「ワークスタイル」カテゴリーの投稿 (20/51) 第347回 昨年の振り返りと今年の抱負(2019年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっており、今年で7回目(7年目)になります。今年も例年に倣って2018年の振... 2019/01/07 Comment(0) 第346回 大晦日の過ごし方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今日は大晦日ですね。このコラムはよほどのことがない限り毎週月曜にアップさせてただいているのですが、今年は大晦日が月曜日になってしまいました。。。こんなことは... 2018/12/31 Comment(0) 第345回 場をつくる「ツカミ」「ナカ」「シメ」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などにおいて、場の雰囲気というのは研修の成否を分ける重要な要素です。そのため、講師やファシリテーターは場をつくることに気を遣います。こういった場をつくる... 2018/12/24 Comment(0) 第344回 体調管理を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。20~30代の頃は季節の変わり目でよく風邪をひいていました。しかし、40代に入りあまり風邪をひかない身体になったような気がしていました。しかし、先週位から久... 2018/12/17 Comment(0) 第343回 相対的と絶対的 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、「人は相対的にしか自分の価値を判断できない」という言葉を聞きました。確かに何かに優れている、劣っているというのは対象となる相手やモノがあるからこそ初め... 2018/12/10 Comment(0) 第341回 我慢を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事で我慢できないことってありませんか?そんなモノはない!とおっしゃられる方は相当恵まれた仕事環境でお仕事をされているのだと思います。しかし、多くの方は仕事... 2018/11/26 Comment(0) 第340回 ネットとリアルを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今の世の中、ネットでの生活は欠かせないモノになっています。ネットでの人間関係を築かれている方も多く、ネットとリアルを切り分けて生活されている方もおられます。... 2018/11/19 Comment(0) 第339回 昔と違う自分を受け入れる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ITエンジニアだった時分、結構働いていたような記憶があります。それこそ1カ月に500時間働いていたこともありましたが、そのときは全く平気でした。しかし、最近... 2018/11/12 Comment(0) 第338回 会話力を上げる方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。どの職業でも会話力は必要です。お客様に対して何かを伝えたり、逆にヒヤリングしたりするときもそうですし、上司に対する報告、部下に対する指示など、私たちの仕事は... 2018/11/05 Comment(0) 第336回 本質を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちキャリコンがキャリアコンサルティングをするとき、相談者(クライエント)の話に耳を傾け、言わんとされることを理解するように努めます。その上で何に問題があ... 2018/10/22 Comment(0) 前のページへ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次のページへ SpecialPR
第347回 昨年の振り返りと今年の抱負(2019年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっており、今年で7回目(7年目)になります。今年も例年に倣って2018年の振... 2019/01/07 Comment(0)
第346回 大晦日の過ごし方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今日は大晦日ですね。このコラムはよほどのことがない限り毎週月曜にアップさせてただいているのですが、今年は大晦日が月曜日になってしまいました。。。こんなことは... 2018/12/31 Comment(0)
第345回 場をつくる「ツカミ」「ナカ」「シメ」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などにおいて、場の雰囲気というのは研修の成否を分ける重要な要素です。そのため、講師やファシリテーターは場をつくることに気を遣います。こういった場をつくる... 2018/12/24 Comment(0)
第344回 体調管理を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。20~30代の頃は季節の変わり目でよく風邪をひいていました。しかし、40代に入りあまり風邪をひかない身体になったような気がしていました。しかし、先週位から久... 2018/12/17 Comment(0)
第343回 相対的と絶対的 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、「人は相対的にしか自分の価値を判断できない」という言葉を聞きました。確かに何かに優れている、劣っているというのは対象となる相手やモノがあるからこそ初め... 2018/12/10 Comment(0)
第341回 我慢を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事で我慢できないことってありませんか?そんなモノはない!とおっしゃられる方は相当恵まれた仕事環境でお仕事をされているのだと思います。しかし、多くの方は仕事... 2018/11/26 Comment(0)
第340回 ネットとリアルを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今の世の中、ネットでの生活は欠かせないモノになっています。ネットでの人間関係を築かれている方も多く、ネットとリアルを切り分けて生活されている方もおられます。... 2018/11/19 Comment(0)
第339回 昔と違う自分を受け入れる こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。ITエンジニアだった時分、結構働いていたような記憶があります。それこそ1カ月に500時間働いていたこともありましたが、そのときは全く平気でした。しかし、最近... 2018/11/12 Comment(0)
第338回 会話力を上げる方法 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。どの職業でも会話力は必要です。お客様に対して何かを伝えたり、逆にヒヤリングしたりするときもそうですし、上司に対する報告、部下に対する指示など、私たちの仕事は... 2018/11/05 Comment(0)
第336回 本質を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちキャリコンがキャリアコンサルティングをするとき、相談者(クライエント)の話に耳を傾け、言わんとされることを理解するように努めます。その上で何に問題があ... 2018/10/22 Comment(0)