえる9位だったらまたネタになったのでしょうけど。
そんな波乱の二次予選を制した8勝0敗1分の「Barrel house(通称:白ビール)」。第28回大会で優勝、第29回大会で準優勝も実績も十分。そんなソフトですが、決勝リーグでは3勝3敗1分の6位。決勝リーグもどのチームが勝つのか分からない状況の中、二次予選5位通過NHK杯の評価関数として使用されている「PAL」が優勝か?と思われました。しかし最終戦の対「Ryfamate」戦にて敗戦し5勝2敗で2位。
最終的に優勝となったのが、第27回大会で優勝し、4年ぶりに返り咲いた「elmo」(5勝1敗1分)となりました。
「elmo」の勝因
優勝インタビューの全文はこちらから「elmo開発者、瀧澤誠さんインタビュー」。
優勝インタビューにて開発者の瀧澤さんが一番力を入れたのは「定跡の作成」で、昨年の6月、7月ぐらいから年末年始ぐらいまで作成してたようです。みんなドン引きですwただ瀧澤さんは本大会でその定跡の優位性をあまり出せなかったと話しています。
近年大きな威力を発揮したマルチポンダー(相手の手番に思考するし、複数の手を読み自分の手番の持ち時間の消費を減らす)と思考の向き先は似ていると思いました。盤面の評価、探索で差をつけるより、いかに思考時間を減らすか?
・相手の持ち時間中に頑張って考える「マルチポンダー」
・何回やっても同じ手を指すなら、その手を整備して0秒指しで時間を稼ぐ「定跡」
次回優勝を目指すなら、このあたりにヒントがありそうですよね。それとも全く新しい技術が出てくるのか?そのあたりが楽しみです。
DeepLearning勢が優勝できなかった理由
「dlshogi with GCT」の山岡さん、「やねうら王」の磯崎さんがそれぞれブログにて考察されていました。
磯崎さん:WCSC31でDeep Learning勢が振るわなかったのは何故ですか?
お二方のブログを私なりに3行でまとめました
1:長時間になると従来型の将棋ソフト(NNUE勢)のほうが棋力向上する(っぽい)
2:「dlshogi with GCT」は苦手な戦型(対振り飛車)があったり、入玉を目指さない
3:計算資源の調達の困難さ(NNUE勢のほうがお手軽)
非常に勉強になりました。
個人的には今の時代はハードウェアが進歩しすぎて、ソフトウエア側が追いついていない印象でしたが、DeepLearningの最先端ではそうでもないらしいです。これは本当に極わずかの分野なので、その他のほとんどの分野ではハードウェアの威力にソフトウエア側が頼っていると思っています。
手塚は開発者として参加しない?
次回あれば参加しようと思います。
ただDeepLearningのお勉強という意味合いの強い状態なので完成までしないというのをここ2年ぐらい続いています。開発より子育てを重きにおいているので、お勉強すらしていない状況です。でも、もうちょっと頑張ってみようかな。「elmo」の瀧澤さんも引退を考えていたらしいですが、優勝したし、やりたいことが見つかったのでもうちょっと頑張るらしいので、私も見習って頑張ってみようかな。
1次予選で2勝、3勝ぐらいできたらいいなの「フルスクラッチ」で参加を考えています。7月に電竜戦があるらしいのですが、さすがにそれは間に合わんよ。
------------------------------------------------------------------------------
笑顔表情筋のトレーナーをやっており、オンラインで個別体験レッスンをやっています。
申し込みはストアカから。
https://www.street-academy.com/myclass/81829
笑顔表情筋に関するnoteもはじめました
------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------