2022年5月の投稿 «2022年4月 2022年7月» オブジェクト指向再燃(後編) カルロ・ロヴェッリ著「時間は存在しない」を読んでみました。著者は理論物理学者でループ量子重力論を提唱した方です。「時間」というより「過去から未来に進む時の流れ」は存在しない、という内容です。取り合えず... 2022/05/24 Comment(8) オブジェクト指向再燃(中編) オブジェクト指向は、アラン・ケイがsmalltalkの言語設計する際に提唱したソフトウェアとプログラミングのパラダイム(ものの見方やとらえ方)で、シミュレーション用途のプログラミング言語であるsimu... 2022/05/23 Comment(0) オブジェクト指向再燃(前編) かつてエンジニアライフでオブジェクト指向ネタはタブーでした。オブジェクト指向に関する記事を書くと必ず炎上し、類焼するのです。最近は、ハードなコラムニストもコメントも少なくなってきているようなので、そん... 2022/05/23 Comment(4) «2022年4月 2022年7月» SpecialPR
オブジェクト指向再燃(後編) カルロ・ロヴェッリ著「時間は存在しない」を読んでみました。著者は理論物理学者でループ量子重力論を提唱した方です。「時間」というより「過去から未来に進む時の流れ」は存在しない、という内容です。取り合えず... 2022/05/24 Comment(8)
オブジェクト指向再燃(中編) オブジェクト指向は、アラン・ケイがsmalltalkの言語設計する際に提唱したソフトウェアとプログラミングのパラダイム(ものの見方やとらえ方)で、シミュレーション用途のプログラミング言語であるsimu... 2022/05/23 Comment(0)
オブジェクト指向再燃(前編) かつてエンジニアライフでオブジェクト指向ネタはタブーでした。オブジェクト指向に関する記事を書くと必ず炎上し、類焼するのです。最近は、ハードなコラムニストもコメントも少なくなってきているようなので、そん... 2022/05/23 Comment(4)