「職場」カテゴリーの投稿 自分の中のNG項目を踏み抜かれたら、逃げよう フリーランスでエージェントさんに要望を言うのは大事フリーランスになってエージェントさんを通して案件をいただくときに、自分の要望をきちんと話すのは誰もが分かっていると思います。そして、それに優先順位をつ... 2020/12/18 Comment(0) お金目的でエンジニアを目指しちゃダメ? 最近は未経験からフリーランスでITエンジニアを目指す人が増えている未経験からフリーランスというところに違和感がある人はいるとは思います。ただ私個人としてはどんな形であれ、ITエンジニアを目指す人が増え... 2020/11/13 Comment(0) Brilliant Jerksは悪と思うけど、悪態をつく人と気が合わない人は別モノ BrilliantJerksって何?というところから始まりましたサーチマン佐藤さんが面白い話題を取り上げてくれました。能力と人間性、BrilliantJerk問題(https://el.jibun.a... 2019/10/10 Comment(1) 自分がやってもらって嬉しかったことを、他人にもやっていこう 現場が変わると文化も変わるSESでの仕事だともっとも顕著に現れるのですが、プロジェクトが変わると同じ社内でも全然文化が変わります。作業手順、文書のフォーマット、使用しているツール、プロジェクト・マネー... 2018/11/29 Comment(0) 新しいチャレンジはバランスが崩れると全部崩れた こんにちは、手塚規雄です。新しい仕事をやっていく中で気がついたことがたくさんありました。そこでその1つをコラムにしました。今までやって来なかった事、苦手だったものにあえてチャレンジしてみた結果から言え... 2018/09/20 Comment(0) みんな仕事で楽にするための努力をしているのに何故楽にならないのか? こんにちは、手塚規雄です。誰も彼もが思っている事。それは少しでも楽に仕事したい。私も思っています。でもなかなか実現しません。その理由を考えてみました。言葉は同じでも、思っていることはみんな違う楽に仕事... 2018/06/21 Comment(0) ブラック企業勤務者はなぜ周りの話しを聞き入れない? こんにちは、手塚規雄です。ブラックなプロジェクトに関わった事が何回かありましたが、当時の心理を思い出すことがあったので、それをコラムにしました。今回のコラムというか当時の心理状況はだいぶ支離滅裂だった... 2018/04/12 Comment(3) 自分の無駄な苦労を他人にも押し付けたがる人 こんにちは、手塚規雄です。・これは恒例行事だと言ってよくわからない仕事や研修をやらせる人・俺が新人の時は○○だったと話し、自分が先輩にやられた嫌な事を、自分の後輩にやらせる人・年齢や年次が上というだけ... 2017/12/14 Comment(0) ダメな伝統は壊していこう こんにちは、手塚規雄です。会社などの組織に属していると存在理由もわからなくなっているダメな伝統というものはありませんか?それを自分から壊していきましょう。新人当時に疑問だった伝統、数年立つとそのダメ伝... 2017/03/30 Comment(0) そのドキュメント、他の人にわかるの? こんにちは、手塚規雄です。日常的にあるわけではないのですが、本当にたまーーーーに思うことがあるのでコラムにしました。その表記方法、コボラーしからわからないと思うよとあるドキュメントにてこんな表記があり... 2017/03/02 Comment(0) 1 2 3 4 5 次のページへ
自分の中のNG項目を踏み抜かれたら、逃げよう フリーランスでエージェントさんに要望を言うのは大事フリーランスになってエージェントさんを通して案件をいただくときに、自分の要望をきちんと話すのは誰もが分かっていると思います。そして、それに優先順位をつ... 2020/12/18 Comment(0)
お金目的でエンジニアを目指しちゃダメ? 最近は未経験からフリーランスでITエンジニアを目指す人が増えている未経験からフリーランスというところに違和感がある人はいるとは思います。ただ私個人としてはどんな形であれ、ITエンジニアを目指す人が増え... 2020/11/13 Comment(0)
Brilliant Jerksは悪と思うけど、悪態をつく人と気が合わない人は別モノ BrilliantJerksって何?というところから始まりましたサーチマン佐藤さんが面白い話題を取り上げてくれました。能力と人間性、BrilliantJerk問題(https://el.jibun.a... 2019/10/10 Comment(1)
自分がやってもらって嬉しかったことを、他人にもやっていこう 現場が変わると文化も変わるSESでの仕事だともっとも顕著に現れるのですが、プロジェクトが変わると同じ社内でも全然文化が変わります。作業手順、文書のフォーマット、使用しているツール、プロジェクト・マネー... 2018/11/29 Comment(0)
新しいチャレンジはバランスが崩れると全部崩れた こんにちは、手塚規雄です。新しい仕事をやっていく中で気がついたことがたくさんありました。そこでその1つをコラムにしました。今までやって来なかった事、苦手だったものにあえてチャレンジしてみた結果から言え... 2018/09/20 Comment(0)
みんな仕事で楽にするための努力をしているのに何故楽にならないのか? こんにちは、手塚規雄です。誰も彼もが思っている事。それは少しでも楽に仕事したい。私も思っています。でもなかなか実現しません。その理由を考えてみました。言葉は同じでも、思っていることはみんな違う楽に仕事... 2018/06/21 Comment(0)
ブラック企業勤務者はなぜ周りの話しを聞き入れない? こんにちは、手塚規雄です。ブラックなプロジェクトに関わった事が何回かありましたが、当時の心理を思い出すことがあったので、それをコラムにしました。今回のコラムというか当時の心理状況はだいぶ支離滅裂だった... 2018/04/12 Comment(3)
自分の無駄な苦労を他人にも押し付けたがる人 こんにちは、手塚規雄です。・これは恒例行事だと言ってよくわからない仕事や研修をやらせる人・俺が新人の時は○○だったと話し、自分が先輩にやられた嫌な事を、自分の後輩にやらせる人・年齢や年次が上というだけ... 2017/12/14 Comment(0)
ダメな伝統は壊していこう こんにちは、手塚規雄です。会社などの組織に属していると存在理由もわからなくなっているダメな伝統というものはありませんか?それを自分から壊していきましょう。新人当時に疑問だった伝統、数年立つとそのダメ伝... 2017/03/30 Comment(0)
そのドキュメント、他の人にわかるの? こんにちは、手塚規雄です。日常的にあるわけではないのですが、本当にたまーーーーに思うことがあるのでコラムにしました。その表記方法、コボラーしからわからないと思うよとあるドキュメントにてこんな表記があり... 2017/03/02 Comment(0)