「人間関係」カテゴリーの投稿 (2/2) IT断食孝 企業での「IT断食」は大抵の場合、経営層や部門長などの号令で、トップダウンで行われる。これはつまり、親が子どもに対して「遊んでばっかりいるならそれ(ゲーム機やスマホなどのIT機器)取り上げるわよ!!」... 2014/03/14 Comment(0) 『分かったつもり』が積もり積もってプロジェクトを座礁させる オープン時にアカウントを作ったきり放置していたShareWizを久しぶりにチェックしてみたら、宮城教育大学の西林克彦教授による高校生向けに作られた認知心理学のビデオがアップされていた。私の高校時代、心... 2013/11/13 Comment(0) LINEが暴く、秘められた子どもたちの社会 LINEが社会問題になっている。しかし、この問題はLINEによってもたらされたのだろうか?いや、違う。問題は昔から存在していた。私が子どもの頃にもそれは存在していた。時にそれは私の生活圏の地域社会の中... 2013/10/16 Comment(0) 戦わないエンジニア ■敵はどこにいる?デスマった現場は戦場に例えられる。では、その戦場で我々エンジニアが戦っている相手は誰なのだろう?テクノロジーは敵ではない。サッカー選手にとってのボールと同じことだ。テクノロジーを敵と... 2012/06/19 Comment(1) ソーシャルメディアでムラ化する世界 ■友達の友達はどこの誰?Facebookとミラノ大学が2011年5月に行った調査によると、Facebook上の任意に抽出された2名は、友達関係を平均4.74人たどるとつながるという。これは言い方を変え... 2012/02/15 Comment(2) われても末に、あわむとぞ思ふ ■世界は2つヒトは二元論が好きだ。そういうヒトは、とかく世界を2つに分けて考えたがる。白か黒か。善か悪か。敵か味方か。好きか嫌いか。ましてや日頃からビットに親しんでいるエンジニアときたら、ホントに何で... 2012/01/31 Comment(5) 友達がサンタクロース ■棚卸の季節がやって来たお歳暮や年賀状。この季節になると、日本中で「付き合いの棚卸し」と、「感謝の査定」が行われる。お歳暮は、お世話になったヒトに感謝の気持ちを込めて贈るもの、ということになっている。... 2011/12/24 Comment(1) いつも指先に情報を ■Googleは記憶に影響を及ぼすか?コロンビア大学助教授のベッツィー・スパロウ氏は、Science誌で「Googleが記憶に及ぼす影響(原題:GoogleEffectsonMemory:Cognit... 2011/07/20 Comment(2) 「ボスの見えざる手」を「見える化」してみよう ■あなたはボスを信じますか?まず、自分の直属の上司を思い浮かべてみよう。あなたは今思い浮かべた自分のボスを信じられるだろうか?信じられるなら、組織階層をひとつずつ上がって同じ質問を繰り返していこう。主... 2011/07/07 Comment(0) 職場用エンディングノートのすすめ 最近、エンディングノートというのを買った。これはなかなか面白い。遺書のような公式なものではないが、自分に関する様々な情報をまとめておけるノートだ。例えば、預貯金や口座自動引き落とし情報、ローンやクレジ... 2011/07/01 Comment(2) 前のページへ 1 2 SpecialPR
IT断食孝 企業での「IT断食」は大抵の場合、経営層や部門長などの号令で、トップダウンで行われる。これはつまり、親が子どもに対して「遊んでばっかりいるならそれ(ゲーム機やスマホなどのIT機器)取り上げるわよ!!」... 2014/03/14 Comment(0)
『分かったつもり』が積もり積もってプロジェクトを座礁させる オープン時にアカウントを作ったきり放置していたShareWizを久しぶりにチェックしてみたら、宮城教育大学の西林克彦教授による高校生向けに作られた認知心理学のビデオがアップされていた。私の高校時代、心... 2013/11/13 Comment(0)
LINEが暴く、秘められた子どもたちの社会 LINEが社会問題になっている。しかし、この問題はLINEによってもたらされたのだろうか?いや、違う。問題は昔から存在していた。私が子どもの頃にもそれは存在していた。時にそれは私の生活圏の地域社会の中... 2013/10/16 Comment(0)
戦わないエンジニア ■敵はどこにいる?デスマった現場は戦場に例えられる。では、その戦場で我々エンジニアが戦っている相手は誰なのだろう?テクノロジーは敵ではない。サッカー選手にとってのボールと同じことだ。テクノロジーを敵と... 2012/06/19 Comment(1)
ソーシャルメディアでムラ化する世界 ■友達の友達はどこの誰?Facebookとミラノ大学が2011年5月に行った調査によると、Facebook上の任意に抽出された2名は、友達関係を平均4.74人たどるとつながるという。これは言い方を変え... 2012/02/15 Comment(2)
われても末に、あわむとぞ思ふ ■世界は2つヒトは二元論が好きだ。そういうヒトは、とかく世界を2つに分けて考えたがる。白か黒か。善か悪か。敵か味方か。好きか嫌いか。ましてや日頃からビットに親しんでいるエンジニアときたら、ホントに何で... 2012/01/31 Comment(5)
友達がサンタクロース ■棚卸の季節がやって来たお歳暮や年賀状。この季節になると、日本中で「付き合いの棚卸し」と、「感謝の査定」が行われる。お歳暮は、お世話になったヒトに感謝の気持ちを込めて贈るもの、ということになっている。... 2011/12/24 Comment(1)
いつも指先に情報を ■Googleは記憶に影響を及ぼすか?コロンビア大学助教授のベッツィー・スパロウ氏は、Science誌で「Googleが記憶に及ぼす影響(原題:GoogleEffectsonMemory:Cognit... 2011/07/20 Comment(2)
「ボスの見えざる手」を「見える化」してみよう ■あなたはボスを信じますか?まず、自分の直属の上司を思い浮かべてみよう。あなたは今思い浮かべた自分のボスを信じられるだろうか?信じられるなら、組織階層をひとつずつ上がって同じ質問を繰り返していこう。主... 2011/07/07 Comment(0)
職場用エンディングノートのすすめ 最近、エンディングノートというのを買った。これはなかなか面白い。遺書のような公式なものではないが、自分に関する様々な情報をまとめておけるノートだ。例えば、預貯金や口座自動引き落とし情報、ローンやクレジ... 2011/07/01 Comment(2)