412.トランプ関税の真の恐怖 初回:2025/4/9トランプ大統領による世界経済を巻き込んだ関税処置ですが、相当やばそうな感じです。P子「本当に米国内製造業が復活するのかしら?」※1アメリカ経済に明るい未来がみられるなら、これほど... 2025/04/09 Comment(0) 411.欲しい物3 初回:2025/4/2『399.欲しい物2025/1/15』、『403.欲しい物22025/2/12』のパート3です。今回も自分が手に入れたときを想像するだけで、買う予定はありません。P子「何か、技術... 2025/04/02 Comment(0) 410.生成AIが生成AIの生成に成功 (4月1日) 初回:2025/4/1現代の生成AIブームは、すごいことになっています。そんな中、ついに『生成AI』自身が『生成AI』の『生成』に『成功』したというニュースが飛び込んできました。P子「どこから飛び込ん... 2025/04/01 Comment(0) 409.財源問題について 初回:2025/3/26日本経済が30年間、停滞していた原因が財務省だった!?みたいな話が、都市伝説みたいに言われていますが、最近信じるようになってきました。というか、それが真実かどうかはとりあえず置... 2025/03/26 Comment(0) 408.『自己責任論』は破綻している 初回:2025/3/19「所得103万円の壁」問題から発生した財務省解体デモですが、ちょくちょく見ていると、その後、色々な動画がおすすめ候補に引っかかってくることになり、さらに深い闇があることが見えて... 2025/03/19 Comment(0) 407.AI同士の会話 初回:2025/3/12AIによるアシスタント業務というものも、ある程度実用的になってきたのでしょうか?そもそも、元からアシスタントを使えるような身分じゃありませんので、そのあたりの実用性というものに... 2025/03/12 Comment(0) 406.ダメと言うだけではダメなんじゃないかな 初回:2025/3/5少しテニスの話が入りますが、その部分は飛ばしてもらっても構いません。2つ目の話は私のお気に入りの逸話なので、何かの参考になるかもしれません。P子「意味深な物言いね」※11.まずは... 2025/03/05 Comment(0) 405.AIの活用について 初回:2025/2/26右を見ても、左を見てもAIネタが事欠きません。将来的に人類がAIに滅ぼされるかどうかは知りませんが、現在と近い将来において、AI関連の動向を把握しておくに越したことは無いでしょ... 2025/02/26 Comment(0) 404.Not Found (日産のプライド) 初回:2025/2/19ホンダと日産の経営統合が破談になったニュースで持ちきりですが、原因として『日産のプライド』が邪魔をしたという論調を多く見かけます。私は逆に、『日産(の経営陣)にはプライドが無か... 2025/02/19 Comment(0) 403.欲しい物2 初回:2025/2/12『399.欲しい物2025/1/15』のパート2です。今回も自分が手に入れたときを想像するだけで、買う予定はありません。P子「何か、技術的な話題に繋がっているの?」※1今回は、... 2025/02/12 Comment(0) 402.DeepSeekショック 初回:2025/2/5『DeepSeekショック』の話題を取り上げようと思いましたが、話しが2転3転するのでまとめることができませんでした。P子「まとまりがないのは、いつも通りじゃないの?」※1まとま... 2025/02/05 Comment(0) 401.Pythonにまつわる8つのトレンド 初回:2025/1/29早いもので、1月も終わろうとしています。なのに、pythonネタが一つもないという事実に愕然としてしまいます。P子「いつも通りじゃないの?」※1まあ、ここのコラムでまともなpy... 2025/01/29 Comment(0) 400.大学入学共通テスト 初回:2025/1/2218、19日に実施されました『大学入学共通テスト』ですが、今回は新たに『情報Ⅰ』が新設されたので、そちら方面に興味がある方には、少し気になっているかもしれません。かくいう私は、... 2025/01/22 Comment(0) 399.欲しい物 初回:2025/1/15何となく欲しい物を列挙していきたいと思います。ただ、欲しいだけで買う予定はありません。P子「じゃあ、なんで列挙するの?」※1欲しいなーという気持ちを書き出すことで、何となく手に... 2025/01/15 Comment(3) 398.パスワードについて 初回:2025/1/8今年から、心機一転、アイコンも変えてバシバシやっていこうと思っていたのですが、いざ、書こうと思うとネタ選びが難しという事に気が付きました。P子「1回も書かずに挫折したの?」※1い... 2025/01/08 Comment(2) 397.心機一転、新しい年を迎えて 初回:2025/1/1定年退職、再雇用の身となって、将来の事を考えるようになってきました。P子「遅過ぎじゃない?」※1まあ、遅すぎですね。といって、考えても考えても、どうしようもないというか、何か動か... 2025/01/01 Comment(0) 396.本年最後のPythonネタ 初回:2024/12/252024年の最後のコラムになります。普通であれば、本年度の反省でも述べるところですが、人の反省を聞いても面白くないでしょう。P子「失敗談なら面白いんじゃない?」※1そういう悪... 2024/12/25 Comment(0) 395.Intel×AMD VS Arm 初回:2024/12/18私は時代の流れに疎い方なので、世界がどういう方向に向かっているかなど全然判らないのですが、それでもインテルやAMDの名前くらいは知っています。P子「ザイログ社のZ80世代だも... 2024/12/18 Comment(2) 394.プログラミングは仕事か? 初回:2024/12/11今回は、プログラミングは仕事かどうかについて考えたいと思います。P子「そんなの、仕事に決まってるでしょ?」※1前回、私はJavaもPythonも仕事ではなく趣味だと書きました... 2024/12/11 Comment(0) 393.Java VS Python 初回:2024/12/04JavaとPythonって、適用領域が違い過ぎるので、あまり比較することに意味がないかも知れませんが、面白そうなので取り上げてみました。P子「で?どちらの見方なの?」※1仕事... 2024/12/04 Comment(0) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページへ SpecialPR
412.トランプ関税の真の恐怖 初回:2025/4/9トランプ大統領による世界経済を巻き込んだ関税処置ですが、相当やばそうな感じです。P子「本当に米国内製造業が復活するのかしら?」※1アメリカ経済に明るい未来がみられるなら、これほど... 2025/04/09 Comment(0)
411.欲しい物3 初回:2025/4/2『399.欲しい物2025/1/15』、『403.欲しい物22025/2/12』のパート3です。今回も自分が手に入れたときを想像するだけで、買う予定はありません。P子「何か、技術... 2025/04/02 Comment(0)
410.生成AIが生成AIの生成に成功 (4月1日) 初回:2025/4/1現代の生成AIブームは、すごいことになっています。そんな中、ついに『生成AI』自身が『生成AI』の『生成』に『成功』したというニュースが飛び込んできました。P子「どこから飛び込ん... 2025/04/01 Comment(0)
409.財源問題について 初回:2025/3/26日本経済が30年間、停滞していた原因が財務省だった!?みたいな話が、都市伝説みたいに言われていますが、最近信じるようになってきました。というか、それが真実かどうかはとりあえず置... 2025/03/26 Comment(0)
408.『自己責任論』は破綻している 初回:2025/3/19「所得103万円の壁」問題から発生した財務省解体デモですが、ちょくちょく見ていると、その後、色々な動画がおすすめ候補に引っかかってくることになり、さらに深い闇があることが見えて... 2025/03/19 Comment(0)
407.AI同士の会話 初回:2025/3/12AIによるアシスタント業務というものも、ある程度実用的になってきたのでしょうか?そもそも、元からアシスタントを使えるような身分じゃありませんので、そのあたりの実用性というものに... 2025/03/12 Comment(0)
406.ダメと言うだけではダメなんじゃないかな 初回:2025/3/5少しテニスの話が入りますが、その部分は飛ばしてもらっても構いません。2つ目の話は私のお気に入りの逸話なので、何かの参考になるかもしれません。P子「意味深な物言いね」※11.まずは... 2025/03/05 Comment(0)
405.AIの活用について 初回:2025/2/26右を見ても、左を見てもAIネタが事欠きません。将来的に人類がAIに滅ぼされるかどうかは知りませんが、現在と近い将来において、AI関連の動向を把握しておくに越したことは無いでしょ... 2025/02/26 Comment(0)
404.Not Found (日産のプライド) 初回:2025/2/19ホンダと日産の経営統合が破談になったニュースで持ちきりですが、原因として『日産のプライド』が邪魔をしたという論調を多く見かけます。私は逆に、『日産(の経営陣)にはプライドが無か... 2025/02/19 Comment(0)
403.欲しい物2 初回:2025/2/12『399.欲しい物2025/1/15』のパート2です。今回も自分が手に入れたときを想像するだけで、買う予定はありません。P子「何か、技術的な話題に繋がっているの?」※1今回は、... 2025/02/12 Comment(0)
402.DeepSeekショック 初回:2025/2/5『DeepSeekショック』の話題を取り上げようと思いましたが、話しが2転3転するのでまとめることができませんでした。P子「まとまりがないのは、いつも通りじゃないの?」※1まとま... 2025/02/05 Comment(0)
401.Pythonにまつわる8つのトレンド 初回:2025/1/29早いもので、1月も終わろうとしています。なのに、pythonネタが一つもないという事実に愕然としてしまいます。P子「いつも通りじゃないの?」※1まあ、ここのコラムでまともなpy... 2025/01/29 Comment(0)
400.大学入学共通テスト 初回:2025/1/2218、19日に実施されました『大学入学共通テスト』ですが、今回は新たに『情報Ⅰ』が新設されたので、そちら方面に興味がある方には、少し気になっているかもしれません。かくいう私は、... 2025/01/22 Comment(0)
399.欲しい物 初回:2025/1/15何となく欲しい物を列挙していきたいと思います。ただ、欲しいだけで買う予定はありません。P子「じゃあ、なんで列挙するの?」※1欲しいなーという気持ちを書き出すことで、何となく手に... 2025/01/15 Comment(3)
398.パスワードについて 初回:2025/1/8今年から、心機一転、アイコンも変えてバシバシやっていこうと思っていたのですが、いざ、書こうと思うとネタ選びが難しという事に気が付きました。P子「1回も書かずに挫折したの?」※1い... 2025/01/08 Comment(2)
397.心機一転、新しい年を迎えて 初回:2025/1/1定年退職、再雇用の身となって、将来の事を考えるようになってきました。P子「遅過ぎじゃない?」※1まあ、遅すぎですね。といって、考えても考えても、どうしようもないというか、何か動か... 2025/01/01 Comment(0)
396.本年最後のPythonネタ 初回:2024/12/252024年の最後のコラムになります。普通であれば、本年度の反省でも述べるところですが、人の反省を聞いても面白くないでしょう。P子「失敗談なら面白いんじゃない?」※1そういう悪... 2024/12/25 Comment(0)
395.Intel×AMD VS Arm 初回:2024/12/18私は時代の流れに疎い方なので、世界がどういう方向に向かっているかなど全然判らないのですが、それでもインテルやAMDの名前くらいは知っています。P子「ザイログ社のZ80世代だも... 2024/12/18 Comment(2)
394.プログラミングは仕事か? 初回:2024/12/11今回は、プログラミングは仕事かどうかについて考えたいと思います。P子「そんなの、仕事に決まってるでしょ?」※1前回、私はJavaもPythonも仕事ではなく趣味だと書きました... 2024/12/11 Comment(0)
393.Java VS Python 初回:2024/12/04JavaとPythonって、適用領域が違い過ぎるので、あまり比較することに意味がないかも知れませんが、面白そうなので取り上げてみました。P子「で?どちらの見方なの?」※1仕事... 2024/12/04 Comment(0)