IT業界外の知見をエンジニアライフに生かしてみよう!

自分のハートに火をともし、薪をくべよ

»

 こんにちは。たのっちです。先週のエンジニアライフで、モチベーションややる気といったテーマで何本か記事があがっていましたね。その記事の一つであるキャリア・コンサルタント高橋さんの「やる気を考える」を読んでて「自分はどんなときにやる気が出たかな。どんなときにやる気が下がったかな」なんてことを考えていたので、ちょっと筆をとってみます。

■信頼貯金が減ると、やる気が減る

 エンジニア仕事に限らず、どんな仕事をしていてもやる気が下がるときはあるでしょう。例えば……

  • IDEが立ち上がるのに10分以上かかる(これじゃあ仕事にならないよ)。
  • お客さまに質問しているのに回答が帰ってこなくて塩漬けにされる(それじゃ仕事を進められないよ)。
  • リーダーの「俺はこんなに頑張ってるんだからおまえらも頑張れ」的な発言(そう言われてもどう言葉を返したらいいか分からないよ)。

 ほかにもいろいろあるのですが、あまり毒を吐いてもいけないので……。

 こうした「やる気が下がるトリガー」のなかに、実は成長の鍵があったりするのですが(お客さまが回答返してくれなかったら……を解決できたら、ヒューマンスキルは間違いなくレベルアップするでしょう)、直面しているときはやる気が落ちますね。

 こんな現象が続くとやる気が削られて、しまいにはどこか遠くに行ってしまうわけです(インフラエンジニアすごろく的には「SAN値」が削られて「農場」に行ってしまうわけです)。

 では、なぜやる気が下がるのか。振り返ってみると、こうした現象に遭う度に相手に対する信頼を失っていくのではないかなと思うのです。

 相手に対する信頼を失っていくと「どうせ何言っても変わらないんだ……」「ずっと遅いマシンを使って仕事しつづけるんだ……」といって魂が濁っていきます。魂が濁ると相手に対する振る舞いも悪くなっていきます。その繰り返しで、自分も相手も信頼貯金を失い、魂が濁っていきます(そして「魔女化」してしまうのは、まどマギをご存じの方なら分かるでしょう)。

 では、こうした魂の濁りを解消してくれるものはあるのでしょうか(「グリーフシード」ってやつですね)。

■信頼貯金が増えるとやる気が増える

 今度は逆にやる気が増えるときを考えてみたいと思います。

 例えば、

  • 自分のやった仕事に対してお客さまから「いいね」がもらえる。
  • トラブルを解決して、先輩や同僚から「いいね」がもらえる。
  • 難しい機能の実装がうまくいって自分に「いいね」する。

 といったところでしょうか。

 あえて「いいね」と表現してみたのですが、この「いいね」とは「認める」ということ。お客さまから自分の仕事を認めてもらえる。先輩や同僚から自分の能力を認めてもらえる。抱えていた悩みが解決して自分で自分を認める。こんなときに「明日も頑張ろう!」と思っていたのではないかなと思うのです。

 こうして自分の働きが認められることで相手への信頼は高まり、もっと頑張ろうと思うようになる。そのやる気がいい仕事につながってより認められる。その繰り返しのなかで仕事は楽しくなっていき、自然とスキルもついてくるのではないかなと思うのです。

 この流れは、横山哲也さんの「したいこと」より「できること」でも語られていましたね。

■自分の想いに従って「やろう!」と決める

 とはいうものの「いいね」をもらうためには、やっぱり結果が必要になります。なにもしてないのに「いいね」なんてもらえるわけないです。

 では、「いいね」をもらうための第一歩はどうすればいいのか。それはダニエル・ピンクが「モチベーション3.0」で書かれていたように「金銭的報酬」といった外部からの動機付けでなく「自分の内面から湧き出るやる気」といった内部的動機付けに従うのがいいのではないかと思います。

 僕にとっての「自分の内面から湧き出るやる気」は、「自分のできることで誰かの役に立とう」というものでした。

 例えば、先に挙げた「トラブルを解決して……」というときは、「自分のこれまで学んだことが、このトラブルを解決するのに役立てられる」と思って、現場に向かって仕事をしていました。「自分のやった仕事に対して……」も「難しい機能の実装が……」というときも同じで、「あのとき勉強したことが役立てられる」という気持ちで仕事をしていたように思います。

 「自分のできることで誰かの役に立とう」という部分は、人それぞれ違うものになるでしょう。

 この「自分の想い」に対して素直になって行動を始める。「自分のハートに火をつけ」周りから薪をいただくなかで、やる気は高まっていくのだろうなと思うのです。

Comment(6)

コメント

たのっちさん、

おじゃまします。キャリア・コンサルタント 高橋です。
コラムのご紹介、ありがとうございますっ!

「信頼貯金」って考え方、好きです。人との関わり合いの中にある「いいね」が、何かしら見える化されたら、きっと面白いでしょうねー。

> この「自分の想い」に対して素直になって行動を始める。
> 「自分のハートに火をつけ」周りから薪をいただくなかで、
> やる気は高まっていくのだろうなと思うのです。

そして、その火によって周りの人のハートにも火をつけ、相互にやる気が高まっていくと最高ですねっ!

真っ赤なレモン

良くも悪くも、火種が無いと燃え上がらないですからねえ。
燃えるもの(燃料)に火種が加わって、初めて炎が上がる。

あっ。これは、火災の発生源についての話だった。

火種はどこから来るか。道具が何も無ければ、けっこう火種には苦労します。
火打ち石とか木の枝をこすりあわせて摩擦熱を生み出すとか。
1度は経験しておいたほうが良さそうですが、あまりやりたくないのも事実。
ライターがあれば一瞬なんですけど、その便利さに慣れすぎるのも考えもの。

燃えている人に近づくのが手っ取り早いんですけどね。

炎が上がれば、火種のことはもう考えなくていいです。
燃やし続けたいなら、燃料を供給し続けることだけを考えればいい。
燃料の供給が見込めないときには、あまり一気に火を大きくせずに、
少しずつ燃やしたほうが良いでしょう。長続きしますから。
燃やし尽くして火が消えた後に、また火種から始めるのは、相当たいへんですしー。

ぬるぽん

グリーフシードってことは、魔女化したエンジニアを糧にしているわけですね

たのっち

高橋さんコメントありがとうございます。コラム、いつも読まさせていただいてます。
>そして、その火によって周りの人のハートにも火をつけ、
>相互にやる気が高まっていくと最高ですねっ!
ですね!ここのハードルがまた高かったりするのですが、その分一回周りに火がつくとうまく回るのだろうなと思ってます。

たのっち

真っ赤なレモンさん
コメントありがとうございます。そう。燃えている人に近づくのが手っ取り早いのですよね。
燃やし尽くして火が消えた後というのも同意です。燃え尽きないようにする工夫も必要ですね。

たのっち

ぬるぽんさん
コメントありがとうございます。そうでした。グリーフシードの生成プロセスを失念しておりました。効能ばかり考えてました。

コメントを投稿する