お気楽“IT系女子”の日常を徒然と綴ります。

“アラサー”IT系女子が、“アラハタ”だった頃(その2-1)

»

 こんにちは。前回はキーパンチャーとして働いていた時のことを書きましたが、今回は「ネットワーク管理業務(ヘルプデスクなどモロモロ含む広義の意味で)」という業務がわが社に存在することを初めて知った頃のことを書きます。

◆今度は本社の中心で愛を叫ぶ

 今から8年前。史上稀に見る不出来なキーパンチャーだったわたしは、本社へ臨時作業に出ていました。給湯室が珍しくて、毎朝コーヒーを淹れてみたり、インスタントのみそ汁を持ち込んだり、冷蔵庫にデザートを置いておいたり……。つかの間の「OL気分」を満喫。憧れの(?)「お茶くみ」係にも志願していました。そういう、いかにもドラマに出てきそうな「OLっぽい」ことをやってみたかったんです(笑)。

 さて、話を進めます。

 当時、顧客先でのネットワーク管理案件を専門に扱う部門が、やっと「ネットワーク課」(仮称)として独立し、体制が整いつつありました。中途採用の方や汎用機オペレーターから職種転換された方が数人、個々に研修をしたり、オペレーター向けの社内研修を担当しつつ、現場へ出る日に備えておられました。わたしは彼らのデスクがある島に間借りして作業をしていたので、自然と仲良くなっていきました。

 そんなある日、自分の仕事にやりがいを見い出せないでいたわたしは、「キーパンチャーには向いていないので、会社を辞めようと思う」と、彼らに打ち明けました。すると、「せっかく正社員で入社したのに、もったいない。転職を考える前に転属を考えてみたらどうか」とアドバイスをいただきました。そして、社内講習会への参加をすすめられたのですが、「わたしなんかが受講していいのかな」と思い悩み、すぐには上司に相談できずにいました。

 しかし、アドバイスをくださった方のお話を聞いていると、ネットワーク管理業務(ヘルプデスクなどモロモロ含む広義の意味で)に従事することは、すごくやりがいのある仕事のように思え、心は揺れるばかり。何よりも、「自分で考え、行動すること」を良しとする仕事、というイメージを持ったことが、わたしにとっては決定打となりました。そうです! 「ロボットでいてはいけない仕事」だったのです!! ああ、なんて素敵な仕事!!!😍

 その日の業務終了後、思い切って上司に講習会への参加を直談判。

 わたしの上司、H課長。発せられる鋭く厳しいオーラに圧倒され、「この人の部下にだけはなりたくない!」とビビっていたら、まんまと部下になってしまった運命(?)の相手。そんなコワモテ課長を相手に、21歳の小娘が清水の舞台から飛び降りる覚悟で「講習会に参加させて下さい!」と申し出たにもかかわらず……。

H課長(コワモテ) 「おぉ、エェぞ。今日からか?」

組長(どもり気味) 「は、はい!」

H課長 「おぅ、そうか。ちょっと待っとけ。……おーい、Y(ネットワーク課の係長さん)、講習会にコイツ追加してもエェかー?」

 と、向こうの島のY係長にいきなり叫ぶH課長。

Y係長(病弱) 「良いですよぉー🎵」

H課長 「『良い』って💗」

 あっさり許可(笑)。そ、そんな簡単かつ軽いノリでいいのか! わたしの決死の覚悟は何だったんだ!!

 ということで、めでたく受講を許されました。

 講習内容は、HTML基礎、Linux基礎、Perl基礎、ネットワーク基礎、Windows2000基礎、ビジネスマナー、ITリテラシー関連など。大半は、それまで自分にはまったく縁のなかったことばかり。特にLinux講習の際は、自分が何をやっているのか途中からまったく分からなくなり、思考停止。あまりにも分からなさすぎて質問すらできず、講習中に「やっぱり、わたしには無理ですー」と言って泣き出したい気分になり、その後しばらくトラウマに……。幸い、隣の席の方が何かと面倒を見てくださったおかげで、泣かずに最後まで出席できました。

 実は、わたし以外にもLinuxやネットワーク関連について初心者の方が何人か参加されていたのですが、心の余裕がまったくなかったため、自分だけついていけていないと思っていました。なので、本社で作業している期間中は昼休み返上で復習したり、講師役の方に質問して再度説明してもらったり、とにかく必死。

 本社での臨時作業が終了し、現場に戻ってからも講習会は続きます。先輩の「あの子、本社に何しに行ってんの?」という疑惑の眼差しに見送られつつ、業務後に本社へ通う日々。実は、キーパンチャーへは講習会のお知らせさえ回ってきていませんでした。どうせ誰も参加しないだろうし、ということだったそうです。それだけ、データエントリー業務に従事する女子社員への期待は低かったということなんでしょうね。まあ、分からなくもないですが。

 そういう状況でしたので、「キーパンチャーの女の子」が、オペレーターさんたちに交じって講習会に参加するということ自体が前代未聞。さらに、最終日に実施したテストで、参加者20人中4番目の成績という、誰も期待していなかった結果を出したことで、単なるオマケ扱いから一躍『時の人』(笑)に。常務だの、専務だの、現場に出ている一般社員が接する機会のない『エライ人々』が、わたしの名前を知ることとなり、少し戸惑うこともありました。

 自分から「講習を受けさせて下さい!」と直談判に行き、これが“フツーの女子”から、“IT系女子”へ変貌を遂げる第一歩に。講習会を通して「今まで分からなかったことが分かるようになることが楽しい」「知らなかったことを知ることが嬉しい」という、学びの醍醐味や喜びを味わうことができました。これは(少なくともわたしにとっては)、キーパンチャーの仕事では感じることができないことでした。

 この2カ月に渡る講習会を終えた頃、平和なキーパンチャー稼業を続けるわたし達に青天の霹靂が!!!

 (その2-2に続きます。まーだまだ、引っ張りますよー)

Comment(5)

コメント

組長さま

社内でのキャリアチェンジができてよかったですね。(本当によかったかどう
かは、青天の霹靂なるものを見てみないと何とも言えませんが)

Windows2000 Server の頃は、僕は職業訓練校で学び戻している時代でした。
今では、職業訓練校へ受かるのも大変みたいなんですがね。失業者多すぎ。

会社で学ばせてくれるところは、僕には一切ありませんでした。工業高校、
情報技術科、職業訓練校……よっしゃOJTなし!! って見切り発車ばかりの
職場だったので、心理的にストレスが……。

第3バイオリン

組長さん

周りの人に恵まれ、よいチャンスを生かすことができてラッキーでしたね。
お話の続きが楽しみです(青天の霹靂って・・・?)

>講習会を通して「今まで分からなかったことが分かるようになることが楽しい」
>「知らなかったことを知ることが嬉しい」という、学びの醍醐味や喜びを味わうことができました。
これですよ、これ。私も今まさにそういう仕事しています。
今、私はMacの評価をしているのですが、Macなんぞこれまでに触ったことがなく、
Windowsとあまりに勝手が違うので最初は嫌な仕事を回されたものだと思ってました。
でも動かしていくうちにだんだんわかってきて、楽しくなってきました。
触ってみれば、Macも結構いいとこあります(例:OSが言語環境ごとに分かれていない、ハード/ソフト両方の外観が凝っている)
この仕事がなければMacにぶつかることは多分なかったと思うので、いい機会だったと今は思います。
しかし、この仕事のためにうちの課の正社員でMacがわかる人になってしまったので、もうMacからは逃げられないです(汗)。

組長

>稲造さん
私がIT系女子への第一歩を踏み出した頃、やっとわが社に「社員研修」という文化が芽生えた頃でした。基本的に、現場に放り込んだらオシマイ、みたいな会社だったんで・・・。私が新入社員だった頃も、個々の現場で適当に先輩にしごかれてましたねー。今の新人君がうらやましいです。研修してもらえますからねぇ。

私も5日間の研修を経て現場に放り込まれました。笑


>第3バイオリンさん
Macは私も前の現場で扱わざるを得ない環境だったので、簡単な設定は一通り出来るようになりました。Windowsをベースにして考えると逆に混乱しますよね。笑

5月から別の現場へ移るのですが、マルチメディア系のヘルプも出来るようになって欲しいという裏ミッションがあるので、またMacと格闘する日々が再来するかもしれません。大変だーと思うとしんどいだけなので、無理にでもワクワクしようと思います。

組長さま

来月からMacもですかー。いやーお疲れ様です。PostScriptと、フォントにはまりだすと、大変ですよー。対応プリンタに、たとえばモリサワなどのフォントを、こんこんとダウンロードする。根気が要りますね。ああ、思い出しただけで胃痛が。

では~。

組長

>稲造さま

Macを本当に使うようになるのかは微妙ですが、おそらく最終的には・・・。前の現場が芸大だったので多少は分かるんですが、マルチメディア系のソフトや知識はド素人なので本来の業務の合間に徐々に勉強しようと思います。

コメントを投稿する