第694回 物忘れを感じるようになったら
こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。
最近、物忘れを感じるようになりました。ついさっきも、「今年は何年だっけ? 」としばらく考え込んでしまいました。。。歳のせいかなと思いつつも、まだまだバリバリ仕事をしている身なので、こうした物忘れを少なくしていかなきゃとも思っています。そこで、今回は物忘れについて思うことを書いてみます。
■早速AIに訊いてみた
ということで、こういう時は生成AIに訊いてみるのが手っ取り早いですね。ちょっと訊いてみました。
なるほど...、確かに物忘れって記憶力の低下というより複合した要因によるモノなんですね。すごく納得です。私の場合は①記憶の仕組み+②脳や体の状態なのかなって思いました。
回答の最後で生成AIが何系で物忘れしているのかを訊いてきたので、「記憶が掘り起こされない系」でその原因を訊いてみました。
これは確かにそうかもしれません。私自身、頭の中に情報はあるんですが、それを呼び起こすことができていないので、脳の検索がうまく行ってないってことなんでしょうね。納得です。
それじゃ、改善方法を改善方法を訊いてみましょうか。
これは至極真っ当な答えでしたね。でも、結局のところ、こういう当たり前のことを当たり前にすることが物忘れを改善する方法なんだってことですね。
■物忘れを感じるようになったら
ここまで書いてきて、自分の心情の変化に気づきました。
私はこの物忘れを加齢によるものだと思っていて、ある種仕方がないことだと受け入れている所がありました。でも、それって単なる私の思い込みだけでしかなく、いくらでも改善する方法はあるんですよね。
物忘れということを甘んじて受け入れるのか、それとも抗うのか。
こういうこと一つひとつの選択がこれからの私自身を作っていくような感じがします。受け入れることも抗うこともどちらも一長一短あるとは思います。だけれども、受け入れるだけの自分と抗い続ける自分、どちらの自分でありたいかといったら、今はまだ抗い続ける自分でありたいと思います。
だとすれば、やることやできることはまだまだたくさんありますよね。
物忘れを単なる「歳のせい」だけで片付けるんじゃなくて、できることを一つでも二つでもやることで物忘れを改善していきたいと思います!