地方エンジニアが感じる地方・中小企業での悩み

エンジニアとしての技術

»

 最近、エンジニアの給与があがらないのは技術ばかりに目を向けているからだ、といった趣旨の意見を目にすることがありました。言われる通り、今現状の企業風土においては外れていないところだと感じるのですが、個人的にはあまり納得のいかない話題でもあります。

 自分の中の考えとして、技術、と呼ぶものは別に IT テクノロジーに限った話ではなく、もっと幅広くてもよいと考えています。例えばそれは、人と人とのコミュニケーションであったり、マネジメントであったり、何かを開発する分野だけに限定して技術を語る必要はないと思っています。

 そしてそのような広い意味での技術において、私たちエンジニアは技術を突き詰めていく必要があるとも感じています。それこそ開発に限って研鑽していくのではなく、もっと多種多様な分野の技術を身に着けていくことが、非常に重要なのではないでしょうか。

 何かのシステムを作り上げる際に、開発に関連した技術力だけでどうにかなることは、ほとんどありません。例え一人でサービスを立ち上げるにしても、そのサービスの内容を決めたり、運用を続けていくためには、開発以外の領域の技術が必要となります。プログラムを組む、システムを設計する、それだけでは例えシステムが完成したとしても、有用に活用できるものとなることはあまりありません。

 一昔前にあったフルスタックエンジニアではありませんが、深さよりも幅の広さが必要な場面は実際に存在します。反対にコードを書く場面では、それ一点に特化した深さが必要です。単純にシステムを開発すると言っても、場面場面によって求められる深さも幅の広さも異なってきます。

 そういった背景を抜きにして、技術ばかり目を向けているからだ、と端的に言われてしまうのは、どこか視野の狭い意見のようにも思えてしまうのです。

 私は経営者ではないので、エンジニアに払うべき給与については、あくまでも労働者側の意見しか持っていません。ある程度より給与ランクをあげるためにはマネジメントスキルが必須、という環境よりは、特化した技術の持ち主であっても務めていたいと思える環境であってほしいと思います。残念ながら、そのようなキャリアパスを用意している企業は少なく、世の中の大半はマネジメントスキルが必須という企業ばかりです。それはもしかしたら、更に発展する余地のあった人材を無駄に消費してしまっているのかも知れません。

 ただし、会社勤めとしてやる以上、開発技術だけでよい場面は、それほど多くはありません。チーム内で円滑に振舞う事も必要な技術でしょうし、エンドユーザーから要件を聞き出すことも必要な技術です。要件に対して解決策をまとめ上げることもそうですし、トラブルの少ないよう運用していくことも同様です。それぞれの場面で、色々な技術が必要となるのです。

 こういった背景をふまえると、会社勤めのエンジニアとして良い方向と思えるのは、開発力だけではなく、何か別の領域の技術を身に着ける、吸収するといったことが重要なのではないでしょうか。そのように考えることで、純粋に開発を行う際にも違った面から考えることが可能になり、結果今まで以上に良いものを作り上げることが可能です。コードを書く分野だけに精通していては、考えつかない部分はどうしても存在します。反対に、コードを書けないことで気が付けない事も、同じようにたくさんあります。もしシンプルに開発技術を向上させる、と言うのであれば、なにかしら違う領域の技術に触れていることはエンジニアとして大きい意味合いを持つと思います。

 このように私は考えているのもあり、単純にプログラムを作って開発する能力だけで評価する、としてしまうのは反対です。ですが、マネジメント技術を必須としてしまうのは、もっと反対です。広い意味で開発能力をとらえ、そこを向上させようとしている人に正しい評価を与えられるような会社が、もっと世の中に多く出てきてほしいと願ってやみません。

 現実の世界を考えると、一点特化な技術を持つ人を高く評価するということは、非常に難しい事だと思います。また、時代が変わってきたこともあり、一点特化では要件を満たすものを作り上げられない事も増えています。このあたりを見ると、納得はいかないかもしれませんが、現実を理解して複数領域に触れるよう意識していくことが、今のエンジニアに求められている事なのではないでしょうか。そしてそうしていくことで、エンジニアに対する評価も良い方向に変わっていけば......、と痛切に願います。

 どうしてもそこを理解することができないのであれば、独立するなりフリーでやるなり道は色々あります。私の場合は、今のところ優先しているものが独立やフリーでやることでは得られない、と感じていますので実施してはいませんが、もしそこに目途が立てばフリーでやることもないとは言い切れません。結局のところは、自分の中で何を優先するか、という意思をはっきりさせていないと、自分のようなタイプはどこかで悪い方向へ落ちていってしまうだろう、と感じています。あれもこれも求めていては、結局何も手に入らないで終わってしまい、後悔だけが残ってしまう、そうならないようにしていきたいものです。

Comment(2)

コメント

山無駄

難しい問題ですよね。給与は経済の問題だし、技術力は自己研鑽の問題です。
技術力が高い人が、給与も高ければ問題ないのでしょうけど、給与はその会社
やその人の市場価値で決まるので、市場価値の高い技術を持っている人が、給
与も高くなる、という事になります。
また、所属している会社が技術力をサービスとして市場に提供しているなら、
まっとうに技術力を評価して給与に反映してくれるでしょうけど、技術力を謳
いながら実際は労働力をサービスとして市場に提供しているとしたら、技術力
は給与に反映されないでしょう。IT業界は、その様な似非技術会社をよく見か
けます。

Ahf

山無駄さん、いつもコメントありがとうございます。

市場価値に値するかどうか、その判定を正しく(望まれる形で)行う事だけでも非常に難しい事だと思っています。全員が全員納得できる評価制度というのは、残念ながら私は聞いたことがありません。多岐に渡る評価軸を用意できればあるいは・・・とは思いますが、それを行うことがどれだけ難しい事かというのは知っているつもりです。

>IT業界は、その様な似非技術会社をよく見かけます。

本当にそうですよね、人売りでやっている自称技術会社は、いつまでたってもなくなりません・・・

コメントを投稿する