メディア一覧

TOP
連載一覧
@IT Special
セミナー
eBook
ブログ
エンジニアライフ

検索

トップ
コラムニスト一覧
エンジニアライフとは
コラムニスト募集
プライバシーポリシー
エンジニアライフ憲章
@IT > 自分戦略研究所 >エンジニアライフ > テレビドラマで斬るプロジェクトマネジメント シーズン2 > 2012年11月の投稿:
RSS
テレビドラマで斬るプロジェクトマネジメント シーズン2

エンジニアが敬遠しがちなプロジェクトマネジメントを、テレビドラマを題材に解説する

2012年11月の投稿

2012年12月»
Share
見る
0

プロジェクトはドラクエなのか? ―「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」―

■プロジェクトはドラクエなのだ「システム開発プロジェクトはドラクエである」という名言をはいた人がいる。顧客の要求にこたえるために、システム開発という長く苦難の道を行く勇者たち。さまざまなモンスター(ス...

2012/11/14 Comment(3)
2012年12月»
SpecialPR
Share
見る
0
スポンサーからのお知らせPR
司馬紅太郎

司馬紅太郎

ITエンジニア兼覆面作家。文系大学を卒業後、IT業界に。大手システムインテグレータに所属し、PM支援がメイン。好きな言葉は「知恵と勇気」。PMP、CISA、ITコーディネータ、OracleMaster。

最近のエントリー

  • デスマーチに導かせるリアルあしなが出現
  • 「リミット」~極限状況のエンジニアたち~(4)
  • 「リミット」~極限状況のエンジニアたち~(3)
  • 「リミット」~極限状況のエンジニアたち~(2)
  • 「リミット」~極限状況のエンジニアたち~(1)
  • 「たべるダケ」「テストダケ」「要件定義ダケ」「見てるダケ」
  • プロマネ「半沢直樹(仮名)」 VS(バーサス)編
  • プロマネ「半沢直樹(仮名)」の倍返しは可能か?
  • 「高校入試」とシステム開始日の熱い2日間
  • 「私、失敗しないので」と断言したPM-「ドクターX~外科医・大門未知子~」

2025年7月

日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • キャリア (6件)
  • コミュニティ活動 (4件)
  • スキル (6件)
  • ライフハック (8件)
  • ワークスタイル (9件)
  • 人間関係 (9件)
  • 技術動向 (5件)
  • 業界動向 (6件)
  • 職場 (9件)
  • 転職活動 (6件)

エンジニアライフ 最新の投稿

  • いつまで前を走りますか
  • かえるSE 第267回「ポケットは笑顔でいっぱい」
  • 432.生成AIのパラドックス
  • 第693回 久しぶりの本屋さんで感じたこと
  • ボタン一発!私が実際に業務改善して毎日30分節約した話。
  • かえるSE 第263回「守りのDX」
  • 431.「AIを使いこなす社員」の評価基準
  • 在宅勤務5年目エンジニアが考える在宅勤務を希望する3つの理由
  • ベンダエンジニアリング
  • 第692回 人間はマルチタスクに向いているか?

自分研 新着記事

  • アクセンチュアがアイデミーを完全子会社化 AI/DX教育市場で大規模再編
    DX人材不足解消なるか:
  • ローコード開発ツールの進化が示す、エンジニアの役割再定義とデータ駆動型オーケストレーション
    AIとローコードが開くソフトウェア開発の未来:
  • エンジニアが企業で「良い開発体験を得られる」と判断する要素と、その入手手段
    開発体験の良さとは何かを具体化:
  • なぜベテランエンジニアの転職希望が急増しているのか レバテック調査で見えた転職市場の変化
    転職希望者の年代は上昇傾向:
  • エンジニアはみんな「自分のプロジェクト」を持つべき
    Go AbekawaのGo Global! ビクトルさん from メキシコ(後編):
  • テクノロジーへの扉を開いた、Pentium 4搭載PC
    Go AbekawaのGo Global! ビクトルさん from メキシコ(前編):
  • 日本企業のDX遅延は「人がいない」ではなく「生かせていない」
    ユーザー企業とベンダー企業の関係固定化や調達慣行もDX推進の妨げに:
  • 生成AIは「仕事を奪う存在」か「アシスタント」か。2025年の開発者の意識はどうなっている?
    「プログラミングに関するスキルが不要になったと思わない」:
  • 無料で最新ノーコード事例が学べる電子書籍 ノーコード推進協会が公開
    「第3回日本ノーコード大賞受賞」事例を収録:
  • 2025年はハム100周年 「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2025」開催
    総務省も若手のハム愛好家育成に注力:
SpecialPR

@ITメールマガジンのお申し込み

@ITメールマガジンのお申し込み

新着記事をいち早く知りたい、オリジナルコラムを読みたい――メールマガジンに登録して、@ITを120%使いこなそう。

@IT自分戦略研究所

はてブ注目エントリー

  • フリーランスにおける仕事の断り方:生涯現役のITエンジニアを目指して:エンジニアライフ
  • 第22回: 予想以上にちゃんとしている? 330円で買える「人感センサーライト」を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
  • 欲しいハードは自分で作って売り出そう。「同人ハードウェア」のすゝめ:個人がものを作って売る、デジタルDIYの最前線:エンジニアライフ
  • 第3回: ローエンドにもRISC-Vが!ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンを分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
  • ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
利用規約

アイティメディア株式会社ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。

メディア一覧 | 公式SNS | 広告案内 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | RSS | 運営会社 | 採用情報