@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

「3Kが嫌なのでエンジニア辞めます」の誤解

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。

COBOLerの持つ「業務知識」を生かすために

 ジーワンシステム代表取締役の生島勘富氏による『ベンチャー社長で技術者で』。今回は「生島流COBOLer論」の続編だ。

 生島氏は「COBOLから抜け切れない、自称『オブジェクト指向もSQLもできる技術者』が大量に生まれている」と主張する。本来、40代以上のCOBOLerの持つ業務知識はIT業界において重要な資産であり、活用しないのはもったいない。だが、彼らの「COBOL型思想」が、彼らから活躍の場を奪っているのだという。

3KはITエンジニア特有……って本当?

 アデコのキャリアコンサルタント 高野和幸氏の『育児奮闘中! ITエンジニア担当キャリアコンサルタントのワークライフバランス追求型キャリアアップを目指して!』。今回は「3Kがいやで他業種/職種に転職」という事例について考える。

 ITエンジニアは3K(キツイ、帰れない、給料が安い)だといわれるが、これはIT業界やITエンジニアに特有の問題なのだろうか、と高野氏は問う。ITエンジニアから他業種/職種へのキャリアチェンジによって、大幅に給与が減少したケースや、時間外労働が増えてしまったというケースは珍しくないという。

 労働時間や給与で不満がある場合、それが「ITエンジニアだから」なのか、それとも単に「所属する会社の問題」なのかを見極める必要がある。

エンジニアにプレゼン能力は必要か

 スキルスタンダード研究所の高橋秀典氏による『Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道』。今回は「エンジニアとプレゼンテーション能力」について。

 エンジニアにプレゼンテーション能力は必要か否か。高橋氏は「目標とする職種による」と語る。ITSSの基準でいえば、アプリケーションスペシャリストやITスペシャリスト、さらにその先にあるITアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ITコンサルタントにはプレゼンテーション能力が必須だという。

 それでは、プレゼンテーション能力とは何だろうか。単に「話すのがうまい」という能力のことではない。コミュニケーションのみならず、ネゴシエーション(交渉)やアサーション(適切な自己主張)のスキルが含まれている。

■□■

 @IT自分戦略研究所 エンジニアライフでは、コラムを執筆するコラムニストを随時募集している。資格は「ITエンジニア(またはそれに関係する職種)」であること。「元ITエンジニア」でも構わない。我こそはと思う方は、コラムニスト募集ページから。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】
 ・人事が見るのは技術領域・業務知識・マネジメント経験
 ・元エンジニアが語る、自分を追い詰めた最悪の上司
 ・「無理そうな仕事」が人を成長させる
 ・勉強は「インプット」「吸収」「アウトプット」のサイクル
 ・「利用者はこんな使い方をする『はず』」という思い込み
 ・採用担当が語る「最近応募が多いこんなエンジニア」
 ・お客さんの「熱い想い」がモチベーションの源
 ・なんでもメールで済ませるエンジニア
 ☆2009年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年1月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)