進化を続けるFlashcards Deluxeー翻訳/辞書引きの自動化でカードの作成を支援 本コラムで何度も取り上げている高機能単語帳アプリFlashcardsDeluxeは、今も進化を続けています。この度のアップデートでは、iOS版は4.1、Android版は2.3.1になり、自動的に翻訳... 2015/02/16 Comment(0) いろいろな英語を聞けた海外出張 ■いろいろな英語を聞いた海外出張1月23日から2月6日まで海外出張し、アラブ首長国連邦、マレーシア、ブルネイを訪問してきました。どこでも標準語として英語が通じましたが、各国で、インド、パキスタン、イン... 2015/02/09 Comment(0) 生活のリズムを作るーリズム維持のため「正しく時差ぼけする」ことにチャレンジ ■「正しく時差ぼけする」試み1月23日から海外出張中です。いつも可能なことではありませんが、今回はドバイ滞在中は「正しく時差ぼけする」ことを試みました。「時差ぼけに正しいも正しくないもないではないか」... 2015/02/02 Comment(0) 和文英訳で思った日本語の文章力 最近、和文英訳を依頼されることが増えてきました。翻訳に当たって原文(日本語)を解釈するわけですが、その時点で悩んでしまうことが少なくありません。理由を挙げると、以下のようになると思います。主語がない文... 2015/01/26 Comment(2) 「英辞郎 on the Web」を活用する ■オフラインでの利用を重視する筆者が「英辞郎ontheWeb」を活用する理由メジャーな辞書をiPodtouchに入れ、電波事情が悪いところでもオフラインで利用している筆者ですが、オンライン前提の英辞郎... 2015/01/19 Comment(0) 電子辞書メーカーの残存者利益? いや、利用者の便益でしょ! 東洋経済オンラインの記事「電子辞書、気が付けばカシオの独壇場」を興味深く拝見しました。この記事では、いわゆる残存者利益についても言及していますが、本コラムで申し上げたいことは残存者利益ではなく、もっと... 2015/01/12 Comment(0) 明快に英訳できる日本語を書こう 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。週刊東洋経済2015年1月10日号で「最強の英語力」という特集を組んでいます。今回のコラムは、この号の記事を読んで思ったことについて書き... 2015/01/05 Comment(2) いつまで勉強を続けるのですか? 今週はiDisplayについて書こうと思っていたのですが、内容的に本コラムよりもオルタナティブ・ブログの方が適切だと思い、そちらに「タブレットを外部ディスプレイにするiDisplay」という記事を書き... 2014/12/29 Comment(0) Pocketでトップ5%の読者になっていた! 先日、Pocketから以下のようなメールが届きました。Congratulations!Youmadeittothisyear'sTop5%ofreadersonPocket!Needlesstosay... 2014/12/22 Comment(0) 「アップ」で向上する? 筆者は師走に入る前、11月から慌ただしく毎日を過ごしていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。このところ余裕がなくて「あっぷあっぷ」だとつぶやいたら、カタカナ語化した「アップ」に思い至りました。ギャ... 2014/12/15 Comment(0) Youたちのリクエストに応えるための無料教材 この記事の公開前日(12月7日)は、通訳案内士2次面接試験が行われました。英語については今回からTOEICスコアで1次筆記試験が免除になるので、受験者が大幅に増加しました。通訳案内士試験の英語受験者数... 2014/12/08 Comment(0) 学習目標としてのグロービッシュ ご縁があって、AERAで筆者をご紹介いただきました。「あと20年働くためのキャリアの教科書」という大特集の「ダブルメジャーで生涯現役」というコーナー(p.30-31)で取り上げていただいたのです。記事... 2014/12/01 Comment(0) マニュアルも、たまには読むといいかもね もう死語になったのかもしれませんが、RTFMという言葉があります。"ReadTheF*uckingManual"の略で、「マニュアルを読めよ!」ということを強烈に(お下劣に?)表現する用語です。このR... 2014/11/24 Comment(0) 超便利なGoodReaderのテキスト読み上げ機能 iOSの定番アプリGoodReaderが4.7.0にバージョンアップし、PDFのテキストファイルの読み上げ(TTS;text-to-speech)機能が導入されました。これが非常に優れものです。選択し... 2014/11/17 Comment(0) Flashcards Deluxeのメジャーバージョンアップで思った3つのこと 本コラムで何度も取り上げているように、FlashcardsDeluxeは、筆者が通訳案内士試験を受験していた2010年頃から何かを学ぶときに最も使っているアプリです。先日、iOS版、Android版と... 2014/11/10 Comment(0) 手っ取り早くTOEICスコアを上げる方法(3)模擬試験問題の使い方 「手っ取り早くTOEICスコアを上げる方法」の3回目は、問題集の使い方を取り上げます。■作戦(4)問題集の解説は読まない手っ取り早くストアを上げるためには「お待ちかね(?)手っ取り早くTOEICスコア... 2014/11/03 Comment(0) コラム連動イベント「ガジェットひとつで、いつでもどこでも英語を勉強する方法」の発表資料を公開しました 去る10月23日(木)に開催した、コラム連動イベント「ガジェットひとつで、いつでもどこでも英語を勉強する方法」の発表資料を公開しました。ガジェットひとつで、いつでもどこでも英語を勉強する方法(Slid... 2014/10/27 Comment(0) 手っ取り早くTOEICスコアを上げる方法(2)試験の分量とスピードに立ち向かうには 筆者自身は、原則的にTOEICのスコアを上げることを目的とした勉強をしませんでした。しかし、正直に申し上げますと、最高点の990を目指した時期があります。もっとも、950を超えることはありませんでした... 2014/10/20 Comment(0) お待ちかね(?)手っ取り早くTOEICスコアを上げる方法 10月11日から本日13日までの3連休、皆様はいかがお過ごしでしょうか。2週連続で日本列島を襲っている台風の被害がないことを祈念しています。筆者は、突然舞い込んできた、ちょっとした英訳の仕事をしていま... 2014/10/13 Comment(0) コラム連動イベント「ガジェットひとつで、いつでもどこでも英語を勉強する方法」を開催します ■イベントについて本コラム「ガジェット活用による英語学習法」の連動イベントです。このイベントでは、同コラムで提案している「ブートストラップ」英語学習法の第1段階である「英語を勉強する」フェーズについて... 2014/10/10 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページへ SpecialPR
進化を続けるFlashcards Deluxeー翻訳/辞書引きの自動化でカードの作成を支援 本コラムで何度も取り上げている高機能単語帳アプリFlashcardsDeluxeは、今も進化を続けています。この度のアップデートでは、iOS版は4.1、Android版は2.3.1になり、自動的に翻訳... 2015/02/16 Comment(0)
いろいろな英語を聞けた海外出張 ■いろいろな英語を聞いた海外出張1月23日から2月6日まで海外出張し、アラブ首長国連邦、マレーシア、ブルネイを訪問してきました。どこでも標準語として英語が通じましたが、各国で、インド、パキスタン、イン... 2015/02/09 Comment(0)
生活のリズムを作るーリズム維持のため「正しく時差ぼけする」ことにチャレンジ ■「正しく時差ぼけする」試み1月23日から海外出張中です。いつも可能なことではありませんが、今回はドバイ滞在中は「正しく時差ぼけする」ことを試みました。「時差ぼけに正しいも正しくないもないではないか」... 2015/02/02 Comment(0)
和文英訳で思った日本語の文章力 最近、和文英訳を依頼されることが増えてきました。翻訳に当たって原文(日本語)を解釈するわけですが、その時点で悩んでしまうことが少なくありません。理由を挙げると、以下のようになると思います。主語がない文... 2015/01/26 Comment(2)
「英辞郎 on the Web」を活用する ■オフラインでの利用を重視する筆者が「英辞郎ontheWeb」を活用する理由メジャーな辞書をiPodtouchに入れ、電波事情が悪いところでもオフラインで利用している筆者ですが、オンライン前提の英辞郎... 2015/01/19 Comment(0)
電子辞書メーカーの残存者利益? いや、利用者の便益でしょ! 東洋経済オンラインの記事「電子辞書、気が付けばカシオの独壇場」を興味深く拝見しました。この記事では、いわゆる残存者利益についても言及していますが、本コラムで申し上げたいことは残存者利益ではなく、もっと... 2015/01/12 Comment(0)
明快に英訳できる日本語を書こう 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。週刊東洋経済2015年1月10日号で「最強の英語力」という特集を組んでいます。今回のコラムは、この号の記事を読んで思ったことについて書き... 2015/01/05 Comment(2)
いつまで勉強を続けるのですか? 今週はiDisplayについて書こうと思っていたのですが、内容的に本コラムよりもオルタナティブ・ブログの方が適切だと思い、そちらに「タブレットを外部ディスプレイにするiDisplay」という記事を書き... 2014/12/29 Comment(0)
Pocketでトップ5%の読者になっていた! 先日、Pocketから以下のようなメールが届きました。Congratulations!Youmadeittothisyear'sTop5%ofreadersonPocket!Needlesstosay... 2014/12/22 Comment(0)
「アップ」で向上する? 筆者は師走に入る前、11月から慌ただしく毎日を過ごしていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。このところ余裕がなくて「あっぷあっぷ」だとつぶやいたら、カタカナ語化した「アップ」に思い至りました。ギャ... 2014/12/15 Comment(0)
Youたちのリクエストに応えるための無料教材 この記事の公開前日(12月7日)は、通訳案内士2次面接試験が行われました。英語については今回からTOEICスコアで1次筆記試験が免除になるので、受験者が大幅に増加しました。通訳案内士試験の英語受験者数... 2014/12/08 Comment(0)
学習目標としてのグロービッシュ ご縁があって、AERAで筆者をご紹介いただきました。「あと20年働くためのキャリアの教科書」という大特集の「ダブルメジャーで生涯現役」というコーナー(p.30-31)で取り上げていただいたのです。記事... 2014/12/01 Comment(0)
マニュアルも、たまには読むといいかもね もう死語になったのかもしれませんが、RTFMという言葉があります。"ReadTheF*uckingManual"の略で、「マニュアルを読めよ!」ということを強烈に(お下劣に?)表現する用語です。このR... 2014/11/24 Comment(0)
超便利なGoodReaderのテキスト読み上げ機能 iOSの定番アプリGoodReaderが4.7.0にバージョンアップし、PDFのテキストファイルの読み上げ(TTS;text-to-speech)機能が導入されました。これが非常に優れものです。選択し... 2014/11/17 Comment(0)
Flashcards Deluxeのメジャーバージョンアップで思った3つのこと 本コラムで何度も取り上げているように、FlashcardsDeluxeは、筆者が通訳案内士試験を受験していた2010年頃から何かを学ぶときに最も使っているアプリです。先日、iOS版、Android版と... 2014/11/10 Comment(0)
手っ取り早くTOEICスコアを上げる方法(3)模擬試験問題の使い方 「手っ取り早くTOEICスコアを上げる方法」の3回目は、問題集の使い方を取り上げます。■作戦(4)問題集の解説は読まない手っ取り早くストアを上げるためには「お待ちかね(?)手っ取り早くTOEICスコア... 2014/11/03 Comment(0)
コラム連動イベント「ガジェットひとつで、いつでもどこでも英語を勉強する方法」の発表資料を公開しました 去る10月23日(木)に開催した、コラム連動イベント「ガジェットひとつで、いつでもどこでも英語を勉強する方法」の発表資料を公開しました。ガジェットひとつで、いつでもどこでも英語を勉強する方法(Slid... 2014/10/27 Comment(0)
手っ取り早くTOEICスコアを上げる方法(2)試験の分量とスピードに立ち向かうには 筆者自身は、原則的にTOEICのスコアを上げることを目的とした勉強をしませんでした。しかし、正直に申し上げますと、最高点の990を目指した時期があります。もっとも、950を超えることはありませんでした... 2014/10/20 Comment(0)
お待ちかね(?)手っ取り早くTOEICスコアを上げる方法 10月11日から本日13日までの3連休、皆様はいかがお過ごしでしょうか。2週連続で日本列島を襲っている台風の被害がないことを祈念しています。筆者は、突然舞い込んできた、ちょっとした英訳の仕事をしていま... 2014/10/13 Comment(0)
コラム連動イベント「ガジェットひとつで、いつでもどこでも英語を勉強する方法」を開催します ■イベントについて本コラム「ガジェット活用による英語学習法」の連動イベントです。このイベントでは、同コラムで提案している「ブートストラップ」英語学習法の第1段階である「英語を勉強する」フェーズについて... 2014/10/10 Comment(0)