@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

在宅勤務は普及するか? 日本と海外の状況を比較する

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。日本と海外の在宅勤務事情、電子書籍が「読書」に与える影響、PHP技術者認定試験の今後について、の3本を取り上げる。

  • 日本と海外の在宅勤務事情
  • 断片化する世界と振り回されるわたし
  • PHP技術者認定ベータ試験を終えて、そして、今後の展開へ

なぜ日本では在宅勤務が普及しないのか?

 海外勤務経験を持つITエンジニアの鹿島和郎(かしまかずお)氏による『海外でも通用するエンジニアになる』。今回は「在宅勤務」に関する考察。

 鹿島氏は海外で働いていた2年半の間で、在宅勤務の人と仕事をすることが2回あったという。仕事はメールやSkype、テレビ会議システムを活用して進められた。実際に会うことがなかった人もいたそうだ。

 一方、日本ではどうか。調査によると15.3%が「テレワーカー」らしいが、どうも現実味を帯びた数字には思えない、と鹿島氏は疑問を呈する。労務管理がしにくい(と思われている)ことや、情報漏えいに対する懸念から、日本では在宅勤務が普及しづらいのではないか。ITを活用して、在宅勤務をサポートする効率的な仕組みを提供していきたい――そう鹿島氏は語っている。

電子書籍が読書体験に与える影響

 システムエンジニアの粕谷大輔氏による『雲(クラウド)の隙間から青空が見えた』。読書の秋に感じた「落ち着かない読書体験」について。

 読書をしていても、さまざまな情報の洪水に気を取られてしまう、と粕谷氏は語る。Twitterの自分あてのツイートや、mixiからのメッセージ受信を知らせるメールが、度々読書を妨げるからだ。

 読書が「電子書籍」の形でなされるようになると、何が起こるか。関連情報にクリック1つで飛べる形式になっていれば、多用な情報にアクセスできる代わりに、その書籍の内容そのものへの集中力は落ちるのではないか、と粕谷氏は考える。

 iPodの登場で音楽が「レコード」や「CD」といったパッケージから曲単位に断片化されたように、書籍もまた、電子書籍化することで断片化していくのではないか。「断片化された情報」とどう付き合っていくか、新しいメディアとの付き合い方が模索され始めている。

PHP技術者認定試験、12月スタートに向けて

 PHP技術者認定試験の発起人代表を務める吉政忠志氏による『教育ビジネスを考える。行動する。改善する。』。PHP技術者認定ベータ試験を終えて。

 現在準備中のPHP技術者認定試験だが、ベータ試験を通して、多くのフィードバックを得たという。吉政氏は、丁寧にアンケートに回答してくれた受験者たちの姿勢に感銘を受けたようだ。

 今後、12月には本試験を開始し、2011年1月には全国100カ所以上での365日試験体制を開始する予定だという。

コラムニスト募集中
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。

応募資格は
 ・ ITエンジニア(元でも可)
 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者
 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者

ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

 ・アニメ制作の事例から、プログラマの労働価値を考える
 ・「ゲームの英語実況動画を見る」ことだって英語学習だ
 ・「無理」をしてるつもりが「無茶」になっていませんか?
 ・部下にいってはいけないNGワード「なんで○○しなかった?」
 ・オフ会で抱いた「不思議な感覚」の正体
 ★2010年9月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年8月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年7月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年6月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年5月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年4月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年3月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年1月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)