「キャリア」カテゴリーの投稿 (32/65) 第350回 3つの目 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前々回のコラムでもお伝えさせてもらいましたが、ここの所キャリコンのトレーニングをさせてもらうことが増えてきています。主に指導側に回らせてもらうのですが、いろ... 2019/01/28 Comment(0) 第349回 ルーチンワークを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちの生活は基本的に同じことの繰り返しが多いのではないかと思います。朝起きて朝食を食べ、会社までいつもと同じルートで通い、いつもと同じデスクに座って、決め... 2019/01/21 Comment(0) 第348回 実演することの有効性を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、キャリアコンサルティング技能検定の対策トレーニングを行う機会が増えてきました。私は1級を受検するのですが、去年面接試験は合格していることもあるので、今... 2019/01/14 Comment(0) 第347回 昨年の振り返りと今年の抱負(2019年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっており、今年で7回目(7年目)になります。今年も例年に倣って2018年の振... 2019/01/07 Comment(0) 第346回 大晦日の過ごし方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今日は大晦日ですね。このコラムはよほどのことがない限り毎週月曜にアップさせてただいているのですが、今年は大晦日が月曜日になってしまいました。。。こんなことは... 2018/12/31 Comment(0) 第345回 場をつくる「ツカミ」「ナカ」「シメ」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などにおいて、場の雰囲気というのは研修の成否を分ける重要な要素です。そのため、講師やファシリテーターは場をつくることに気を遣います。こういった場をつくる... 2018/12/24 Comment(0) 第344回 体調管理を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。20~30代の頃は季節の変わり目でよく風邪をひいていました。しかし、40代に入りあまり風邪をひかない身体になったような気がしていました。しかし、先週位から久... 2018/12/17 Comment(0) 第343回 相対的と絶対的 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、「人は相対的にしか自分の価値を判断できない」という言葉を聞きました。確かに何かに優れている、劣っているというのは対象となる相手やモノがあるからこそ初め... 2018/12/10 Comment(0) 第342回 ネタについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。たまにですが、このコラムのことが会話になることがあります。そのとき、大抵は「よく6年も毎週コラムが書けますね。ネタが尽きないんですか?」のようなことを聞かれ... 2018/12/03 Comment(1) 第341回 我慢を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事で我慢できないことってありませんか?そんなモノはない!とおっしゃられる方は相当恵まれた仕事環境でお仕事をされているのだと思います。しかし、多くの方は仕事... 2018/11/26 Comment(0) 前のページへ 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次のページへ SpecialPR
第350回 3つの目 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。前々回のコラムでもお伝えさせてもらいましたが、ここの所キャリコンのトレーニングをさせてもらうことが増えてきています。主に指導側に回らせてもらうのですが、いろ... 2019/01/28 Comment(0)
第349回 ルーチンワークを考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。私たちの生活は基本的に同じことの繰り返しが多いのではないかと思います。朝起きて朝食を食べ、会社までいつもと同じルートで通い、いつもと同じデスクに座って、決め... 2019/01/21 Comment(0)
第348回 実演することの有効性を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。最近、キャリアコンサルティング技能検定の対策トレーニングを行う機会が増えてきました。私は1級を受検するのですが、去年面接試験は合格していることもあるので、今... 2019/01/14 Comment(0)
第347回 昨年の振り返りと今年の抱負(2019年度版) 明けましておめでとうございます。キャリアコンサルタント高橋です。年初のコラムではその昨年の振り返りと今年の抱負を書かせてもらっており、今年で7回目(7年目)になります。今年も例年に倣って2018年の振... 2019/01/07 Comment(0)
第346回 大晦日の過ごし方 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。今日は大晦日ですね。このコラムはよほどのことがない限り毎週月曜にアップさせてただいているのですが、今年は大晦日が月曜日になってしまいました。。。こんなことは... 2018/12/31 Comment(0)
第345回 場をつくる「ツカミ」「ナカ」「シメ」 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。研修などにおいて、場の雰囲気というのは研修の成否を分ける重要な要素です。そのため、講師やファシリテーターは場をつくることに気を遣います。こういった場をつくる... 2018/12/24 Comment(0)
第344回 体調管理を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。20~30代の頃は季節の変わり目でよく風邪をひいていました。しかし、40代に入りあまり風邪をひかない身体になったような気がしていました。しかし、先週位から久... 2018/12/17 Comment(0)
第343回 相対的と絶対的 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。先日、「人は相対的にしか自分の価値を判断できない」という言葉を聞きました。確かに何かに優れている、劣っているというのは対象となる相手やモノがあるからこそ初め... 2018/12/10 Comment(0)
第342回 ネタについて考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。たまにですが、このコラムのことが会話になることがあります。そのとき、大抵は「よく6年も毎週コラムが書けますね。ネタが尽きないんですか?」のようなことを聞かれ... 2018/12/03 Comment(1)
第341回 我慢を考える こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。仕事で我慢できないことってありませんか?そんなモノはない!とおっしゃられる方は相当恵まれた仕事環境でお仕事をされているのだと思います。しかし、多くの方は仕事... 2018/11/26 Comment(0)