トップ
コラムニスト一覧
エンジニアライフとは
コラムニスト募集
プライバシーポリシー
エンジニアライフ憲章

メディア一覧

TOP
連載一覧
@IT Special
セミナー
eBook
ブログ
エンジニアライフ

検索

@IT > 自分戦略研究所 >エンジニアライフ > Human Hardeningとサイバー判断力
RSS
Human Hardeningとサイバー判断力

攻撃に対して「ハックされにくい人間」に

Day 3 サイバー判断力との出会い

Day3サイバー判断力との出会い~CyberJudgment~ガートナーのリサーチをいつから使い始めたのか。正確な時期はもう思い出せません。けれど、この業界で経験を重ねる中で、ガートナーは常に私にとっ...

2025/11/01 Comment(0)

Day 2 従来のやり方では限界

Day2従来のやり方では限界セキュリティ研修や意識啓発では、なぜ人は変わらないのか?~"人間中心"の視点でその壁を見つめる~従来の"人間強化"では間に合わない「意識を高める」だけでは防げない理由なぜ人...

2025/10/31 Comment(0)

Day 1「ハックされにくい」人間を目指すということ

サイバー判断力によるヒューマン・ハードニング~「ハックされにくい」人間を目指して~コラムシリーズ概要私たちはいま、テクノロジーなしでは生きられない時代を生きています。けれども、その便利さの裏で、私たち...

2025/10/30 Comment(0)
前のページへ 1 2
SpecialPR
スポンサーからのお知らせPR
蓮見祥子

蓮見祥子

人間を置いてきぼりにしないサイバーセキュリティを目指して20年以上にわたりデジタル分野に携わり、うち10年以上を国連機関でCISOの役割を務めてきた国際経験豊富なサイバーセキュリティ実務家。テクノロジー・人・プロセスをつなぎ、安全でレジリエントなデジタル社会を築くことを情熱とし、これまでに世界各地でセキュリティ体制を構築。平和維持活動向けの能力開発支援や、人を中心とした「カルチャー変革型セキュリティ」の推進にも取り組んできた。好きな分野はSOC、インシデントマネジメントとサイバーフォレンジック。グローバル規模のサイバー攻撃対応をリードし、再発防止と学びを組み込んだレジリエンス体制の構築を主導してきた。また、サイバーセキュリティを「人の問題」として捉え、メンタルケアや心理カウンセリングの資格と経験を活かし、技術・心理・リーダーシップを融合。Human-Centered Cybersecurity(人間中心のセキュリティ)を提唱。CISSP、CISA、CISM、ICF認定PCCコーチ、MBAを保持。技術的専門性と経営的視点、そして人への共感力をもって、組織の持続的な成長と信頼構築を支援。講演・執筆・教育・プロジェクト参画などを通じて、サイバーセキュリティ、レジリエンス、デジタルウェルビーイングをテーマに、「安全で思いやりのあるデジタル未来」を共に築くことを目指している。

最近のエントリー

  • Day 23 国の文化とは何か? 社会を形づくる6つの文化の癖 Six Cultural "Habits" That Shape a Society
  • Day 22 文化とは何か ― 氷山の "見える部分" と "見えない部分" | Hall's Iceberg Model -What We See, and What We Don't
  • Day 21 文化は複雑で多層的なもの
  • Day 20 文化とは何か ―私たちの判断の"根"をたどる
  • Day 19 データから知恵へ ― 時間短縮 | From Data to Wisdom: Shortening the Long Path
  • Day 18 自律的判断 ― 繰り返しが生む精度 | Autonomous Judgment ― When Mastery Becomes Movement
  • Day 17 なぜ瞬時の判断が命運を分けるのか
  • Day 16 第3章:判断力を理解する旅 ― 見えない力の正体 まとめ | Wrap up What Is Judgment?
  • Day 15 Tiny Experiments ―目的より、探究を生きる Living Through Discovery
  • Day 14 判断の歪み ――無意識という見えない力

2025年11月

日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

  • サイバー判断力によるヒューマン・ハードニング (23件)

エンジニアライフ 最新の投稿

  • Day 23 国の文化とは何か? 社会を形づくる6つの文化の癖 Six Cultural "Habits" That Shape a Society
  • Day 22 文化とは何か ― 氷山の "見える部分" と "見えない部分" | Hall's Iceberg Model -What We See, and What We Don't
  • かえるSE 第276回「覇気」
  • 445.チャッピー
  • Day 21 文化は複雑で多層的なもの
  • 生成AIを仕事に使う時に必要な力(ちから)
  • Day 20 文化とは何か ―私たちの判断の"根"をたどる
  • 第705回 PMBOK第8版とPMP試験のこと
  • Day 19 データから知恵へ ― 時間短縮 | From Data to Wisdom: Shortening the Long Path
  • Day 18 自律的判断 ― 繰り返しが生む精度 | Autonomous Judgment ― When Mastery Becomes Movement

自分研 新着記事

SpecialPR

@ITメールマガジンのお申し込み

@ITメールマガジンのお申し込み

新着記事をいち早く知りたい、オリジナルコラムを読みたい――メールマガジンに登録して、@ITを120%使いこなそう。

@IT自分戦略研究所
利用規約

アイティメディア株式会社ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。

メディア一覧 | 公式SNS | 広告案内 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | RSS | 運営会社 | 採用情報