@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

「何も考えない」技術者としてのあり方

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。技術者は考える人々が多い。だからこそ、ときには「考えない」時間がときには必要なのではないだろうか?

  • エンジニアに必要な「何も考えない力」
  • シンガポールのIT現場で働く外国人
  • ”アラサー”IT系女子のデビュー1年目を振り返る

「考えない」時間を持つことの重要性

 若手SEのあずK氏による『It’s Party Time!』。「何も考えない」ことの大切さを知る。

 ITエンジニアは、「知的労働」という職業柄か物事を深く考える人々が多い。しかし、考えることが職業だからこそ、考えすぎない、あるいはまったく考えない時間がときには必要なのではないか。

 お笑いコンビ「爆笑問題」の2人に関するドキュメンタリーが、この問題について考えるきっかけとなった。爆笑問題の太田光氏と田中祐二氏は、性格がまったく異なる。太田氏は何事も深く考え、興味のないことはできない。一方、田中氏は興味のないことでもできるという。「考えない人」田中氏の生き方から学ぶものがあると、あずK氏は語る。

 物事を考えすぎると、ときにネガティブな感情に引きずられてしまうことがある。深く考えがちな人間は、あえて「考えない時間」を持つことが必要なのかもしれない。

インド人、ミャンマー人、フィリピン人技術者の気質

 シンガポールで働くエンジニア 山本保男氏による『アジアのソフトウエア開発現場にて』。ソフトウェア開発の現場で働く外国人の気質について考察する。

 シンガポールには、いろいろな国からエンジニアがやってくる。山本氏は、これまで一緒に働いた外国人の気質を紹介している。ここで紹介する見解は山本氏個人が出会った人々の印象を描いたものであるため、「国民気質」というようなものではないことを注記しておく。

  • インド人:なまりがひどいが、文法的には美しい英語を話す。仕事へのプロ意識が高い
  • 中国人:中国語なまりの英語を話す。素直でない人が多い
  • ミャンマー人:素直で勤勉家。初めは技術がなくても、1年経てば全員が戦力になった

 気になる「日本人」について。「英語が下手」「保守主義」という欠点がある一方、「品質を重視する」「責任感が非常に高い」のがよいところだ、と山本氏は評価している。

「やったこと」と「やらなかったこと」を仕分けする

 ヘルプデスクの組長氏による『“アラサー”IT系女子の来し方行く末』。コラムニストデビュー1周年を記念して、これまで自分がやってきたこととやらなかったことを振り返る。

 なぜ、コラムを書くのか。組長氏は「コラムで自分のやってきたことを振り返るうちに、自分の進むべき方向性が見えてくるのではないかと思った」という。コラムを読み返した組長氏は、「会社から『いらない』といわれたくない」「スキルを磨きたい」という言葉が頻出することに気が付いた。では、実際に自分は「自分がやりたい」と思ったことを実践できているのか?

 表にして整理すると、「やったこと」と「やらなかったこと」が一目で把握できる。「やらなかったこと」が分かれば、これからの方向性が見えてくる。組長氏は「まずは自分の足元を固めるために、勉強したい」と、目標を設定したようだ。 

 
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。


応募資格は

 ・ ITエンジニア(元でも可)

 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生

 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者

 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者


ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

 ・もしSEがドラッカーの「真摯」という言葉を読んだら
 ・後悔せずに生きるため、いまわたしは「無職」となる
 ・「できないこと」を調べる
 ・まずは勇者の定義から――DQで学ぶオブジェクト指向

 ☆2010年4月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年3月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2010年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2010年1月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)