@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

「できないこと」を調べる

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。SaaS開発とテストファーストについて、「できないこと」を調べることの重要性、「計画と見積もり」について、の3つのコラムを紹介する。

  • SaaS開発ほど面白いものはない - TDD(テストドリブン開発)
  • ネガティブ情報を調べる
  • 無理なら無理で回避ルート/増床と統合の果て

SaaSとテストファースト

 シンガポールで働くフリーエンジニア 山本保男氏による『アジアのソフトウエア開発現場にて』。「SaaS開発」シリーズ第4段。今回はSaaS開発とテストファーストについて。

 筆者はかつて、テクニカルサポートエンジニア兼開発エンジニアとして、テストファーストを採用して開発を行っていたという。同じものを繰り返し開発する製品開発では、テストファーストのプラクティスはうまくいく。だが、同じ手法を業務ソフト開発に適用する場合、筆者は「かなりの工夫と開発者のパラダイムシフトが必要」と語る。一方で、「長期にわたってバージョンアップを繰り返すような開発の場合、 圧倒的な開発生産性を達成できるのも確か」だという。

 SaaS開発はまさに「長期にわたってバージョンアップを繰り返すような開発」だ。SaaS開発において、テストファーストの考え方は欠かせないものだと筆者は主張する。

 ※なお、本コラムのタイトルには「TDD(テストドリブン開発)」という言葉が使われているが、TDDとテストファーストは厳密には同義ではない。テストファーストは、あくまでTDDにおける開発パターンの1つである。

「できないこと」を知ろう

 エディフィストラーニングのマイクロソフト認定トレーナー 阿部直樹氏による『ITトレーナーの憂鬱』。今回は「ネガティブ情報」について。

 新しい製品や技術について調べるときに、悩ましい問題がある、と筆者は語る。それは「『できない』ことに関する情報(ネガティブ情報)」が少ない、ということだ。「『できる』ようになったことに関する情報(ポジティブ情報)」に比べ、ネガティブ情報は圧倒的に少ない。「できないこと」を知るのは、「できること」を調べるよりもずっと難しいのだ。

 だが、「できないこと」を調べることで、技術に対する知識は厚みを増す。新しい製品や技術を勉強するときは、「できないこと」にも目を向けよう。

常に最悪を想定する

 客先常駐ヘルプデスクの神凪珀夜氏による『徒然なるヘルプ業務日誌』。前回、オフィス増床を行うことになった。今回は、筆者を含めてたった2人のヘルプデスクチームが、どのようにして諸々の課題を乗り切ったかを紹介している。

 増床だけでも大量の作業が存在する。そのうえ、「一部部署の利用PC変更」「引っ越しの手伝い」「新入社員のPC設定」が重なった。すべての作業工数を見積もった筆者は、2人では人員と期間が足りないと判断し、回避するための交渉を始めた。

 長期にわたるプロジェクトの場合、計画を立てるのは非常に重要である。その上で「明らかに(人員や期間が)足りない」と分かれば、回避策を練る。特に、「計画通りにいくとは限らないので、バッファをとる」ことと「常に最悪を想定する」ことが、トラブル回避には欠かせない。

コラムニスト募集中
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。


応募資格は

 ・ ITエンジニア(元でも可)

 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生

 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者

 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者


ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

 ・まずは勇者の定義から――DQで学ぶオブジェクト指向

 ☆2010年4月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年3月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年1月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)