圧倒的な結果を出す為に必要な、たった1つの事 圧倒的な結果を出す人ってかっこいいですよね?自信にみなぎっていて、なにかオーラのようなものを感じ取ることさえあります。自分もいつかは圧倒的な結果を出せる人になりたいと思っているITエンジニアは多いので... 2020/09/23 Comment(2) 群雄割拠を生き抜く12人の侍たち 時は令和弐年。エンジニア達が己の知識と経験と一本の筆を武器にしのぎを削っている世界があるのをご存じだろうか?そんな戦国の世が始まり早12年。此度は群雄割拠を生き抜く12人の侍を紹介しようとおもふ。申し... 2020/09/18 Comment(4) 年収と幸せの不思議な関係 今回も少しだけお金の話をしたいと思います。「人は年収が増えたら幸せになれるのか?」一般的には、年収が増えたらその分幸せも増えると考えられています。行きたいところに行けるし、好きな物を食べることが出来る... 2020/09/16 Comment(2) IT業界で年収1000万円を達成する3つのシナリオ 毎回同じ芸風のコラムばかりでは読む方も書く方も面白くないので、今回は一度本来のテーマに立ち戻り、IT業界での高年収戦略について語りたいと思います。ただ漠然と語っても、これまた芸が無いので、今回はぼく自... 2020/09/09 Comment(0) 電話恐怖症の新人くんがコロナ禍で覚醒した話 「最近の若いもんは...」今から5000年前、古代エジプトの遺跡の壁画に象形文字として残っているそうです。いつの時代もジェネレーションギャップは存在していたということなのでしょう。そういうぼくも、「最... 2020/09/02 Comment(4) 権力の正しい使い方 昇進し役職が上がっていくと、役職に応じて使える権限が増えていきます。ようするに、いままでよりも強い権力を手にする事が出来るわけです。主任や係長レベルでは大した権限は付与されないのかもしれませんが、課長... 2020/08/26 Comment(6) お客様は神様じゃない 「お客様は神様でございます」某国民的演歌歌手の有名なセリフですが、生前にご本人も、この言葉が別の意味で独り歩きしてしまい、誤った解釈で世の中に広まってしまっていることに悩まれていたそうです。どこでどの... 2020/08/19 Comment(3) 拝啓、小学生の頃のぼくへ 拝啓お久しぶりです。お元気ですか?小学校の卒業文集に、20年後の自分に手紙書いたよね。君から見たら20年後の今から10年前のぼくは、過去を振り返る余裕が無いほど器の小さい男だったから、その代わりに30... 2020/08/05 Comment(2) ビジネスにも使えるハッタリ戦略 ポーカーって知ってますか?トランプで有名なポーカーです。有名すぎて説明不要だとは思いますが概略だけいうと、まず5枚のカードを配り、好きな枚数分1回だけ、山場のカードと交換することで、より強い役を作りま... 2020/07/29 Comment(0) 施されたら施し返す、恩返しです! 「施されたら施し返す、恩返しです!」7年ぶりの新シリーズが始まった某ドラマですが、前作で主人公にボコボコにやられた常務が、頭取の温情人事に対して感謝の意を述べるワンシーンです。ぼくはこのセリフが流れた... 2020/07/22 Comment(0) 散歩しがち 夕方になりましたよ。散歩するようにしているずっと在宅ワークが続いているので、運動することがなくなってしまったわけです。運動といっても、ただの通勤だけだったのですけどね。それさえもしなくなったので、散歩... 2020/07/15 Comment(4) IT業界は奴隷構造から脱却出来るのか? だいぶ緩和されてきたとは言え、SEのお仕事は今もなお3K要素をたっぷり含んでいて、まるで奴隷のように働かされています。それもそのはず。日本IT業界の構造と中世ヨーロッパの奴隷制度は限りなく似ていて、そ... 2020/07/08 Comment(9) ビジネスゲームの攻略法! 質よりスピードを優先にすべき理由 「仕事」をしていると思うと憂鬱な気分になりますが、「ゲーム」をしていると思うとワクワクするものです。「仕事」と聞くと、なんとなくやらされ感のあるネガティブワードですが、「ビジネスゲーム」に表現を置き換... 2020/07/01 Comment(0) 導かれし者たち タイトルに導かれてこのコラムにたどり着いた方は、きっとドラクエ好きなのでしょう。ご存知、ドラクエ4のサブタイトルが「導かれし者たち」です。ファミコン最後のドラクエシリーズで、今から30年前の1990年... 2020/06/24 Comment(2) 夢を叶える言葉のチカラ 言葉には「チカラ」があります。そしてその「チカラ」は、ぼくたちが思っている以上に強いものです。簡単に人を傷付けることも出来るし、感動させることだって出来るし、うまく使えば夢を叶えることだって出来てしま... 2020/06/17 Comment(2) 上流工程のさらに上流!「源流」でのお話 「何もせずに問題解決出来るSEが最高のSEや」ぼくが若い頃、大嫌いだった上司の名台詞です。顔を見るのも鬱陶しいほど嫌いな上司でしたが、このセリフだけは、ぼくの胸に突き刺さりました。そもそも仕事とは、改... 2020/06/10 Comment(4) 稼ぐエンジニアは知っている!戦略のキホンのキ 「戦略」と聞いて多くの人は、戦いに勝利するための方策(計略・作戦)と認識していると思います。もちろんその意味合いであっています。国語辞典にもそう書いてあるので間違いではありません。「戦略」とはもともと... 2020/06/03 Comment(6) 業務の引き継ぎがうまくいかない本当の理由 どこの企業も、業務の引き継ぎには頭を悩ませているようです。ぼく自身も色々な会社を転々としてきましたが、業務の引き継ぎがスムーズに出来た事例はあまり多くはありません。逆に失敗事例ならばたくさん見てきまし... 2020/05/27 Comment(6) ビジネスゲームの基本ルールと時間の正体 この世でただひとつ誰にでも平等であり、かつ絶対的な存在である「時間」。今回はそんな「時間」の正体について語りたいと思います。世の中で大切なものの中で、必ずと言っていいほど「お金」や「時間」がランクイン... 2020/05/20 Comment(8) 「事実」は一つだが、『真実』はたくさんあるというお話 『真実はいつもひとつ...』とある名探偵坊やのセリフです。彼があまりにも有名過ぎるのと、この言葉が人の心に突き刺さるのであえて触れませんでしたが、じつは『真実』なんてたくさんあります。一つしかないのは... 2020/05/13 Comment(15) 前のページへ 1 2 3 次のページへ
圧倒的な結果を出す為に必要な、たった1つの事 圧倒的な結果を出す人ってかっこいいですよね?自信にみなぎっていて、なにかオーラのようなものを感じ取ることさえあります。自分もいつかは圧倒的な結果を出せる人になりたいと思っているITエンジニアは多いので... 2020/09/23 Comment(2)
群雄割拠を生き抜く12人の侍たち 時は令和弐年。エンジニア達が己の知識と経験と一本の筆を武器にしのぎを削っている世界があるのをご存じだろうか?そんな戦国の世が始まり早12年。此度は群雄割拠を生き抜く12人の侍を紹介しようとおもふ。申し... 2020/09/18 Comment(4)
年収と幸せの不思議な関係 今回も少しだけお金の話をしたいと思います。「人は年収が増えたら幸せになれるのか?」一般的には、年収が増えたらその分幸せも増えると考えられています。行きたいところに行けるし、好きな物を食べることが出来る... 2020/09/16 Comment(2)
IT業界で年収1000万円を達成する3つのシナリオ 毎回同じ芸風のコラムばかりでは読む方も書く方も面白くないので、今回は一度本来のテーマに立ち戻り、IT業界での高年収戦略について語りたいと思います。ただ漠然と語っても、これまた芸が無いので、今回はぼく自... 2020/09/09 Comment(0)
電話恐怖症の新人くんがコロナ禍で覚醒した話 「最近の若いもんは...」今から5000年前、古代エジプトの遺跡の壁画に象形文字として残っているそうです。いつの時代もジェネレーションギャップは存在していたということなのでしょう。そういうぼくも、「最... 2020/09/02 Comment(4)
権力の正しい使い方 昇進し役職が上がっていくと、役職に応じて使える権限が増えていきます。ようするに、いままでよりも強い権力を手にする事が出来るわけです。主任や係長レベルでは大した権限は付与されないのかもしれませんが、課長... 2020/08/26 Comment(6)
お客様は神様じゃない 「お客様は神様でございます」某国民的演歌歌手の有名なセリフですが、生前にご本人も、この言葉が別の意味で独り歩きしてしまい、誤った解釈で世の中に広まってしまっていることに悩まれていたそうです。どこでどの... 2020/08/19 Comment(3)
拝啓、小学生の頃のぼくへ 拝啓お久しぶりです。お元気ですか?小学校の卒業文集に、20年後の自分に手紙書いたよね。君から見たら20年後の今から10年前のぼくは、過去を振り返る余裕が無いほど器の小さい男だったから、その代わりに30... 2020/08/05 Comment(2)
ビジネスにも使えるハッタリ戦略 ポーカーって知ってますか?トランプで有名なポーカーです。有名すぎて説明不要だとは思いますが概略だけいうと、まず5枚のカードを配り、好きな枚数分1回だけ、山場のカードと交換することで、より強い役を作りま... 2020/07/29 Comment(0)
施されたら施し返す、恩返しです! 「施されたら施し返す、恩返しです!」7年ぶりの新シリーズが始まった某ドラマですが、前作で主人公にボコボコにやられた常務が、頭取の温情人事に対して感謝の意を述べるワンシーンです。ぼくはこのセリフが流れた... 2020/07/22 Comment(0)
散歩しがち 夕方になりましたよ。散歩するようにしているずっと在宅ワークが続いているので、運動することがなくなってしまったわけです。運動といっても、ただの通勤だけだったのですけどね。それさえもしなくなったので、散歩... 2020/07/15 Comment(4)
IT業界は奴隷構造から脱却出来るのか? だいぶ緩和されてきたとは言え、SEのお仕事は今もなお3K要素をたっぷり含んでいて、まるで奴隷のように働かされています。それもそのはず。日本IT業界の構造と中世ヨーロッパの奴隷制度は限りなく似ていて、そ... 2020/07/08 Comment(9)
ビジネスゲームの攻略法! 質よりスピードを優先にすべき理由 「仕事」をしていると思うと憂鬱な気分になりますが、「ゲーム」をしていると思うとワクワクするものです。「仕事」と聞くと、なんとなくやらされ感のあるネガティブワードですが、「ビジネスゲーム」に表現を置き換... 2020/07/01 Comment(0)
導かれし者たち タイトルに導かれてこのコラムにたどり着いた方は、きっとドラクエ好きなのでしょう。ご存知、ドラクエ4のサブタイトルが「導かれし者たち」です。ファミコン最後のドラクエシリーズで、今から30年前の1990年... 2020/06/24 Comment(2)
夢を叶える言葉のチカラ 言葉には「チカラ」があります。そしてその「チカラ」は、ぼくたちが思っている以上に強いものです。簡単に人を傷付けることも出来るし、感動させることだって出来るし、うまく使えば夢を叶えることだって出来てしま... 2020/06/17 Comment(2)
上流工程のさらに上流!「源流」でのお話 「何もせずに問題解決出来るSEが最高のSEや」ぼくが若い頃、大嫌いだった上司の名台詞です。顔を見るのも鬱陶しいほど嫌いな上司でしたが、このセリフだけは、ぼくの胸に突き刺さりました。そもそも仕事とは、改... 2020/06/10 Comment(4)
稼ぐエンジニアは知っている!戦略のキホンのキ 「戦略」と聞いて多くの人は、戦いに勝利するための方策(計略・作戦)と認識していると思います。もちろんその意味合いであっています。国語辞典にもそう書いてあるので間違いではありません。「戦略」とはもともと... 2020/06/03 Comment(6)
業務の引き継ぎがうまくいかない本当の理由 どこの企業も、業務の引き継ぎには頭を悩ませているようです。ぼく自身も色々な会社を転々としてきましたが、業務の引き継ぎがスムーズに出来た事例はあまり多くはありません。逆に失敗事例ならばたくさん見てきまし... 2020/05/27 Comment(6)
ビジネスゲームの基本ルールと時間の正体 この世でただひとつ誰にでも平等であり、かつ絶対的な存在である「時間」。今回はそんな「時間」の正体について語りたいと思います。世の中で大切なものの中で、必ずと言っていいほど「お金」や「時間」がランクイン... 2020/05/20 Comment(8)
「事実」は一つだが、『真実』はたくさんあるというお話 『真実はいつもひとつ...』とある名探偵坊やのセリフです。彼があまりにも有名過ぎるのと、この言葉が人の心に突き刺さるのであえて触れませんでしたが、じつは『真実』なんてたくさんあります。一つしかないのは... 2020/05/13 Comment(15)