このままではゆで蛙 高校数学に行列を復活させる可能性も?という話を聞いて、そうか、今は高校で行列を学習しないのか、と気づいた次第なんですが。で、復活させる理由が「AI技術者確保の為」とかなんとか。個人的な感想としては、あ... 2019/05/20 Comment(0) Jリーグに見る生産性の向上 日本人って、頑張ってる姿を見るの、好きですよね。逆に言えば、頑張ってないと、ケチがつくというような。私、サッカー観戦が好きだったりするんですけど、Jリーグもこの傾向があるなと思ってまして。例えば、守備... 2019/05/10 Comment(0) 韓非子 その6 過度に人に頼る危険 恃人不如自恃也人をたのむは自らたのむに如かず魯という国に、公儀休という宰相がいた。公儀休は魚が好きだったので、国中の人が魚を献上しようとしたが、公儀休は一切受け取らなかった。そこで弟が不思議に思って尋... 2019/04/22 Comment(0) 私の「噛み」対策 私は、よく噛んでしまうんです。今はまだマシになりましたが、以前は、会話の中でしょっちゅう噛み噛み状態になってました。噛んでしまうと、印象良くないですよね。特にビジネスシーンでは。根がせっかちですし、き... 2019/04/18 Comment(0) 新人管理者さん達の季節 前回、偉そうに書きましたが。私も初めて管理職になり、新人さんはじめメンバーへの管理を始めた頃は、それはもうメンバーに厳しく対応し過ぎていてですね。自分自身も、イライラを抑えられず、感情をコントロールで... 2019/04/04 Comment(0) 新人さん達の季節 今日のお昼時、新入社員達が食堂で一緒に仕出しのお弁当を食べている姿を見て、そうか、今日は新年度の開始日だったなと、ほんの少しだけ感傷的になりました。私は社会人になってから随分年月が経過していますので、... 2019/04/01 Comment(0) いまを生きる 私は疲れてくると、途端にイライラしがちになるんです。そして、他者に不寛容になってしまうんですよね。でもこれは、一人の人間だけに言えることではなく、社会全体でも同じなんじゃないかと思うんです。今の日本は... 2019/03/18 Comment(0) 業務改革の第一歩は業務をやめること リサイクルの第一歩は、ゴミの分別ではありません。そもそもゴミを出さないことです。業務改革、つまりは業務の見直しも同じです。例え内容を整理しても、ワークロードの総量が減らなければ、誰かがそれをかぶること... 2019/03/14 Comment(0) 韓非子 その5 喩老 知之難不在見人在自見故曰自見之謂明知るということの難しさは、他人を見る(観察する/理解する)のではなく、自らを見る(顧みる/自問する)ことにある。従って、己を顧みることが出来ること、これを「明」という... 2019/02/28 Comment(0) 人脈祭りに乗ってみる そろそろ(編)の人がまとめ記事を作成されるのではないかと推測して、乗っかってみましょう。前職の話です。製造業だったのですが、社内でコンピューティングリテラシーが皆無という状況でした。そこに、私が初めて... 2019/02/26 Comment(1) イゴー〇(本物)の声、最高でした 一時期、タロットにハマった時期がありました。キタ〇ーが活躍する某ゲームの影響なんですけどね。それ以前から大小アルカナなどを知ってはいましたが、各大アルカナをモチーフにしたそのゲーム内のエピソードを観る... 2019/02/21 Comment(0) リソースは有限です 日々過ごしているうちに、こんなことを実現できたらいいな、と気づいたとしましょう。そして、それをやってみたいなと、思ったとしましょう。私は、その時点で、それを実現する使命が発生していると、そう思うのです... 2019/02/15 Comment(0) 目線を一つに 例えばシステムの設定ファイルについて。同一の内容を別の箇所に何度も記述しないように調整し、極力合理的に設計しようと考えるのがエンジニア。例え同一の内容がいたるところに分散して記述されていたとしても、一... 2019/02/07 Comment(0) 技術の取捨選択 ちょっとしたツールを作る際、今はPythonが第一候補になっています。自分を振り返ってみても、1年前からは想像もつかなかったことです。また4年前、開発用マシンにWindowsを使うのを止めました。それ... 2019/01/29 Comment(1) もう面倒だからハラスメントってことにしてしまえ あくまでも個人的な感想ですけど、なんかもう気に入らないから「ハラスメント」って言ってしまえ!というか、「ハラスメント」と言った者勝ちのような風潮さえ感じます。先日、私がFBで目にしたことですが、女性に... 2019/01/17 Comment(2) 韓非子 その4 説難(2) ※概要だけあるお金持ちの家の塀が、雨が降って壊れました。その家の子供が「塀を直さないと泥棒に入られる」と言いました。また、隣の家の人も同じことを忠告しました。果たしてある夜、本当に泥棒によって財産を盗... 2019/01/13 Comment(0) タイトルなんて飾りです 偉い人には(ry のにといえば、ノニジュース。主催していた勉強会内のミニゲームで、罰ゲームとして(自分含め)飲んでもらった苦い過去。USネイティブな人がとんでもなく変な顔してdisabletodrinkと嘆いていたのが... 2019/01/08 Comment(0) イギリスの憂鬱にみる人の本質 第二次世界大戦開戦前のことです。当時のイギリス首相N.チェンバレンは、領土拡張を図っていたドイツと交渉を行い、ミュンヘン会談において「それ以上の領土侵犯は行わない」という誓約をドイツから勝ち取りました... 2018/12/20 Comment(0) 韓非子 その3 説難(1) (意訳だけ)相手を説くことの難しさとは、知っていることを述べることが出来るかではなく、自分の意図を適切に述べることが出来ることでもなく、思うままに話すことが出来るかでもないでは説くことの本当の難しさと... 2018/12/18 Comment(0) 韓非子 その2 ルールの必要性 (注意)超意訳かつ出典元はバラバラです「上不及堯舜而下亦不為桀紂抱法處勢則治背法去勢則亂」どんなに優秀な人でも、大抵は(古代の英雄的な王である)堯舜にはなりえず、またどんなにひどい人でも、大抵は(古代... 2018/12/15 Comment(0) 前のページへ 1 2 3 次のページへ SpecialPR
このままではゆで蛙 高校数学に行列を復活させる可能性も?という話を聞いて、そうか、今は高校で行列を学習しないのか、と気づいた次第なんですが。で、復活させる理由が「AI技術者確保の為」とかなんとか。個人的な感想としては、あ... 2019/05/20 Comment(0)
Jリーグに見る生産性の向上 日本人って、頑張ってる姿を見るの、好きですよね。逆に言えば、頑張ってないと、ケチがつくというような。私、サッカー観戦が好きだったりするんですけど、Jリーグもこの傾向があるなと思ってまして。例えば、守備... 2019/05/10 Comment(0)
韓非子 その6 過度に人に頼る危険 恃人不如自恃也人をたのむは自らたのむに如かず魯という国に、公儀休という宰相がいた。公儀休は魚が好きだったので、国中の人が魚を献上しようとしたが、公儀休は一切受け取らなかった。そこで弟が不思議に思って尋... 2019/04/22 Comment(0)
私の「噛み」対策 私は、よく噛んでしまうんです。今はまだマシになりましたが、以前は、会話の中でしょっちゅう噛み噛み状態になってました。噛んでしまうと、印象良くないですよね。特にビジネスシーンでは。根がせっかちですし、き... 2019/04/18 Comment(0)
新人管理者さん達の季節 前回、偉そうに書きましたが。私も初めて管理職になり、新人さんはじめメンバーへの管理を始めた頃は、それはもうメンバーに厳しく対応し過ぎていてですね。自分自身も、イライラを抑えられず、感情をコントロールで... 2019/04/04 Comment(0)
新人さん達の季節 今日のお昼時、新入社員達が食堂で一緒に仕出しのお弁当を食べている姿を見て、そうか、今日は新年度の開始日だったなと、ほんの少しだけ感傷的になりました。私は社会人になってから随分年月が経過していますので、... 2019/04/01 Comment(0)
いまを生きる 私は疲れてくると、途端にイライラしがちになるんです。そして、他者に不寛容になってしまうんですよね。でもこれは、一人の人間だけに言えることではなく、社会全体でも同じなんじゃないかと思うんです。今の日本は... 2019/03/18 Comment(0)
業務改革の第一歩は業務をやめること リサイクルの第一歩は、ゴミの分別ではありません。そもそもゴミを出さないことです。業務改革、つまりは業務の見直しも同じです。例え内容を整理しても、ワークロードの総量が減らなければ、誰かがそれをかぶること... 2019/03/14 Comment(0)
韓非子 その5 喩老 知之難不在見人在自見故曰自見之謂明知るということの難しさは、他人を見る(観察する/理解する)のではなく、自らを見る(顧みる/自問する)ことにある。従って、己を顧みることが出来ること、これを「明」という... 2019/02/28 Comment(0)
人脈祭りに乗ってみる そろそろ(編)の人がまとめ記事を作成されるのではないかと推測して、乗っかってみましょう。前職の話です。製造業だったのですが、社内でコンピューティングリテラシーが皆無という状況でした。そこに、私が初めて... 2019/02/26 Comment(1)
イゴー〇(本物)の声、最高でした 一時期、タロットにハマった時期がありました。キタ〇ーが活躍する某ゲームの影響なんですけどね。それ以前から大小アルカナなどを知ってはいましたが、各大アルカナをモチーフにしたそのゲーム内のエピソードを観る... 2019/02/21 Comment(0)
リソースは有限です 日々過ごしているうちに、こんなことを実現できたらいいな、と気づいたとしましょう。そして、それをやってみたいなと、思ったとしましょう。私は、その時点で、それを実現する使命が発生していると、そう思うのです... 2019/02/15 Comment(0)
目線を一つに 例えばシステムの設定ファイルについて。同一の内容を別の箇所に何度も記述しないように調整し、極力合理的に設計しようと考えるのがエンジニア。例え同一の内容がいたるところに分散して記述されていたとしても、一... 2019/02/07 Comment(0)
技術の取捨選択 ちょっとしたツールを作る際、今はPythonが第一候補になっています。自分を振り返ってみても、1年前からは想像もつかなかったことです。また4年前、開発用マシンにWindowsを使うのを止めました。それ... 2019/01/29 Comment(1)
もう面倒だからハラスメントってことにしてしまえ あくまでも個人的な感想ですけど、なんかもう気に入らないから「ハラスメント」って言ってしまえ!というか、「ハラスメント」と言った者勝ちのような風潮さえ感じます。先日、私がFBで目にしたことですが、女性に... 2019/01/17 Comment(2)
韓非子 その4 説難(2) ※概要だけあるお金持ちの家の塀が、雨が降って壊れました。その家の子供が「塀を直さないと泥棒に入られる」と言いました。また、隣の家の人も同じことを忠告しました。果たしてある夜、本当に泥棒によって財産を盗... 2019/01/13 Comment(0)
タイトルなんて飾りです 偉い人には(ry のにといえば、ノニジュース。主催していた勉強会内のミニゲームで、罰ゲームとして(自分含め)飲んでもらった苦い過去。USネイティブな人がとんでもなく変な顔してdisabletodrinkと嘆いていたのが... 2019/01/08 Comment(0)
イギリスの憂鬱にみる人の本質 第二次世界大戦開戦前のことです。当時のイギリス首相N.チェンバレンは、領土拡張を図っていたドイツと交渉を行い、ミュンヘン会談において「それ以上の領土侵犯は行わない」という誓約をドイツから勝ち取りました... 2018/12/20 Comment(0)
韓非子 その3 説難(1) (意訳だけ)相手を説くことの難しさとは、知っていることを述べることが出来るかではなく、自分の意図を適切に述べることが出来ることでもなく、思うままに話すことが出来るかでもないでは説くことの本当の難しさと... 2018/12/18 Comment(0)
韓非子 その2 ルールの必要性 (注意)超意訳かつ出典元はバラバラです「上不及堯舜而下亦不為桀紂抱法處勢則治背法去勢則亂」どんなに優秀な人でも、大抵は(古代の英雄的な王である)堯舜にはなりえず、またどんなにひどい人でも、大抵は(古代... 2018/12/15 Comment(0)