ITエンジニアへの5分間キャリア・コンサルティングやってます!

第696回 整理整頓を考える

»

 こんにちは、キャリアコンサルタント高橋です。

 皆さんはご自身が仕事をされる際、机で仕事をされることが多いかと思います。そんな日々の仕事をする机ですが、引き出しを含め整理整頓をされている方は大勢おられるのではないでしょうか。

 基本的に私はモノが散乱している状態が好きではないので、机や引き出しなどは整理整頓しておきたいタイプなんですが、それが高じてPCのデスクトップまで常に整理整頓をしています。そんなことを仕事仲間に話をすると、ちょっとびっくりされてしました。そこで今回はデスクトップの整理整頓について書いてみます。

■机と引き出しの整理整頓

 机で仕事をする上で整理整頓が大事とか言われますよね。モノが散乱しているとどこに何があるか分かりませんし、モノをなくしてしまう可能性もあります。そうしたことから基本的に目に見える範囲は綺麗に整理整頓をされている方は多いのではないかと思います。

 しかし、それが机の引き出しにまで及ぶと少し勝手が変わる方が出てきます。目に見える所は綺麗に片付いている一方で、引き出しを開けるとモノが散乱しており、ごちゃごちゃしてたりします。。。

机の見える所は綺麗にしているのになぜ机の中はごちゃついているのか?

 以前、こんな机の使い方をしている人に質問してみたんですが、帰ってきた答えは「見えないから」。目の届かない所だし、何がどの引き出しに入っているかは分かっているので、別にごちゃごちゃしてても困ることはないからだそうです。

■デスクトップの整理整頓

 では次。今度はPCのデスクトップ周りの整理整頓について考えてみます。

 この話は研修でもしたりすることがあるのですが、私たちの身の回りの整理は何も机や引き出しだけに留まりません。私たちが一番使う仕事のPCにこそ整理整頓をすべきだと、私は思っています。

 実際、机や引き出しの整理整頓ができている方でもPCのデスクトップがごちゃついていたりアイコンで埋め尽くされていたりする方は大勢おられます。勿論、それ自体が悪いことではないのですが、整理整頓の考え方からすると、やっぱりごちゃついていると仕事にも影響が出そうな感じはしますよね。

 ちなみに、私のデスクトップはこんな感じです。

no69601.png

 基本的に必要ない物はデスクトップには起きたくないので、画面上のアイコンはごみ箱だけ、タスクバーのアイコンも必要最低限のモノしか置かないようにしています。もうこのような置き方をして数十年経ちますが、未だに困ったことは一度もありません。

■整理整頓を考える

 机にしても、引き出しにしても、デスクトップにしても、誰しも整理整頓はした方がいいと思っています。しかし、それを実践している人としていない人に分かれてしまいます。

 こうした違いってどこから来るんでしょうね。

 これは私の推測ですが、単に性格の問題のような気がします。

 冒頭にもお話しした通り、私は散らかっているのはイヤなタイプなので引き出しの中も整理しておきたいんですね。それは綺麗好きとかそういう話ではなく、単にごちゃついているのはイヤなだけなんです。だから、私にとって整理整頓することに時間をかけることは苦でもなんでもないんです。

 一方で、整理整頓をされない方はそこに意識が向かない、言い方を変えるとそこに価値を見出していない方なのかなと思います。だから整理整頓をすることが億劫になり、そこに時間を割くことをされないので、見えない所はやらなくていいといった考え方になるのではないでしょうか。

 こうした価値観の違いが目に見える形で現れるのだとしたら、机や引き出し、デスクトップだけに留まらず、私たちの身なりもそうですし、振る舞いについても同じことが言えそうです。

 過度に人からどう見られているかを意識しすぎる必要はないと思いますが、最低限周りの人が自分をどう見えているかについては意識しておいた方が良いなぁと、今回の整理整頓のことから感じました。

Comment(0)

コメント

コメントを投稿する