@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

足りないリソースを管理する。ポイントは計画にあり

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。

リソースは足りないもの?

 安藤大輔氏が「プロマネになって気付いたこと」をつづる『新人PMの現場体験記』。今回は「リソースの管理」について。

 プロジェクトの目標を達成するために必要なリソースの代表的なものとして、「ヒト」「モノ」「カネ」の3つがある。このうち、特に足りなくなるのが「ヒト」であろう。大抵のプロジェクトでは「頭数が足りない」という事態に陥りがちである。「リソースは足りないもの」と思い込んでしまうかもしれない。

 だが、安藤氏はプロマネになって、「リソースとは管理可能なもの」であると気付いたという。きちんとした計画を作れば、「何に対して」「どうして」リソースが不足(あるいは充足)しているかが分かるようになる。これが「管理」なのである。

エンジニアとセルフモニタリング

 フリーエンジニア 田所稲造氏の『これはもうダメかもわからんね インフラ系SEの波瀾万丈伝』。今回はセルフモニタリングの重要性について。

 社会人たるもの、セルフモニタリング(自分がどう見られているか)を忘れてはいけない、と田所氏は説く。例えば、ソースコードやドキュメントは「ほかの人から見て分かりやすいか?」を意識すべきだし、言動や服装にだって気を付けなければならない。これらは、相手がどう思うだろうかと考える「類推能力」が必要となる。

心と体を病んだエンジニアは、ヨガに出合った

 テストエンジニアのヨギ 氏による『息の長いエンジニアでゆこう』。ヨギ氏の趣味でもある「ヨガのススメ」の第1回だ。ヨガの実践は、ストレスの多いIT業界で働く人を支える、とヨギ氏は主張する。

 ヨギ氏は若いころ、長時間労働とジャンクフード漬けの日々を送っていたという。ある日、長年の蓄積が爆発し、さまざまな症状が現れるようになった。最終的に、「自律神経失調症の一症状としての鬱」という診断が下された。

 投薬を始めたヨギ氏。だが、それでは根治にはつながらない。そのときに出合ったのが「ヨガ」だったのだという。

■□■

 @IT自分戦略研究所 エンジニアライフでは、コラムを執筆するコラムニストを随時募集している。資格は「ITエンジニア(またはそれに関係する職種)」であること。「元ITエンジニア」でも構わない。我こそはと思う方は、コラムニスト募集ページから。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】
 ・「3Kが嫌なのでエンジニア辞めます」の誤解
 ・人事が見るのは技術領域・業務知識・マネジメント経験
 ・元エンジニアが語る、自分を追い詰めた最悪の上司
 ・「無理そうな仕事」が人を成長させる
 ・勉強は「インプット」「吸収」「アウトプット」のサイクル
 ・「利用者はこんな使い方をする『はず』」という思い込み
 ・採用担当が語る「最近応募が多いこんなエンジニア」
 ・お客さんの「熱い想い」がモチベーションの源
 ・なんでもメールで済ませるエンジニア
 ☆2009年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年1月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)