これまでの経験で感じたことを、つらつらと述べていきます。

Jリーグに見る生産性の向上

»

日本人って、頑張ってる姿を見るの、好きですよね。
逆に言えば、頑張ってないと、ケチがつくというような。
 
私、サッカー観戦が好きだったりするんですけど、
Jリーグもこの傾向があるなと思ってまして。
 
例えば、守備の際に、相手の選手にボールが渡った途端に
猛然とダッシュしてマークにつくと、観衆は満足するというか。
あと、一試合辺りの走行距離が長いと称賛されたり。
 
でもこれって、
「走らされている」ケースも多いんですよね。
実際に統計を見ても、走行距離の長いチームが
トップに立っているわけではないですし。
 
で、です。
スペインでは、これが基本的に逆です。
 
「如何に走らずに優位性を得るか」
 
双方が先の先を想定し、
全員が常時少しずつ位置を調整することで、
出来る限りエネルギーの消耗を抑えることを大きくフォーカスしています。
人間のリソースには限りがありますし、
それにいざというときの力は、極力残しておきたいですよね。
 
まぁ、将棋やチェスなどに近いですかね。
 
あとは...元日本代表の楢崎正剛氏も、ポジションはキーパーとはいえ、
同じように少しずつステップを刻んでポジションを調整し、
出来る限り容易にキャッチ/セーブ出来ることが特徴だったようです。
 
走れることは大事です。
身体能力に優れているのは決定的なアドバンテージです。
ただあくまでも、それを有効活用しましょう、ということです。
 
これって、要は生産効率を出来る限り高めていく、ということですね。
日本人全般的な話として、こういうのは苦手だなと思っているのですが、
「働き方改革」を目指すのであれば、結局はここに行き着きますよね。
 
 
さて、Jリーグに話を戻しますと。
「スペイン風」のポジション優位を活かした戦術を浸透させようとした
ヴィッセル神戸のリージョ前監督が退任したのは、
上記の意味で残念ではありました。
ただ、セレッソ大阪に今季から就任したロティーナ監督とイヴァンコーチは、
同じようなアプローチでチームを構築し、徐々に成果が表れているようです。
 
こういったことは、中々時間がかかるものかもしれませんが、
折角なので結果を出してもらって、認知してもらえたらなと思います。
 
そして、きっかけはなんであれ、生産性に対する意識が芽生えてくれる人が増えると嬉しいなと、そう思っています。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する