地方エンジニアが感じる地方・中小企業での悩み

改めて地方からの戯言

»

 ここ数年は都会に出てきて仕事をしているのが多くなったこともあり、コラムタイトルにしている地方からは縁遠くなってしまっていますが、今でも都会にずっと場所を置いていた人と、そうでない人との差というのを感じることがあります。社会人になってからで振り返ると、半分以上は都会での仕事だったのですが、それでもやはり根っこには地方で培ったものが根強いです。

 仕事に関してだけでもなく、例えばコミュニティでの活動も含め、IT が発展した今においても地方との差はなくならないどころか、さらに差が広がっている点もあるように感じています。地方を活性化することについては、私としてはかなり悲観的です。少なくとも IT が発展したから地方でも大丈夫、そのような現実はそう簡単には訪れないと思っています。

 一部の企業やメディアで盛んに歌っている働き方改革も、実施できるのは極々一部の職種、極々一部のスキルを持つ人に限られてしまうのが実態です。すべてをリモートで、そのような形で業務が行えるのは世の中の仕事の中でもほんの一握りです。IT 業界に身を置いていると、このあたりを錯覚してしまいがちですが、IT 業界自体が世の中の仕事のほんの一部、その程度でしかないのです。

 仮にそのような働き方が地方で行えたとしても、相手となるユーザーからするとそうではない人を求める傾向が高いです。これは実際に地方で商いをされている方だとわかるかと思いますが、まだまだ実際に顔を突き合わせて話をするのが必須、そう考えている人の割合は高いです。BtoC な個人相手であれば、その範囲もまだ減ってきているとは思いますが、BtoB となるとまだまだ圧倒的にリアルでのやりとりを求める傾向が強いです。オンラインで MTG など、この業界ではよく聞く話であっても、地方となるとそのような方法で商談を行っているところはかなり少数派ではないでしょうか。

 都会にいると、そこにいる人数も多いですし会社の数も圧倒的に多いです。そのせいもあり、都会での状況を普通と思い込んでしまっているのが、今の世の中の状況だと思っています。比率で考えれば確かにその通りかもしれません。ですが、地域差を考えると賛同する人の割合から標準を見出すこれまでの方法論では、ほぼ間違いなくうまくいかないと感じています。

 それぞれの地域ごとにある特色というか、特有の風土は思っている以上に影響度が高いと考えています。人が少ない地域になればなるほど、オンラインではなくリアルを求めます。すべてオンラインでやればいいのに、などと思う人も多いですが、感覚的にもまだまだそこに至るまでは時間が必要です。おそらくは自分たち世代が現役から退くくらいまで、時間が経過しなければたどり着けないとも思います。

 メディアや SNS を日頃見ていると錯覚しますが、IT 業界というのは基本的に少数派です。多数意見に見えてしまうのは、自分がその少数の人達しか見ていないから、と言っても過言ではありません。これは IT の世界に限った話ではありませんが、気持ち的に自分と同意見ばかりを見てしまう、そういった人達は多いです。同意見ばかり見ている世界では、自分と異なる意見は少数派の意見と錯覚します。それと同じことが、都会と地方との間では起きているのではないでしょうか。

 都会を追いかける地方、この構図はもしかするといつになっても変わらないのかもしれません。当初はそれを打ち破ると期待が持てた IT の世界も、まだまだそこを打ち破るには至っていません。これから先この現状を打破するためには、自分たち IT の世界だけでは解決できない、そういうステージに来ているのではないでしょうか。IT だけでは解決できない、IT + α でなければこれから先において、都会と地方との差は縮まることはないのかもしれません。

 自分もその気があるのですが、なんでも IT で解決してしまおうと考えてしまうことがあります。ですが、これから先に本当に必要なのは、+ αな部分なのではないでしょうか。IT だけでは解決できない、IT では適していない箇所にどう対応していくかが、これからの私たちに求められても不思議ではないのかも知れません。地方であればなおさら、この点が重要になっていくのではないでしょうか。

Comment(2)

コメント

匿名

本当にそう思います。
よく、スマホですきま時間に~なんていっても、ショップ店員、看護師含むリアルなお客さま相手の仕事全般、そして工場勤務、ガテン系もほぼすべてNGです。
在宅ワーク? オンライン? 現場で働く人はインターネットと直接関係ありません。

オフィスワーカーが恵まれているかどうかは分かりませんが、いわゆる「働き方改革」は、一部の人による一部の人のための施策である感覚がします。

個人としては、立ち仕事などは勤務時間を8時間でなく6時間にして休憩ももっと長く義務付けるなど、そういったところの法整備、もとい『改革』が必要だと感じています。

Ahf

コメントありがとうございます。

そうなんですよねぇ。変にリモートだなんだというのが目につきますが、本当の意味での改革は、言われている通りもっと違うところにあると私も思っています。

コメントを投稿する