2012年7月の投稿 «2012年6月 2012年8月» くたばれコミュ力 ■和をもって尊しとすむかし、聖徳太子がこんなことを言ったそうだ。そう歴史の教科書に書いてあったような、なかったような。日本人の特徴を表す言葉として引用されたりする。日本人は協調を重んじる……、と言われ... 2012/07/27 Comment(0) 実質、働かざるもの食うべからず ■最近、大阪で話題の生活保護問題最近、私の住む大阪では生活保護が話題になっている。生活保護について、細かいことは知らないし語る気もない。この制度を巡っての議論で、最近気になることがある。それは、「働か... 2012/07/24 Comment(0) 男の子はみんな、魔法使いになれるんだよっ! ■君の力で世界を救ってよっ!夢見る男の子のみんな、こんにちはー!今日はみんなにお話があるんだ。君の力で世界を変えて欲しいんだ。今、この世界はえらばれた戦士たちによって平和が保たれているんだけど、新しい... 2012/07/19 Comment(0) 優れたエンジニアの選び方 ■国際競争力が低下している原因日本のIT系産業は、国際的に競争力が低いと言われている。競争力という点で考えれば皆無だろう。しかし、エンジニア自体は非常に優秀な人が多いと思う。その優秀さの使い方を完全に... 2012/07/18 Comment(0) 理想的な労働 ■ITイコール不健康なイメージはっきりと問いたい。IT系の仕事って、不健康なイメージがあるよね。実際、1日中パソコン見つめて人と話さないような現場もある。日光に当たらずにずーっと座りっぱなし。そんな環... 2012/07/12 Comment(0) そこまでして天才と呼ばれたいか ■才能を語る時点で負けだ戦況が不利なほど飛びぬけた能力が求められる。私はそう思う。いや、戦況が有利な時も求められるじゃないか、という反論がきそうな気もする。でも、戦況が有利なときは、1人の突出した能力... 2012/07/10 Comment(0) 揉まれると大きくなるそうだよ♪ ■フレッシュな新人を見ていると思う新人っていいよね。こう、擦れてないフレッシュな感じが。知らないが故の素直さっていうのかな、真っ白い布みたいだ。新人たちが朝礼で前に一列に並んでいるのを見て、「んふふ、... 2012/07/06 Comment(0) «2012年6月 2012年8月» SpecialPR
くたばれコミュ力 ■和をもって尊しとすむかし、聖徳太子がこんなことを言ったそうだ。そう歴史の教科書に書いてあったような、なかったような。日本人の特徴を表す言葉として引用されたりする。日本人は協調を重んじる……、と言われ... 2012/07/27 Comment(0)
実質、働かざるもの食うべからず ■最近、大阪で話題の生活保護問題最近、私の住む大阪では生活保護が話題になっている。生活保護について、細かいことは知らないし語る気もない。この制度を巡っての議論で、最近気になることがある。それは、「働か... 2012/07/24 Comment(0)
男の子はみんな、魔法使いになれるんだよっ! ■君の力で世界を救ってよっ!夢見る男の子のみんな、こんにちはー!今日はみんなにお話があるんだ。君の力で世界を変えて欲しいんだ。今、この世界はえらばれた戦士たちによって平和が保たれているんだけど、新しい... 2012/07/19 Comment(0)
優れたエンジニアの選び方 ■国際競争力が低下している原因日本のIT系産業は、国際的に競争力が低いと言われている。競争力という点で考えれば皆無だろう。しかし、エンジニア自体は非常に優秀な人が多いと思う。その優秀さの使い方を完全に... 2012/07/18 Comment(0)
理想的な労働 ■ITイコール不健康なイメージはっきりと問いたい。IT系の仕事って、不健康なイメージがあるよね。実際、1日中パソコン見つめて人と話さないような現場もある。日光に当たらずにずーっと座りっぱなし。そんな環... 2012/07/12 Comment(0)
そこまでして天才と呼ばれたいか ■才能を語る時点で負けだ戦況が不利なほど飛びぬけた能力が求められる。私はそう思う。いや、戦況が有利な時も求められるじゃないか、という反論がきそうな気もする。でも、戦況が有利なときは、1人の突出した能力... 2012/07/10 Comment(0)
揉まれると大きくなるそうだよ♪ ■フレッシュな新人を見ていると思う新人っていいよね。こう、擦れてないフレッシュな感じが。知らないが故の素直さっていうのかな、真っ白い布みたいだ。新人たちが朝礼で前に一列に並んでいるのを見て、「んふふ、... 2012/07/06 Comment(0)