2021年8月の投稿 «2021年7月 2021年9月» 「駆け出しエンジニア」なんて言ってないで、さっさと駆け抜けろ。 IT業界を目指して頑張りだしたなら、「駆け出しエンジニア」とは名乗らない方がいいです。理由は簡単で、カモられるからです。ぼったくりスクールが「簡単に」とか「誰でも」などと甘ったるい言葉で誘ってきます。... 2021/08/30 Comment(0) 自分の作ったものを見直す人と見直さない人の差 そういえば以前、スクショに関するコラムを書いたときに「文書で書かれても分からないからスクショ貼る」という意見を見ました。確かにそういうのはありますね。手間が許すのであれば、スクショと文章の両方を残すの... 2021/08/23 Comment(0) キャリアを覆していくスタイル @ITの記事やらネット上の情報を見ていると、技術の習得とキャリアを結び付けている人は多いです。ただ、それって結構つまらない技術の勉強のやりかたじゃないか?と問いかけたいです。キャリアをどう考えているか... 2021/08/16 Comment(0) そういえばどうやってITエンジニアの技術を覚えたっけ Webを見ていると「どうやったらエンジニアになれますか?」という質問をよく見かけます。この質問に答えてみようと考えてみましたが、私は何をきっかけにコードが書けるようになったのか、何をやったからサーバを... 2021/08/10 Comment(3) 大卒の価値 はじめに結論を言っておくと、私は大卒に価値は無いと思っています。基準としては希少性で見ています。こちらのページに、年代ごとの大卒の率がありましたが、20代から30代では、ほぼ三人に一人です。確かに、6... 2021/08/05 Comment(1) «2021年7月 2021年9月» SpecialPR
「駆け出しエンジニア」なんて言ってないで、さっさと駆け抜けろ。 IT業界を目指して頑張りだしたなら、「駆け出しエンジニア」とは名乗らない方がいいです。理由は簡単で、カモられるからです。ぼったくりスクールが「簡単に」とか「誰でも」などと甘ったるい言葉で誘ってきます。... 2021/08/30 Comment(0)
自分の作ったものを見直す人と見直さない人の差 そういえば以前、スクショに関するコラムを書いたときに「文書で書かれても分からないからスクショ貼る」という意見を見ました。確かにそういうのはありますね。手間が許すのであれば、スクショと文章の両方を残すの... 2021/08/23 Comment(0)
キャリアを覆していくスタイル @ITの記事やらネット上の情報を見ていると、技術の習得とキャリアを結び付けている人は多いです。ただ、それって結構つまらない技術の勉強のやりかたじゃないか?と問いかけたいです。キャリアをどう考えているか... 2021/08/16 Comment(0)
そういえばどうやってITエンジニアの技術を覚えたっけ Webを見ていると「どうやったらエンジニアになれますか?」という質問をよく見かけます。この質問に答えてみようと考えてみましたが、私は何をきっかけにコードが書けるようになったのか、何をやったからサーバを... 2021/08/10 Comment(3)
大卒の価値 はじめに結論を言っておくと、私は大卒に価値は無いと思っています。基準としては希少性で見ています。こちらのページに、年代ごとの大卒の率がありましたが、20代から30代では、ほぼ三人に一人です。確かに、6... 2021/08/05 Comment(1)