様々なAIが生まれて、活用されていく
世界最弱のオセロAIを楽しむ
先日、ねとらぼさんにてこんな記事が出て、話題になりました。
私も狙って負けてみようやったのですが、うん、負けるの無理。でもめちゃくちゃ楽しめました。どうやって負けるのだろうかと思ったら、こんな解決策を持ってきた人がいました。
昔作ったオセロAI改造して弱くして、最弱オセロと対戦してみたら負けた~(´・_・`)https://t.co/GsvryrAYtH pic.twitter.com/g20msUAfTO
-- 平岡 拓也☀‹‹\(´・_・` )/›› (@HiraokaTakuya) 2019年7月28日
コンピュータ将棋ソフト「Apery」の開発者の平岡さんの解決方法、最弱AIに負けるにはやはりAI。負けるための強化学習までさせたそうです。
第29回世界コンピュータ将棋選手権で7位の「水匠」の開発者の杉村さん(@tayayan_ts)は、将棋のハンディキャップである2枚落ち(飛車と角がない)に対応し、YouTuberや将棋記者と対局しました。先日、その生放送の様子がこちら。
私も現地にて観戦させていただきました。YouTuberのSugerさん(チャンネルはコチラ)の実力は県代表クラスでとてもお強いのですが、Sugerさんが1手60秒、将棋ソフト「水匠U」は1手10秒の勝負で負けてしまいました。その後、スペシャルゲストの奨励会員1級(プロ養成機関。4段になるとプロ棋士になる)に敵討ちをしてもらったという内容です。
企画としては最高に面白かったです。そして2枚落ちでもアマチュア高段者が勝つのは相当難しいレベルまで到達したことが証明されました。将棋ソフトがプロになるための試験に活用されたりしないかなー?なんてことも想像したくなっちゃいます。
そういえば「水匠U」は将棋倶楽部24(インターネット上でネットワーク対局により将棋を無料で指せるサイト)にて対局できるように対応予定とのことでしたので、将棋で自信のある方は、登場した時に対局してみてください。
開発する人のアイデアや使う側のアイデアのほうが大事
AIはすごいけど万能じゃない。それでもかなり便利というのは一般にもだんだん認識されてきました。それでも、なかなかAIが広まっていかないのは開発する側のアイデアも足りてないし、使う側のアイデアも足りていない気がします。そんな中、オセロの最弱AIや将棋の2枚落ち対応はエンタメとして楽しめるのがよくわかりました。
AIにシステムをすべて任せるために頑張るのも大事です。その一方で他のことにも活用されていきています。有名なのはAIをつかった芸術が世の中に出てきています。さらに今後はエンタメ会にもどんどん対応していくと、もっと世の中面白くなっていくと思っています。つーかそうなって欲しいし、そんな仕事をやってみたい。そのために私自身も努力していかないとな。
------------------------------------------------------------------------------
8月23日(金)19時から東銀座にて、笑顔表情筋のセミナーを開催し、講師は私がやります。
まだイベントページはないのですが、公開されたら告知します。興味のある方はTwitterのDMにて連絡をいただければ、個別に対応します!
------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------
コメント
匿名
最弱AIはともかく強い方のAIは負けそうになるとチートで石を置けない場所に打つし順番飛ばしでずっと俺のターンやってくるから勝負しててつまらなかったわ