2012年2月の投稿 «2012年1月 2012年3月» もしも上野動物園のニホンザルがドラッカーを読んだら ■良いコラムは、時を隔てて読むと良さが分る一時期、ドラッカーが流行った。もちろん私は読んでいない。ドラッカーも読んでいない私が、なぜドラッカーについて話そうかと思ったか。それは、エンジニアライフの過去... 2012/02/28 Comment(0) 手順書いてる暇あったら仕事しろ ■手順書のとおりにうまくはいかないどちらかと言えば、インフラ系の話だ。よく大きなところの仕事をすると、手順書を書けと言われる。この手順書に関しては、いろいろな疑問を感じている。今回の話は、サーバ構築時... 2012/02/21 Comment(0) 意外と気づかない大卒の傾向 ■大卒の実際エンジニアって頭脳労働の代表格っぽい。私がIT業界に入って思ったのが大卒多いなと。ちなみに、私は専門学校卒業だ。しかも芸術系でIT全然関係ないです。専門学校とはいっても、実際は新聞配りなが... 2012/02/17 Comment(0) 強いキャリアプランのたて方 ■みんな、キャリアプランを立ててるか?IT系の情報をあさってると、よくキャリアプランの話を見かける。ITの場合、専門性が高く必要とされる分野の傾向も日々変化するので、ただ闇雲に仕事をこなすだけでは自分... 2012/02/14 Comment(0) かっこいいエンジニア ■年末に見た職人特番ふと、年末に見たテレビを思い出した。番組名は忘れたが、いろんな職人さんが出ていた。金槌一つでハサミを打ち出したり、ヤカンを作ったり。どれも見ていて惚れ惚れする職人芸だ。日本人に生ま... 2012/02/10 Comment(0) 余剰エンジニアの行方 ■今、人は余っているのだろうか世の中の流れとして、どこの業界でも人を減らしていこうという動きが見られる。いわゆる、少数精鋭型を目指す企業が多い。そういう流れからみると、今後は優秀な人材でなければ生き残... 2012/02/07 Comment(0) 付加価値なんざうんこ同様だ! ■あえて言おう、うんこだと!最近、何かにつけて「付加価値」と言われる。仕事してても、業務に対して付加価値うんぬん。何かのサービスでも付加価値がどうこうと。最近、ちょっとうんざりしてきている。ここでハッ... 2012/02/03 Comment(0) «2012年1月 2012年3月» SpecialPR
もしも上野動物園のニホンザルがドラッカーを読んだら ■良いコラムは、時を隔てて読むと良さが分る一時期、ドラッカーが流行った。もちろん私は読んでいない。ドラッカーも読んでいない私が、なぜドラッカーについて話そうかと思ったか。それは、エンジニアライフの過去... 2012/02/28 Comment(0)
手順書いてる暇あったら仕事しろ ■手順書のとおりにうまくはいかないどちらかと言えば、インフラ系の話だ。よく大きなところの仕事をすると、手順書を書けと言われる。この手順書に関しては、いろいろな疑問を感じている。今回の話は、サーバ構築時... 2012/02/21 Comment(0)
意外と気づかない大卒の傾向 ■大卒の実際エンジニアって頭脳労働の代表格っぽい。私がIT業界に入って思ったのが大卒多いなと。ちなみに、私は専門学校卒業だ。しかも芸術系でIT全然関係ないです。専門学校とはいっても、実際は新聞配りなが... 2012/02/17 Comment(0)
強いキャリアプランのたて方 ■みんな、キャリアプランを立ててるか?IT系の情報をあさってると、よくキャリアプランの話を見かける。ITの場合、専門性が高く必要とされる分野の傾向も日々変化するので、ただ闇雲に仕事をこなすだけでは自分... 2012/02/14 Comment(0)
かっこいいエンジニア ■年末に見た職人特番ふと、年末に見たテレビを思い出した。番組名は忘れたが、いろんな職人さんが出ていた。金槌一つでハサミを打ち出したり、ヤカンを作ったり。どれも見ていて惚れ惚れする職人芸だ。日本人に生ま... 2012/02/10 Comment(0)
余剰エンジニアの行方 ■今、人は余っているのだろうか世の中の流れとして、どこの業界でも人を減らしていこうという動きが見られる。いわゆる、少数精鋭型を目指す企業が多い。そういう流れからみると、今後は優秀な人材でなければ生き残... 2012/02/07 Comment(0)
付加価値なんざうんこ同様だ! ■あえて言おう、うんこだと!最近、何かにつけて「付加価値」と言われる。仕事してても、業務に対して付加価値うんぬん。何かのサービスでも付加価値がどうこうと。最近、ちょっとうんざりしてきている。ここでハッ... 2012/02/03 Comment(0)