新人教育で「車輪の再発明」をさせてみる
本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。
ここでは、編集部がおすすめするコラムを紹介しよう。今回は、エンジニアが勘違いしがちな「コンサルタントの立ち位置」、新人教育としての「車輪の再発明」、ITエンジニアが敬遠される理由について、の3本を紹介する。
- コンサルタントは正義の味方ではない
- 車輪の再発明を推奨してみる
- 「なぜ、IT技術者が人気職種でなくなったのか?」
コンサルタントを目指すなら「利益追求」から目をそらすな
ITコンサルタントの林浩一氏による『ITコンサルタント宣言!』。今回は、エンジニアが勘違いしがちな「コンサルタントの立ち位置」について解説する。
コンサルタントを志望するエンジニアの多くは、次のように熱く語る。「お客さまが本当に求めているシステムを作りたい」。しかし、そうした思いを持ってコンサルタントになると、「思っていた仕事と違った」という結果になりかねない。
もともとエンジニアだった林氏はその気持ちに共感しながらも、「コンサルタントは正義の味方ではない」と断言する。そもそも、コンサルタントにとってのお客さまはシステムを使うユーザーではなく、その企業の経営者である。現場のユーザーが本当に求めるものであっても、それがコスト超過であれば、それは「お客さまが求めているシステム」ではないのだ。
「利益追求」に違和感を持つエンジニアは少なくないだろう。だが、コンサルタントを目指すのであれば、避けては通れない。
新人教育と「車輪の再発明」
北海道で働くエンジニア Ahf氏による『地方からの戯言』。今回は新人教育に関する提言だ。
筆者は新人教育として「車輪の再発明」をさせたらどうかと主張する。本来、車輪の再発明は避けるべきことだが、人材育成においてはその限りではないという。
開発は、いかにして生産性・保守性・品質を上げていくかがポイントとなる。だが、人が成長するためには、整った環境が逆効果になり得る。あえて効率的でない状況を用意する方法として、筆者は車輪の再発明を推奨する。
技術者が再び「憧れの存在」になるためには?
首都圏コンピュータ技術者 取締役の篠原博氏による『技術立国への復活』。かつて憧れの存在であった「コンピュータ技術者」が、今では敬遠される存在となってしまったと筆者は嘆く。
篠原氏は「技術者に対する正しい評価」の重要性を説く。確かに、技術者を定量的に評価するのは難しい。だが、この点を改善することができれば、多くの技術者のモチベーション向上や、技術者の人気向上につながるのではないかというのが篠原氏の考えだ。
どうすれば、優れた技術者を適正に評価できるのか。あなたのご意見をお待ちしている。
コラムニスト募集中 |
エンジニアライフではコラムニストを募集しています。 応募資格は ・ ITエンジニア(元でも可) ・ ITが好きで、将来はIT業界に就職しようと考えている学生 ・ ITエンジニアの採用に関わっている人事担当者 ・ ITエンジニアの育成に関わっている教育担当者 ご興味のある方はコラムニスト募集ページをご覧ください。 |
【過去の「おすすめエンジニアライフ」】
・「過程はいいからまず結果出して」が駄目なワケ
・ITエンジニアが最優先すべきは「効率」だ
・「当事者意識」がエンジニアを成長させる
・プログラマに知ってほしい「PG止まり」のキャリアパス
☆2009年12月の「おすすめエンジニアライフ」
★2009年11月の「おすすめエンジニアライフ」
☆2009年10月の「おすすめエンジニアライフ」
★2009年9月の「おすすめエンジニアライフ」
☆2009年8月の「おすすめエンジニアライフ」
★2009年7月の「おすすめエンジニアライフ」
☆2009年6月の「おすすめエンジニアライフ」
★2009年5月の「おすすめエンジニアライフ」
☆2009年4月の「おすすめエンジニアライフ」
★2009年3月の「おすすめエンジニアライフ」
☆2009年2月の「おすすめエンジニアライフ」
★2009年1月の「おすすめエンジニアライフ」
☆2008年12月の「おすすめエンジニアライフ」
★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」