@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

英語を学ぶ時間がないなら、英語で技術を学べばよい

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。

  • 海外でも通用するコミュニティになる(?)
  • 就業(現場)力向上カリキュラム
  • 2011年の新たな年に向けてのご挨拶

技術者向けの英語勉強会、発足!

 海外のIT企業で働いた経験を持つエンジニア 鹿島和郎氏による『海外でも通用するエンジニアになる』。英語×技術勉強会を始める宣言。

 鹿島氏は現在、Scala勉強会というコミュニティ活動を行っている。その中で、「英語がもっとできるようになりたい」「英語の情報をインプットする人はそれなりにいるが、アウトプットをする人はまだ少ない」という意見が出てきたことを受けて、鹿島氏は「技術者向けの英語勉強会」を開催することにしたという。

 海外の技術系フォーラムで投稿された質問を読み、皆でディスカッションした後、代表者が英語で回答する。こうすれば、英語と技術両方を学べると、鹿島氏は語る。勉強会が気になる人は、Twitterアカウント(@kaigaiengineer)宛てに声を掛けてみるとよいだろう。

就職活動生のための「現場力向上カリキュラム」

 フリーエンジニアの水上裕介氏による『真の顧客満足を目指して』。就職活動をしている学生向けの「就業(現場)力向上カリキュラム」連載がスタートした。

 水上氏は、就業するためには下記のスキルが必要だと述べる。

  1. 現場を知ること
  2. 自分を知ること
  3. スキルを高めること

 最初の「現場を知ること」とは、就業する業界の実情を知ること、どういうスキルが必要なのかを知ることだ。水上氏はIT業界で働くにはタスクをしっかり管理するための「ビジネススキル」と「テクニカルスキル」が必要だと主張する。

 この連載は就職活動生向けだが、転職を考えるエンジニアにとっても役立つだろう。現在、連載は3回まで公開しているので、ぜひ参考にしてもらいたい。

映画から考える、「どんな組織を作りたいか」

 九州のベンチャー企業で働く山無駄氏による『Innovation “D”』。映画を見て、「人」と「組織」について考える。

 山無駄氏は映画『相棒 -劇場版II-』を見て、「組織とは何か」についてあらためて考えたという。映画に出てくるような官僚組織は、「50点の人材10人に700点の成果を上げさせる仕組み」であり、そのため、100点の人材は10点の人材とともに排除されてしまう。

 だが、それでは組織としての力を十分に生かせない。十分な人材の量・質を確保できない状況では、「人を生かす」組織作りが必須となる。山無駄氏は、「10点の人材も100点の人材もパフォーマンスを発揮できる、多様性モデル」を目指したいと意気込みを見せる。

※水上裕介氏のお名前表記が間違っていたため、2011年2月8日8時20分に、修正いたしました。ご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。

コラムニスト募集中
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。

応募資格は
 ・ ITエンジニア(元でも可)
 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者
 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者

ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

 ・「下っ端は嫌だからプログラマを辞めたい」といわれたら
 ☆2010年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年9月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年8月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年7月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年6月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年5月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年4月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年3月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年1月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)