2020年9月の投稿 «2020年8月 2020年10月» AIは人類を滅ぼせない (だがエンジニアは滅ぼす) AIについて書いていたコラムがあったので、便乗して書いてみました。自立制御されたロボットが人類の脅威となるような内容の映画を幾つか知っています。しかし、AIに人類を滅ぼすことはありません。AIが自立的... 2020/09/29 Comment(1) 自由さはあなたの能力を解放してはくれない 先日、勝ち逃げ先生さんが私の事をコラムに書いていました。そこで「ただ強さの秘密を明かすと、どの侍よりも小論文の基本に忠実。」と指摘していました。私は大学ではなく専門学校だったので、小論文を書いたことが... 2020/09/23 Comment(1) 自分にできて人にできないこと ITのスキルで「自分にしかできないもの」というキーワードで差別化を計る人をたまに見かけます。ただ、本当に自分にしかできないものというのは、同時に人が価値を認識できないものだったりします。例えば、凄く危... 2020/09/14 Comment(2) 技術についていけなくなる経過をよくみてみた エンジニアをやっている人の一定数は、歳をとるにしたがって技術についていけなくなります。技術にキャッチアップできなくなるエンジニアをよく観察すると、おおよそ三つに分かれます。忙殺系忙しさが故に技術から遠... 2020/09/09 Comment(0) 未経験から二カ月で年収600万フリーランスのエンジニア ....経歴偽称よりタチが悪いぞ! 手塚さんの書かれたコラム、「SESでのエンジニアの経歴詐称はいつまで続く?それとも」を読んで思ったのですが、まだまだカワ(・∀・)イイ!!ものだと思います。実のところ、私も偽称で現場にねじ込まれたこと... 2020/09/04 Comment(0) «2020年8月 2020年10月» SpecialPR
AIは人類を滅ぼせない (だがエンジニアは滅ぼす) AIについて書いていたコラムがあったので、便乗して書いてみました。自立制御されたロボットが人類の脅威となるような内容の映画を幾つか知っています。しかし、AIに人類を滅ぼすことはありません。AIが自立的... 2020/09/29 Comment(1)
自由さはあなたの能力を解放してはくれない 先日、勝ち逃げ先生さんが私の事をコラムに書いていました。そこで「ただ強さの秘密を明かすと、どの侍よりも小論文の基本に忠実。」と指摘していました。私は大学ではなく専門学校だったので、小論文を書いたことが... 2020/09/23 Comment(1)
自分にできて人にできないこと ITのスキルで「自分にしかできないもの」というキーワードで差別化を計る人をたまに見かけます。ただ、本当に自分にしかできないものというのは、同時に人が価値を認識できないものだったりします。例えば、凄く危... 2020/09/14 Comment(2)
技術についていけなくなる経過をよくみてみた エンジニアをやっている人の一定数は、歳をとるにしたがって技術についていけなくなります。技術にキャッチアップできなくなるエンジニアをよく観察すると、おおよそ三つに分かれます。忙殺系忙しさが故に技術から遠... 2020/09/09 Comment(0)
未経験から二カ月で年収600万フリーランスのエンジニア ....経歴偽称よりタチが悪いぞ! 手塚さんの書かれたコラム、「SESでのエンジニアの経歴詐称はいつまで続く?それとも」を読んで思ったのですが、まだまだカワ(・∀・)イイ!!ものだと思います。実のところ、私も偽称で現場にねじ込まれたこと... 2020/09/04 Comment(0)