攻撃に対して「ハックされにくい人間」に

Day 17 なぜ瞬時の判断が命運を分けるのか

»

【第4章:日常生活に求められる"瞬間の判断" | 自律的判断

Day 17 なぜ瞬時の判断が命運を分けるのか

「良い判断とは、時間をかけて慎重に行うものだ」

けれどサイバーセキュリティの現場にいると、現実にはそんな余裕がない場面のほうが多い。

Day17.png

警告ランプが点滅し、上司から電話が入り、不審なファイルが拡散していく。その一瞬で、対応を誤れば被害は拡大してしまう。机上の想定ではなく、「時間」との戦いの中で瞬時に下さなければならない判断が多々ある。

リキアマン博士は「判断とは意思決定の前にあるプロセス」と言います。けれど、日常ではゆっくり熟考する時間などありません。私たちは、スピードと深さのバランスを問われ続けています。そしてまた、敵もそれを知っている。だからそこをついて攻撃してくる。

では、どうすればスピードと精度を両立できるのだろうか。

リズムの中にある「間」

このことについて考える時、私がいつも思い出すのは和太鼓です。和太鼓では、音を鳴らす「瞬間」だけでなく、音と音のあいだの「間(ま)」が命です。ほんの一拍のズレが、全体の響きを台無しにしてしまう。また、私の師匠は毎回私にこう言います。「力を抜いて。太鼓は力で叩くのではない。」

サイバー対応も同じです。迷えば遅れ、焦れば誤る。力任せにやれば、壊れる。

大切なのは、打つ前に「聴く」こと。状況の"静けさ"を感じ取ることです。スピードは敵ではありません。ただし、リズムのないスピードは混乱を生む。

意識と流れの間にある"間"こそが、判断を支えるのだと私は思います。

熟練した対応者は、打つ前に「沈黙」を聴く―次の一手を感じ取る「間」を持っています。

スピードに意識を奪われると、思考は浅くなります。けれど、「間」を意識することで、速さの中に深さが宿るのです。

反射ではなく、意識的なスピードを

リキアマン博士は言います。「判断とは状況に依存するものだ」と。

横断歩道を渡るとき、感情をあおってくるようなメールを読むとき、会議で誰かが強い言葉を放ったとき。

私たちは一日に何百もの「瞬間の判断」をしています。それは訓練の場でもあります。

大切なのは、スピードを抑えることではなく、スピードの中に「気づき」、つまり「間」を宿すこと。

重要なのは「すべてを遅くすること」ではなく、スピードの中に意識を持ち込むこと。たとえば、怪しいメールを開く前の違和感。緊迫した状況での一呼吸。その「わずかな間」にこそ、判断が宿ります。

静けさの中の判断

つまり、良い判断とは、静けさの中にあります。何を見て、何を感じ、どう反応するか。それらが瞬間の中で統合されたとき、行動は自然に決まる。判断とは、スピードと静寂のバランス。そしてその"間"を聞き取る力が、人の本質を映し出すのです。

「感じ取ってから動く」―その積み重ねが、次の緊急時に冷静な判断を生み出していくのではないでしょうか。

これが自律的判断になっていく。次回はその自律的判断とは何かを探っていきます。

ーー

Chapter 4 Autonomous Judgement

The Challenge of Instant Decisions -- When Speed Meets Depth

We often hear that "good judgment takes time."

But in cybersecurity, the reality is different -- time is a luxury we rarely have.

Warning lights flash. A call comes in from everywhere. A fake account begins spreading messages under the CEO's name.

In those moments, a single hesitation or misstep can escalate the damage.

These are not theoretical scenarios; they are real-time battles against the clock where judgment must be made in seconds.

Dr. Andrew Likierman reminds us that "judgment is the process before decision-making."

Yet in our daily work, there's no space for long deliberation. We are constantly being tested -- can we balance speed and depth?

And our adversaries know this. They exploit that very human tendency to rush under pressure. So the question becomes: How can we maintain speed without losing clarity?

The Rhythm Between the Beats

When I think about this, I always return to one image -- the wa-taiko drum.

In wa-taiko, the power doesn't come from the sound itself, but from the space between the sounds -- the ma (). Even a single beat off can ruin the rhythm.

My teacher often says, "Don't play with force -- listen first. Taiko isn't about power."

Cyber defense feels the same.

Hesitate too long, and you're late. Rush without awareness, and you break things.

The key is to listen before striking -- to sense the stillness within the situation.

Speed isn't the enemy. But speed without rhythm breeds confusion. That brief pause -- that ma between awareness and action -- is where judgment truly lives.

Experienced responders know how to find it. They can sense the next move in the silence before they act. When our minds are consumed by speed, our thinking becomes shallow. But when we bring awareness into that silence, depth emerges even within motion.

Conscious Speed, Not Reflex

Dr. Likierman once said,

"Judgment always depends on context."

From crossing a busy street, to reading an emotional email, to responding when someone uses harsh words in a meeting -- we make hundreds of micro-judgments every day. Each one is a small training ground.

The goal isn't to slow everything down. It's to bring awareness into speed -- to notice the subtle pause before reaction.

That tiny discomfort before opening a suspicious email. That single breath in a tense discussion. In those fleeting moments lies the true act of judgment.

Stillness Within Motion

Good judgment lives in stillness.

It's the quiet awareness of what you see, what you feel, and how you respond. When those align in a single moment, action flows naturally.

Judgment is not a race, nor is it hesitation -- it's the art of finding balance between speed and silence.

And that ability to sense the ma -- the space between -- reveals our humanity more than any technical skill ever could.

"Sense before you act."

Each repetition of that practice becomes the foundation of calm, decisive action when the next crisis strikes.

And that -- I believe -- is how autonomous judgment begins to take shape.

In the next chapter, we'll explore what it truly means to act with autonomy in judgment.

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する