元底辺エンジニアが語る、エンジニアとしての生き様、そしてこれからの生き方

生き様147. 週休3日より先にするべきこと

»

続・スーツの話

白栁のスーツは、セミオーダーのものを利用しています。
2年前のコロナ禍直前に仕立てて、初年度は直撃の結果、袖を通す事がなく。
昨年1年チラッと袖を通す機会がありました。

今年も、1~2回袖を通しただけで終了になりそうです。
理由は、パツパツ過ぎるから。
主なパツパツ箇所が、太腿ですので、単純に太ったわけでは……ないと……多分…。

この大きな体型変化にも柔軟に対応できる、着物って素敵だなぁ!(現実逃避


週休3日制導入企業が増えてきた?

記事の準備をしていた24日に、こんなニュースが飛び込んできました。

週休3日制 給与維持して週32時間試行 インターリンク(労働新聞社)

度々、「週休3日制を企業が導入」というニュースを耳にします。
企業によりその取組は様々です。 このインターリンクの様に、給与水準は変えずに、週の労働時間を減らすという事例。
給与水準も、労働時間に合わせて変化(減少)するという事例。
労働日数は減少するが、週の労働時間は変化しない、という謎事例。

今後、週休3日制を導入する企業は増えていくかもしれません。
しかし、インターリンクの様な事例は、さほど増えないでしょう。
あくまでも個人的な見解ですが。


一日の労働時間=上限

【1日8時間、1週間40時間】

これは、このコラムを読む多くの人が、実際に働いている時間でしょう。
そして、労働基準法に記載された「労働の上限時間」でもあります。

つまり、私たちは普段から、上限いっぱいまで働かされているのです。

多くの人は当たり前と感じるかもしれません。
ですが、私達が利用する道具に例えて考えてみましょう。
パソコンやスマホのCPUは、常に100%の性能を利用しているでしょうか?
車を常にエンジン全開で走らせるでしょうか?
常に100%の乗車率の電車・バス・タクシーがあるでしょうか?
しかし、マンガ喫茶やカラオケは、部屋を借りた上限一杯までいるでしょう。

「その例えはどうなのか?」という指摘は当然です。
僕自身、論理のこじつけ行っていると感じています。
ですが、法定労働時間の上限まで働くのが当たり前というのもおかしくありませんか?


休暇よりも、1日の労働時間を短く

労働の8時間というのは、1日の1/3です。
しかし、休憩に+1時間、通勤に+2時間(往復)掛かると想定します。
これだけで11時間。つまり、1日のおよそ半分です。 仕事に関連する時間に、多くの時間が締められてしまっています。

これでは、仕事の時間以外がありません。
「余暇を充実させる」が目的ならば、週休3日よりも1日の労働時間を減らすべきです。
学校や役所も、もっと短い時間を基準に動けば良いのに、と考えます。
長い時間を開く必要があるなら、工場のように交代しても良いのです。

また、人間の集中力は、それほど長く続きません。
緊張している労働時間が長ければ、集中できない時間も増えます。
集中できなければ、作業効率は下がりますし、事故も起きやすくなります。
1日の労働時間を短くすることは、合理的なのです。

そして、増えた余暇時間で勉強したり趣味に打ち込んだり副業したり家族と過ごしたり。 仕事以外の時間の使い方で、人生を豊かにすることができるはずです。
案外、少子化対策にもなるかもしれません。

週休3日より、1日6時間労働

そんな世界が当たり前にならないものでしょうか。

以上!

Comment(8)

コメント

おたみ

>週休3日より、1日6時間労働
そこを目指すなら、まずは「時間外労働の完全違法化」から始めた方がいいかもしれませんね...

ちゃとらん

> 週休3日より、1日6時間労働
なかなか、難しい問題で、個人的には、週休3日の方が良いと感じています。


先の試算でいうと、
8時間 × 4日 (週休3日) = 32時間
6時間 × 5日 (週休2日) = 30時間


で、給料は同じとすれば、週休2日で時短(6時間)のほうが、時給は上がります。

所が、
> 休憩に+1時間、通勤に+2時間(往復) を加味します。


(8時間+3時間) × 4日 (週休3日) = 44時間
(6時間+3時間) × 5日 (週休2日) = 45時間


となり、拘束時間は増えるため、自由時間は減ります。
# 通勤時間で読書とかもできますが、自由ではなく行動は制限されています。


あくまで個人のスタイルに依存するので、どちらが良いというより、どちらでも選べる・・・サラリーマンでも働き方を自由に選べる方が、好みです。

おたみ

>36協定の破棄
別の表現をすればそうなると思います。

”例外” が認められるか否かで ”抜け道” の意味合いも変わってくるのでは?と考えています。

おたみ

名前欄が空白になっていたことに気づかなかったようです、失礼しました。


>その時は「名ばかり経営者」として役職付きが量産されたり、全て「フリーランスに外注」する世界が見えます。
現状でも多く見られるケースですので、例外廃止との因果関係は薄そうに思います。
こちらをどう防ぐかは労働時間の長短とは別に考えた方がよさそうです。


>結局、安価に他人の労働力を巻き上げようとする経営者が滅びない限り、変わらないのでしょうね。
人間の「欲」がなくならない限り、そういった経営者も滅びないでしょうから非常に難しい命題だとは思います。

コメントを投稿する