096.『自分にしかできないこと』に価値はない
初回:2020/09/23
1.『自分にしかできないこと』って何?
P子「喧嘩売ってるの?」(※1)
別に喧嘩売ってませんよ。
この話は昔から色々と取り上げられているので、今更感がありますが『自分にしかできないこと』って何なんでしょうか?
例えば、10人のチームの中で『一人だけ』だとしても、部課100人になっても、事業部1000人になっても、会社10000人になっても『一人だけ』なんでしょうか?
また、10人中で3番程度の特技を、複数...例えば5つ見つけ出すことができれば、(3/10)^5=0.243% つまり、1000人に2~3人の『特技』になります。で、これに価値があるのでしょうか?
『自分にしかできないこと』に対する価値はあくまで周りが決めることで自分で決めることではないと思います。いくら『自分にしかできないこと』があったとしても、その価値を決めるのは周りなのであれば『自分にしかできないこと』の追求には意味がないという事です。
P子「でも、自信にはつながるわよ」
例えばガソリンスタンドで、あなただけが危険物乙4資格を持っていれば価値があり、ドラッグストアなら登録販売者資格でしょうか。「ブールで30分休憩無しで泳げる」とか「休みの日は8時間寝られる」とかでは、ガソリンスタンドでもドラッグストアでも無価値でしょう。
P子「やっぱり喧嘩売ってるでしょ」
いや、そんなことはありません。
逆に、ガソリンスタンドで働くのに登録販売者資格があっても、ドラッグストアで働くのに危険物乙4資格があってもやはり無価値だという事です。
ここで本当に言いたいことは『自分にしかできないこと』を追求するために神経質になったり、自分には出来ないことがあっても落ち込んだりする必要はないという事です。
2.何を目指せばよいのか?
あなたを必要とするのか不要と見るのかは周りが決めることであり、その為に努力しても環境が変われば価値も変動します。
P子「じゃあ、どうすればいいの?」
自分に価値があるとかないとか、そういうことを追い求めるのではなく『自分の好きなこと』を追い求めればいいんです。そうすると『あなたにしかできないこと』に価値を見出した周りの人たちがあなたを必要としてくれます。
ここで、もう一つのアドバイス。これも使い古されているかもしれませんが、平均点を目指す=つまり苦手分野を克服することと、特化した技術を持つ=つまり得意分野を伸ばすのとどちらが良いかと言われれば、どちらでもなく『自分の好きなこと』を伸ばせばいいんです。下手の横好きと言われても構いません。実はエンジニアの世界では、1点だけ伸ばすという事が出来ません。どうしても周辺技術の知識が必要になってきます。
HTMLに興味があり、これを深く追求していくと、CSSやJavaScriptなどの知識、それに付随してhttpプロトコルや、サーバーで動かすためのJSP/Servlet、当然データベースも必要でしょう。Windwosで走らせるのか、Linuxで走らせるのか、それらのOSの知識やコマンド類、するとネットワーク系やセキュリティの知識も必要になってきます。
私はこれを、富士山型技術習得術と言っています。一つの『好きなこと』を上に上に積み上げるためには膨大なすそ野が必要になるという意味です。そうやって出来た富士山型技術はものすごくきれいな姿をしています。その価値を周りはきっと発見してくれると思います。
3.『好きなこと』だけしていてもよいのか?
勝ち逃げ先生のコラム『年収と幸せの不思議な関係』でも取り上げられていますが、収入の確保のために大変な思いをするくらいなら、『好きなこと』をしている間にある程度の収入が確保できれば、その後もずっと幸せでいられるのではないかと思います。
それに、少し古い記事ですが、自分の努力だけではどうしようもないケースもあります。
《参考資料》
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/25/news012.html
「才能ある貧乏」と「無能な金持ち」はどちらが成功する? 浮かび上がった不都合な事実 (1/4)
2018年10月25日 07時00分 公開
なら『好きなこと』をして、お金の追求ではなく幸せの追求をしてみるというのもいいんじゃないでしょうか?
P子「ほな、さいなら」
ちょっと待ってください。
これだけだと、なんか喧嘩売ってるみたいに見えるじゃないですか?
P子「事実でしょ」
そうじゃ、ありません。
『自分にしかできないこと』に価値がなくても『コレざま』白栁さんの『生き様056』で述べられているように、「あなたであるだけで価値がある」という事なんです。
あなたであるだけで、すでに『自分にしかできない事』を持っているんですが、それを周りの人たちに価値を認めてもらえないとしても、その価値は、別の所では認めてもらえる可能性があるという事です。『自分にしかできない事』そのものの価値は環境依存ですが、あなた自身の価値は、絶対的な物です。
使い古された例ですが、体重60㎏の人が月に行くと10kg になるという話ですが、質量(=60kg)はどこに行っても変わっていません。変わったのは重量(60kgf→10kgf)だけです。重量は環境依存ですが、質量は不変です。
P子「原子核が崩壊してエネルギーに変換されない限りはね」
ちゃちゃを入れないでください。
つまり、その環境で認められていない、合わないと思うなら自分を変えるより転職を考える必要があります。自分が頑張って周りの環境を変えるのは無理と考えるべきです。このことは、キャリコン高橋さんの『第434回 自己満足の世界』で述べられている「自分の天気を持つ」という話に通じると思います。私は「選択理論」と呼んでいます。
逆に自分にとって居心地の良い環境だったとしても、勝手に変わっていくことがあります。環境は変えられませんが、変わっていくものでもあります。先に転職を薦めるような事を書きましたが、合わないと思っていた環境が合ってくることもあり得ます。環境に合わせて自分を変え続けるのでも、環境に左右されない自分を持つことでも、どちらでも選択するのは自分の自由です。
もう一つの選択肢があります。『好きなこと』をすることで周りの環境が勝手に変わってくる事があります。会社組織は利益の追求が目的なので『好きなこと』をしている人を排除する動きもありますが、逆にそれを有効活用しようという動きもあります。『好きなこと』に周りが価値を見出してくれるかもしれないという事です。
4.『好きなこと』だけしていてもよいのか? Part2
ここで話を戻すと、実際問題として『好きなこと』だけするなんて資本主義の世界では許されません。『好きなこと』だけしたい私としては、私の考えが間違っているのか資本主義が間違っているのかを天秤にかければ、おのずと答えが出てくると思います。
P子「あなたが間違ってるのよ」
違います。資本主義が間違っているんです。と言いたいところですが、これだけ広まってしまうと既得権がものすごいことになっています。「VHS対ベータ」とか「Internet Explorer 対 Netscape Navigator」など世の中は正義が勝つとは限りません。
P子「今回は使い古された例が多いわね」
資本主義の中でも『好きなこと』だけ出来る世の中に一番近い理論がベーシックインカムなので、これが成立する条件を現在模索中です。
P子「職場環境を変えることができないって言ってるのに、世の中を変えることなんて出来るの?」
出来ません。だからと言って、世の中に合わせて自分を調整するより、自分に合った世の中に変化することを期待する方が私には合っています。そして、この理論では「自分の価値」という考え方も不要...というか危険だと思っています。価値とは環境が決めるものなので、そもそも自分の価値を追い求めることすら無意味であり、周りに価値を判断されるという世の中が間違っていると思っています。
この話は、別の機会に設けたいと思います。
ほな、さいなら
======= <<注釈>>=======
※1P子「喧嘩売ってるの?」
P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。
コメント
ただの
これはただのたわ言であって何の説明もない。
ものに名前を付ける前に、人に説明することがどういうことなのか、
もうちょっと勉強したほうがいいなあ。
たぶん自分で自分の言いたいことが良くわかってなくて、
しかもその状態で書き始めちゃってるんでしょうな。
ちゃとらん
コメント、ありがとうございます。
確かに分かりにくいですね。
『自分にしかできない事』を追い求めても評価されるかどうか判りませんよ。なら、『好きな事』を極めてそれを評価してくださる人に見つけてもらう方がいいのでは、という事が言いたかったんです。
まとめを入れとけばよかったですね。
勝ち逃げ先生
ぼくのコラムを例に挙げ、しかもPart2まで謳っているだけのことはあって、今回は執筆者がひたすら自身の「好きなこと」を語るパートなのかなと。。。
ちゃとらんさん、いつも楽しく拝読しております。迎合するのも構いませんが、どうせ「好きなこと」をやるのであれば、他人の評価は気にせず突き抜けて下さい。意外と世界観を理解してくれる人はいるものです。ほな、さいなら。
ちゃとらん
コメント、ありがとうございます。
勝ち逃げ先生のコラム、いつも楽しみにしています。
ピッとくるネタが多いので、ついつい便乗してしまいます。
「好きなこと」って何?というのは、次回、取り上げてみたいと思っています。
> 他人の評価は気にせず突き抜けて下さい。
ありがとうございます。ちょっと危険なので、細かく出していきたいと思います。
匿名
いつも楽しみにしています。
ベーシックインカムについては資本主義と相性がいいと言う主張をどこかでみた気がします。
資本集中という資本主義の自己矛盾を防いで消費を増やすやら何やら。
ちゃとらん
コメント、ありがとうございます。
> ベーシックインカムについては資本主義と相性がいいと言う主張・・・
> 資本集中という資本主義の自己矛盾を防いで消費を増やすやら
希望が見えてくるコメントです。
資本主義が進む(というか運命)として、資本集中(富める者がますます富む)する事を、仕方がない事とあきらめるのか、人知を駆使して制御するのか(出来るのか)が、今後の課題のような気がします。
ベーシックインカムの匿名
>人知を駆使して制御するのか
元来、この仕事をするのが政府の役割なんでしょうけどね。
(税金で集めて各種制度や財政出動とかで配る)
でも配る先にどうしても人の判断が入って条件が出来るのが問題でした。
その点、ベーシックインカムは理想的な訳ですね。
ちゃとらん
コメント、ありがとうございます。
> >人知を駆使して制御するのか
> 元来、この仕事をするのが政府の役割なんでしょうけどね。
そうですよね。でも、消費税とか、コロナ対策税とか、増税路線に進みそうで怖いです。
この、貧富の差の拡大については、ちょっと思う所もあり、現在論理の立て直し中です。(まとまるかな?)