今、話題の人工知能(AI)などで人気のPython。初心者に優しいとか言われていますが、全然優しくない! という事を、つらつら、愚痴っていきます

154.ワクチン予約システムの反論への反論

»

初回:2021/6/7

 先週の『152.改憲派の「嘘」宣伝』のコメント欄に、夏野さんの意見へのコメントを無視しているとの指摘を頂きました。

 過去に何度か説明していると思いますが、ここのシステムではコメント欄にURLを記述すると、スパム扱いされて、コラム主にメールが入って来ないため気づきません。

 104.『私は』Pythonで業務システムは組めません
  6.反論コメントの書き方

 ちなみに、コメント欄にURLを張り付けると、スパム扱いされて私の元に連絡がこない(気づかない)のでお控えください。(※ http の hを外すとか、全角のHTTPにしても同様にスパム扱いされます)

 132.炎上する理由
  4.炎上コメント ベスト5 プラス1

 反論があるなら、コメントではなくご自身のコラムなりブログにお書きください。ただし、URLをコメント欄に書くとスパム扱いされて私が気付かないので、URLを張り付けた趣旨のコメントを別枠で投稿してください。

P子「何度も書いてるものね」(※1

 という事で、URLを張り付ける場合は『張ったよ~』と、別枠で登録してくださいね。

1.ご紹介いただいた動画

 さて、コメント頂いたURLを掲載します。

《参考資料》
  https://m.youtube.com/watch?v=V_2vL_X1c_s&feature=youtu.be
  【痛烈批判】「メディアがIT常識に疎すぎ。何も分かってない」
  ワクチン予約システムはスピード接種のための"割り切り"開発だった?
  夏野剛が"不具合"報道に吠える【マスゴミ】
  2021/05/20

 実はと言うか、やはりと言うか『間違った予約番号で予約できてしまう』件についてのみ述べてますね。
 そもそも、マスタとの突合せが出来ない以上、あり得る『仕様』であり、開発者も当然理解しているでしょう。今回のマスコミの対応も、セキュリティホールが発見されたときの手順を踏むべき...という指摘もありましたが、、そういうコミュニティー(政府のITシステムを正式にハッキングして問題を指摘する仕組み)も無いのでどっちもどっちと言う所でしょう。

 それに『仕様』だとすれば、防衛省もすました顔で「あー見つけちゃいましたね。公にすると模倣する人が出るので黙っててゴメンナサイ」って言えばよかったんです。または、最初から誘拐事件が発生したときみたいに報道協定を結んでおけばいいんです。

P子「すべての仕様を公開するのは無理かもね」

 さて、以前私が指摘した(正確には拾った記事)の内容は『不具合』でしょう。

  150.勘弁してください Part2
  https://el.jibun.atmarkit.co.jp/pythonlove/2021/05/150_part2.html
  
 《参考資料》
  https://www.tokyo-np.co.jp/article/105522
  正しい番号でもワクチン予約できず 板橋、目黒で数十件
   ...防衛省の大規模接種システムに新たな欠陥か
  2021年5月21日 06時00分

 これとは別に、こんなものもあります。

 《参考資料》
  https://www.tokyo-np.co.jp/article/106663
  予約が勝手に消えたトラブルは「事実」岸防衛相が認める
  新型コロナワクチン大規模接種センター
  2021年5月26日 09時24分

 正しい番号で登録できないとか、登録したデータが消えたとか、さすがの私も『これは仕様です』と言い切る自信はありません。

P子「大抵、これは仕様ですって言い通すもんね」

 架空の番号(打ち間違えも含む)で予約できるなら、過去データと重複するのも『仕様』です。なら、重複データでも登録できるようにしておかないと、矛盾します。

P子「でも、予約番号で2回目の予約の案内とか、キー情報が必要でしょ」

 登録データとして、自治体番号、予約番号、誕生日などを登録するそうです。とりあえず、予約登録時は、全てのデータを登録しておき、再検索するときの条件でもう一度入れさせれば、一致していれば1件データが見つかりますが、不一致の場合、複数の条件のうち、最も多く一致したレコードを表示するというのはどうでしょうか?

 それも、登録時とかの情報も表示させて。

P子「私なら、アクセス端末のIPアドレスもとりあえず記録しておくわね」

 この程度の『仕様』なら、そんなに開発工数に影響しないんじゃないんでしょうか?

2.『完璧なシステム』対『迅速な開発・提供』

 もう一つ。日本人は完璧なシステムを求めがちだが、今回のは速度優先なので多少のトラブルは許容範囲でしょ...という議論です。

 大いに賛成です!!!!

P子「いや、ダメでしょ!」

 ダメですね。

 まず、速度優先は認めますし、それはコロナだけじゃなく、一般企業のシステム開発も基本的には速度優先ですよ。システムは投資(消費じゃないよ)なので、早く投入できれば早く売り上げや利益に貢献しますから、導入時期と機能のトレードオフで納期が決定されます。必要な機能を準備するのに必要な時間が納期となり、それを最短にします。

 時間をかけて品質を向上させるなんてことはありません。

P子「ほんと? あなただけじゃないの?」

 機能(要求仕様)を満足させる最短コースで開発します。基本、不具合(バグ)を残したままリリースするなんてありえません。もちろん、バグつぶしの時間は準備しますが、機能を減らすことはあっても、バグを残してリリースなんて、あり得ません。

P子「何度も言わなくても判ったわよ」

 品質は高めるものではなく、一定に保つものです。品質を高める為に別枠で工数を取るなんてありません。一定の基準で評価して、それが通ればリリースです。納期短縮したければ、機能を減らす(要求仕様を減らす)だけで、品質保証で手抜きとかいつもより多めにしてますという事はありません。

P子「でも、医療や航空など人命に影響するシステムと、そこらの社内システムとは品質基準が異なるわよ」

 その通りです。それらは、それぞれの製品(システム)ごとの品質基準があり、それをクリアするためのテストがあるだけで、今回は納期が押してるからテスト項目を減らす...なんてありません。

 何度も言いますが、納期短縮の手段は、機能を減らす事です。

P子「でも、バグはなくならないでしょ」

 通常手順でテストを行い、バグがない事が確認できたとしても、やはりバグが残っているケースはあります。ですが、テスト項目を減らすとか、バグが残っている事を『発見』しているのにも関わらず、そのままリリースすることはありません。

3.デジタル庁があれば、こんな事態にならなかった!?

 そもそもの予約システム(自衛隊の大規模予約システムじゃないよ)は、政府が自治体に『丸投げ』した結果と言う意見もあります。別にデジタル庁があろうとなかろうと、政府主導で政策を進めることは可能です。それを考えると、デジタル庁が出来たら皆解決...なんて、夢物語もいい所でしょう。

 デジタル庁については、本当は今日アップするつもりのコラムがありましたが、来週に掲載することにします。

P子「コメントで挑発されると、1週分の予定が狂うもんね」

4.政府系システムのテスト機関

 ココアの不具合の時も、今回のシステムもそうですが、政府主導のシステムを第三者機関で検証する仕組みが必要なんじゃないかと思います。

P子「天下り先を増やすのね」

 いや、まあ、そうならないように...といっても、難しそうですね。

 世帯所得の下落やマイナス成長など、世界の中でも取り残されている日本の現状を考えると、こんなことばかりやってる暇はないはずなんですけどねえ。

 先のマスコミによる『自主的な粗探し』は、場合によっては不正アクセスを助長し、業務妨害行為を誘発する可能性があるというのは否定できません。かといって、政府に都合の良い内容だけを垂れ流されても困ります。

 そういう意味でも、政府系システムの検証機関に、セキュリティホールや仕様上の不具合を迅速に見つけて報告・修正する機能が必要だと思います。そして、それらの活動は、きちんと公開されるべきとも思います。

P子「何件の不具合があって、何件修正したとか?」

 修正後にどういう不具合があったかは、公開して欲しい所ですね。

 それに、天下りを阻止するという観点からも、一般公募でβ版のテストを実施してもらえる人を募集するとか、出来ないものなのでしょうか?

P子「一般公募を取りまとめる政府機関が天下り先になるとか...」

 ほな、さいなら。

======= <<注釈>>=======

※1 P子「何度も書いてるものね」
 P子とは、私があこがれているツンデレPythonの仮想女性の心の声です。


スピンオフ:CIA京都支店『妖精の杜』

 ここはCIA京都支店のデバイス開発室。安らぎを求めて傷ついた戦士が立ち寄る憩いの場所、通称『妖精の杜』と呼ばれていた。

 P子:CIA京都支店の優秀なスパイ。早坂さんにはなぜか毒を吐く。
 早坂:デバイス開発室室長代理。みんなから『妖精さん』と呼ばれている。

 P子:「先週の話、コメント欄がもっと荒れると思ってたけど...」
 早坂:「URL張られてたから、気づかなかっただけみたいだよ」
 P子:「自衛隊は合憲って、言ってたからでしょうね」
 早坂:「けど、本当に改憲の必要性が判らないんだよ」
 P子:「集団的自衛権を認めたら、先制攻撃以外何でもありになっちゃうからね」
 早坂:「先制攻撃も『ごめん、ボタン間違って押しちゃった』で押し通せるし...」
 P子:「だめでしょ、さすがに」
 早坂:「じゃあ、スカイネットが自我に目覚めて攻撃しちゃった事にすれば...」
 P子:「まあ、押し間違えより、先進的でいいかもね」

Comment(6)

コメント

匿名136

あなたのコラムにコメントするには、過去コラムに目を通してからでないとダメってこと?
何度も書いてるとか言われても見てない人はわからんよね

ちゃとらん

匿名1361さん、コメントありがとうございました。


私のコラムにと言うより、ここのシステムすべてのコラムへの対応方法です。


> 何度も書いてるとか言われても見てない人はわからんよね
そうですよね。
コメント登録時に、URLはスパム扱いされることを書いといてくれれば良いと思うんですけど。
# ここのシステムが…です。


何度も書いてるというのは、元のコメントに「コメントを承認せず無視している」といううわさが広がっていると書かれていたので、いつものアンチかと思い、書きました。
# または、知り合いか誰か、ここの仕組みを知ってる人が教えてあげればいいのにと言う意味も込めてあります。

Horus

ここのコラムに限らず、その人の意図を深く知ることで、良いコメントを付けることができます。短いコメントとはいえ、情報収集は文章を書く上での基本です。


相手の盲点を突くより共感を心掛ける方が、コメントを付けた方も付けられた方も幸せになります。コメント欄は、薄っぺらな言葉でぶん殴るためのサンドバックではありません。あくまで、対話のためにお茶を用意したテーブルです。対話にこそ、コメントを付ける大きな価値だと思います。


...と、コメント欄で二番目くらいに殴り合ってる私が言ってみました。

ちゃとらん

Horusさん、コメントありがとうございます。


> ...と、コメント欄で二番目くらいに殴り合ってる私が言ってみました。
いえいえ、しっかり先頭走ってますよ。


> 対話のためにお茶を用意したテーブルです。
これ、良い言葉ですね。
私も、おもてなしの心でお迎えできるように心がけたいと思います。

たいき

横から失礼します。非常に興味ある内容でした。そしてHorusさんのコメント最高です。僕のセリフに差し替えたいです(笑)。まとまりませんけど、とても感心いたしましたのでコメントさせていただきました。

ちゃとらん

たいきさん、コメントありがとうございます。


横からでも、縦からでもお好きなところから割り込んでください。


> そしてHorusさんのコメント最高です。
ほんとに。
コメントが一番素晴らしいとか、半泣きです。

コメントを投稿する