「人間関係」カテゴリーの投稿 義理チョコ考 毎年バレンタインデーが近づくと、普段はあまり耳にすることもなくなった「義理」という言葉が、にわかに脚光を浴びる。最近では義理チョコを禁止する企業も増えてきたというが、それでもやはり義理チョコ市場は今年... 2015/02/12 Comment(2) さよなら、神様 日本は八百万の神々が住まい給う国だ。中でも今いちばん元気な神様は、間違いなく「お客様」という神様だろう。この神様は、いわゆる「荒ぶる神様」の部類に入る。我々はお客様のご機嫌を損ねないように、朝から晩ま... 2014/12/31 Comment(0) ITプロジェクトでの経験を日常生活で活かそう 先日、わたしのもっとも重要で、なおかつもっとも扱いに注意が必要なクライアント(妻の人)から、洗面・脱衣室用の棚をリプレースしたいという案件が持ち上がった。もちろん、わたしもそのコンペに参加させてもらっ... 2014/10/22 Comment(4) 散文的なコミュニケーションからの脱却 どうも時代は散文的な方向に進んでいるように思えて仕方ない。ここでいう散文的とは、味気ないというか、風情が感じられないという意味だ。特に、人と人とのコミュニケーションに関して、そう感じることが多い。■2... 2014/10/15 Comment(2) 中年男を救うソリューション TVドラマなどで公園のベンチに腰掛けて缶コーヒーを飲みながら男が休憩するシーン。物思いに耽る男の視線の先には、遊具で遊ぶ子どもたちの無邪気な姿が...しかしあれを実際にやると、確実に通報されるような気... 2014/09/03 Comment(3) 木の上に立って見ろ! 経済学においてはマクロな視点とミクロな視点から経済活動をとらえて研究する手法があるが、そのような分類はマネジメントの世界でも行われている。つまりマクロマネジメントとミクロ(マイクロ)マネジメントだ。(... 2014/06/18 Comment(0) 戦士だけでラスボスを倒せるか? 日本のビジネスマンはよく戦士に例えられてきた。最近では、一部のブラック企業を除いてその考えは減少傾向にあるようだ。しかしわれらがIT業界では、いまだに社員はIT戦士となって日夜戦い続けるのが優秀さの証... 2014/06/11 Comment(3) 煽動せよ、絆の名のもとに 「絆(きずな)」の語源は、動物や他人を束縛する、呪縛するといった意味だ。縛られるのがキライなわたしにとって、それはこの上なく不吉な響きを持つ言葉のひとつといえる。したがって、この言葉が世間でクローズア... 2014/05/21 Comment(0) しょうがない アメリカの女性が日本の「しょうがない」にカルチャーショックを受けたという動画が話題になっている。YouTube:Cultureshock:Shouganaiカルチャーショック:しょうがない最初は「しょ... 2014/04/24 Comment(0) ジョジョに奇妙な違和感 「チョット待て!なんか様子がおかしい!」エンジニアなら誰でも1度は声に出して叫んだり、あるいは心の中で叫んだりしたことがあるセリフだ。進行中のプロジェクトの随所で、心の中にフツフツと湧き上がる違和感。... 2014/04/02 Comment(0) 1 2 次のページへ SpecialPR
義理チョコ考 毎年バレンタインデーが近づくと、普段はあまり耳にすることもなくなった「義理」という言葉が、にわかに脚光を浴びる。最近では義理チョコを禁止する企業も増えてきたというが、それでもやはり義理チョコ市場は今年... 2015/02/12 Comment(2)
さよなら、神様 日本は八百万の神々が住まい給う国だ。中でも今いちばん元気な神様は、間違いなく「お客様」という神様だろう。この神様は、いわゆる「荒ぶる神様」の部類に入る。我々はお客様のご機嫌を損ねないように、朝から晩ま... 2014/12/31 Comment(0)
ITプロジェクトでの経験を日常生活で活かそう 先日、わたしのもっとも重要で、なおかつもっとも扱いに注意が必要なクライアント(妻の人)から、洗面・脱衣室用の棚をリプレースしたいという案件が持ち上がった。もちろん、わたしもそのコンペに参加させてもらっ... 2014/10/22 Comment(4)
散文的なコミュニケーションからの脱却 どうも時代は散文的な方向に進んでいるように思えて仕方ない。ここでいう散文的とは、味気ないというか、風情が感じられないという意味だ。特に、人と人とのコミュニケーションに関して、そう感じることが多い。■2... 2014/10/15 Comment(2)
中年男を救うソリューション TVドラマなどで公園のベンチに腰掛けて缶コーヒーを飲みながら男が休憩するシーン。物思いに耽る男の視線の先には、遊具で遊ぶ子どもたちの無邪気な姿が...しかしあれを実際にやると、確実に通報されるような気... 2014/09/03 Comment(3)
木の上に立って見ろ! 経済学においてはマクロな視点とミクロな視点から経済活動をとらえて研究する手法があるが、そのような分類はマネジメントの世界でも行われている。つまりマクロマネジメントとミクロ(マイクロ)マネジメントだ。(... 2014/06/18 Comment(0)
戦士だけでラスボスを倒せるか? 日本のビジネスマンはよく戦士に例えられてきた。最近では、一部のブラック企業を除いてその考えは減少傾向にあるようだ。しかしわれらがIT業界では、いまだに社員はIT戦士となって日夜戦い続けるのが優秀さの証... 2014/06/11 Comment(3)
煽動せよ、絆の名のもとに 「絆(きずな)」の語源は、動物や他人を束縛する、呪縛するといった意味だ。縛られるのがキライなわたしにとって、それはこの上なく不吉な響きを持つ言葉のひとつといえる。したがって、この言葉が世間でクローズア... 2014/05/21 Comment(0)
しょうがない アメリカの女性が日本の「しょうがない」にカルチャーショックを受けたという動画が話題になっている。YouTube:Cultureshock:Shouganaiカルチャーショック:しょうがない最初は「しょ... 2014/04/24 Comment(0)
ジョジョに奇妙な違和感 「チョット待て!なんか様子がおかしい!」エンジニアなら誰でも1度は声に出して叫んだり、あるいは心の中で叫んだりしたことがあるセリフだ。進行中のプロジェクトの随所で、心の中にフツフツと湧き上がる違和感。... 2014/04/02 Comment(0)