@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

「雑談の多さ」で分かる、上司と部下の素敵な関係

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。上司と部下が持つべきスキル、仕事と勉強で欲しいスキルを紹介する。

  • プラスアルファで獲得したい16のスキル(1)~(4)
  • TOEIC 600点への道 2009番外編:「僕が英語を学ぶ理由」
  • 人材育成、講師の視点から(1)

技術力プラスアルファで欲しいスキル×16

 ワークライフバランスを考える逆転仕事術氏による『 ワーク×ライフ・エンジニアリング』。「技術力プラスアルファで獲得したいスキル」を16コ紹介する集中連載が登場した。

 上司が忙しくて、部下のマネジメントをし切れないことはままある。上司は「困っているならいえばいいのに!」、部下は「困っているのを気づくのも仕事でしょ!」といい、両者の意見がぶつかってしまう。どちらも正しい意見だが、あまり建設的ではない。こんなときに欲しいのが「余裕力」だ。

 上司と部下、両者に必要なのは「スケジュールの余裕を持つこと」。上司は会議の合間に余裕を持ち、部下が声をかける時間を設けるようにする。また、部下はぎりぎりにならないように仕事のスケジュールをひくようにする。

 上司・部下ともに余裕があると、自然とコミュニケーションが多くなる。チーム内のコミュニケーションがうまくいっているかどうかは、「雑談の多さ」から測ることができるかもしれない。

勉強や仕事を「楽しもうとする力」

 若手SEのあずK氏による『It’s Party Time!』。英語を勉強する理由について考える。

 もともと英語の勉強が好きだったあずK氏。しかし、高校生になったときに英語が苦手科目になってしまった。大学生の頃は特に英語力向上を考えず、いまの仕事でも英語を使う機会はあまりない。

 なぜ、またいま英語を学ぼうとしているのか。それは「楽しいから」だ、とあずK氏は語る。仕事で英語を使う機会がないと、勉強を続けるのはなかなか難しい。しかし、「楽しい!」と思えば勉強を続けることができる。

 勉強にせよ仕事にせよ、「楽しもうとする力」は重要だ。嫌々やるよりも、「こうしたらもっと面白くなるかな」と考えながら行動する方がずっといい。

講師の視点から見る「研修の成功」

 最後に、新コラムを紹介しよう。ESMコンサルティングセンター講師陣による『システム開発に関わる人をイキイキさせるヒント』がスタート。

 コンサルタントの天野氏は、「講師」という立場から人材育成について考察している。初回は「研修の評価」について。新入社員がどうなれば、新入社員教育は成功したことになるのだろうか?また、「成功」の評価軸とは何か?

 中堅社員向けの研修であれば、「アンケート」や「参加者数」で研修の成功を判断できる。しかし、新入社員は業務経験がない。そのため、「新入社員教育が成功したかどうか」は、「どのような新入社員になって欲しいか」という理想像を描くことが必要不可欠になる。

コラムニスト募集中
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。

応募資格は
 ・ ITエンジニア(元でも可)
 ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生
 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者
 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者

ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

 ・「質問できない雰囲気を作る上司が悪い」のか?
 ・英文は「スラッシュ」で区切って頭から読むべし
 ・ゲームから学ぶ「ルーチンワーク撃退法」
 ★2009年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年9月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年8月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年7月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年6月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年5月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年4月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年3月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年1月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)