「業界動向」カテゴリーの投稿 (5/6) ニュー・ノーマルは二元論ではない。これから考えてゆかなければならないものだと思う 前回のコラム、「GOODなリーダーは団結を生み、BADなリーダは分断を生む。そして世界は分裂している」を書いているなかで、ちょっとおもしろいやりとりを見つけました。豊田社長のスピーチ後、質疑応答のやり... 2020/05/27 Comment(0) GOODなリーダーは団結を生み、BADなリーダは分断を生む。そして世界は分裂している 5月12日、某新聞の見出しが目にとまりました。トヨタの決算発表会の記事です。「トヨタ、営業利益79.5%減21年3月期見通し」世の中ははコロナ一色。その中で、この見出しはコロナ禍による経済ダメージかと... 2020/05/26 Comment(0) 9月入学制案に思うただ一つのこと 自粛、自粛のGWも終わり、皆さんはどうお過ごしだったでしょうか?私は、ほぼ毎日のミステリー、サスペンスの二時間ドラマの再放送を見て過ごしていました。さすがに見続けていると、番組開始5分で犯人役の役者さ... 2020/05/08 Comment(4) コロナ禍中での、理想論、正論、現実論 コロナ禍中、三密を実践し人との接触8割減を求められる中、皆さんどうお過ごしでしょうか?ITなくしてリモートワークはできないのに、当のIT業界はリモートワークが難しい、なんて記事をみると複雑な感じがしま... 2020/04/16 Comment(2) 買い手の品格、売り手の品格 営業活動の一環で、いくつかのマッチングサービスを利用しています。一つは、案件情報が送られてくるので対応可能な案件があれば自己推薦文を送り、依頼側がその自己推薦文を採択すると、顧客情報が公開されるので商... 2020/01/30 Comment(2) 働き方改革、なんぞや? 先日、自社で開発したERPのインタビューを受けていた際、記者さんから質問に「働き方改革でお客様は増えてますか?」という質問を受けました。関心が高いので『働き方改革』に関連するとアピール度があがるのでし... 2020/01/17 Comment(0) 何かお困りごとはありませんか? ある日の話。社長から、唐突と。「明日、○○(まだ取引のない企業)に行くから、ついて来て」すこし警戒しながら「ど、どういったご要件で?」「決まってるじゃあないか。何かお困りごとはないか聞きに行くんだよ。... 2019/08/22 Comment(0) システム屋泣かせ この1、2年、システム屋泣かせのイベントが続く。改元に伴う祝日の変更。消費税増税、軽減税率の導入、オリンピックに伴う休日の移動。なくなってホッとしたサマータイムや、昭和100年問題なんてのもあるそうな... 2019/01/29 Comment(4) なぜ情報システム部はきらわれるのか 異論反論覚悟で、新書判ビジネス書のようなタイトルをつけてみた。当然、すべての情報システム部の評価をしっているわけではないし、その様な統計資料を持っているわけではない。ただ自分が知っている範疇を見渡すと... 2016/12/22 Comment(11) ギークの作り方 ■面接目の前に2名の技術者が、営業さんに促されて座っている。協力会社からの技術者受け入れ面接だ。1人は20代前半、もう一人は30代前半。ただ経験としては両人とも2年未満。他業種からの転職組である。手元... 2015/05/19 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページへ SpecialPR
ニュー・ノーマルは二元論ではない。これから考えてゆかなければならないものだと思う 前回のコラム、「GOODなリーダーは団結を生み、BADなリーダは分断を生む。そして世界は分裂している」を書いているなかで、ちょっとおもしろいやりとりを見つけました。豊田社長のスピーチ後、質疑応答のやり... 2020/05/27 Comment(0)
GOODなリーダーは団結を生み、BADなリーダは分断を生む。そして世界は分裂している 5月12日、某新聞の見出しが目にとまりました。トヨタの決算発表会の記事です。「トヨタ、営業利益79.5%減21年3月期見通し」世の中ははコロナ一色。その中で、この見出しはコロナ禍による経済ダメージかと... 2020/05/26 Comment(0)
9月入学制案に思うただ一つのこと 自粛、自粛のGWも終わり、皆さんはどうお過ごしだったでしょうか?私は、ほぼ毎日のミステリー、サスペンスの二時間ドラマの再放送を見て過ごしていました。さすがに見続けていると、番組開始5分で犯人役の役者さ... 2020/05/08 Comment(4)
コロナ禍中での、理想論、正論、現実論 コロナ禍中、三密を実践し人との接触8割減を求められる中、皆さんどうお過ごしでしょうか?ITなくしてリモートワークはできないのに、当のIT業界はリモートワークが難しい、なんて記事をみると複雑な感じがしま... 2020/04/16 Comment(2)
買い手の品格、売り手の品格 営業活動の一環で、いくつかのマッチングサービスを利用しています。一つは、案件情報が送られてくるので対応可能な案件があれば自己推薦文を送り、依頼側がその自己推薦文を採択すると、顧客情報が公開されるので商... 2020/01/30 Comment(2)
働き方改革、なんぞや? 先日、自社で開発したERPのインタビューを受けていた際、記者さんから質問に「働き方改革でお客様は増えてますか?」という質問を受けました。関心が高いので『働き方改革』に関連するとアピール度があがるのでし... 2020/01/17 Comment(0)
何かお困りごとはありませんか? ある日の話。社長から、唐突と。「明日、○○(まだ取引のない企業)に行くから、ついて来て」すこし警戒しながら「ど、どういったご要件で?」「決まってるじゃあないか。何かお困りごとはないか聞きに行くんだよ。... 2019/08/22 Comment(0)
システム屋泣かせ この1、2年、システム屋泣かせのイベントが続く。改元に伴う祝日の変更。消費税増税、軽減税率の導入、オリンピックに伴う休日の移動。なくなってホッとしたサマータイムや、昭和100年問題なんてのもあるそうな... 2019/01/29 Comment(4)
なぜ情報システム部はきらわれるのか 異論反論覚悟で、新書判ビジネス書のようなタイトルをつけてみた。当然、すべての情報システム部の評価をしっているわけではないし、その様な統計資料を持っているわけではない。ただ自分が知っている範疇を見渡すと... 2016/12/22 Comment(11)
ギークの作り方 ■面接目の前に2名の技術者が、営業さんに促されて座っている。協力会社からの技術者受け入れ面接だ。1人は20代前半、もう一人は30代前半。ただ経験としては両人とも2年未満。他業種からの転職組である。手元... 2015/05/19 Comment(0)