@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

フリーエンジニアは適切なテスト仕様を提示せよ

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。

フリーに必要なのは「適切なテスト仕様を提示でき、愚直に実行できること」

 フリーエンジニアのビガー氏による『真の顧客満足を目指して』。今回はフリーの委託契約で仕事をする際に大切なことは何かを考察する。

 フリーエンジニアたるもの、火を噴いたプロジェクトに飛び込んでいくことがある。火消しをしようにも、フリーという立場では権限が少なく、リカバリープランを定義する時間もなければ、提案することも許されない。そんなときどうするか。

 最も大切なのは「テスト仕様」である、とビガー氏は主張する。要件の納期を基準にした優先度を決めて、優先度の順に要件のテスト仕様を作成し、即実行する。その繰り返しが「鎮火」への近道なのだ。

要求分析の最後に、評価基準の設定をしよう

 スキルスタンダード研究所 代表の高橋秀典氏による『Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道』。要求分析解説の最終回。

 今回は、「対立要求」が表面化した際の競合度評価と、システム活用時に評価する基準の設定について解説する。

 要求分析の最後に評価基準を設定するのは「セオリーとして守りたい」と高橋氏は語る。システムができ上がってから評価基準を作るのは、後出しジャンケンと同じだからだ。

「企業がもっと解雇できるようにすべき」

 ジーワンシステム 代表取締役の生島勘富氏による『ベンチャー社長で技術者で』。「偽装請負のススメ」の次は「解雇のススメ」だ。

 「社長をやると分かるが、解雇はなかなかできないものである」と生島氏は語る。会社の存続が致命的になるまで、解雇はできないようになっている。

 経営が成り立たないのにギリギリまで解雇できないと何が起こるか。倒産は増えるし、企業は非正規雇用に頼るようになるのだ。逆に、解雇が自由にできるようになれば、その分、新卒や中途で人を雇いやすくなる。

コラムニスト募集中
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。

応募資格は
 ・ ITエンジニア(元でも可)
 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者
 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者

ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

 ・エンジニアのための失敗学
 ・問題はどこに? ベンチャー社長が考える偽装請負
 ・正社員エンジニアにプロはいない?
 ・プログラマを辞めた女とプログラマに戻りたい女
 ☆2009年8月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年7月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年6月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年5月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年4月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年3月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年1月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)