あなたの体験談を元に、前向きにおしゃべりしませんか?

【過酷自慢】あなたは、ビルから飛び降りようと思ったこと、ありますか?

»

 ちょっと過激なタイトルですね。

 でもね、わたしはマジメに6階の事務所から飛び降りようと思ったことがあるんですよ。

 それは、とある案件のコーディングがどうあがいても納期に間に合わず、1カ月間会社に寝泊りしながらひたすらプログラムを作っていたときのことです。

 月曜日の朝、1週間分の着替えを持って会社へ。

 毎晩2~3時ぐらいまで毎日コーディングです。22時を過ぎると会社も多くの人が帰るので、それ以降は結構楽しいんですけどね。ラジオをつけながら歌ったりして。

 ジェットストリームの時間は、ちょっと眠くなりますが……(笑)

 さすがに夜中の2時を過ぎると次の日がもたないので仮眠を取ります。最初はダンボールを敷いていました。しかし、ダンボールでは寝心地が悪いので、そのうち寝袋と目覚まし時計を持参するようになりました(←用意周到です)。

 そんな生活を2週間ぐらい続けると、意識がもうろうとしてきます。いっそのこと、早く倒れないかなぁ……とも思うのですが、そういうときに限って体はなかなかへこたれてくれません……。誰も手伝ってくれないし(手伝えない案件でした)。誰もわたしの辛さを分かってくれない……(←不幸の主人公ですね)。

 そのときです。「ここから飛び降りたら、すべてから逃れられて楽になれるだろうなぁ~」と思ったのは!

 本当に飛び降りる気があったかといえば、なかったのかもしれません。しかし、今まで生きてきて「飛び降りようか……」と思ったのはその一度きりです。

 ※あ、正確に言いますと、彼女にふられたときにバイクに乗りながら「このまま突っ込んだら死ぬかな……」と思ったことはあります(笑)

■つらい経験ほどいい経験に変わるから不思議

 でもですね、わたしにとって1カ月の会社寝泊り生活は、飛び降りたいほど辛かったのですが、今となってみると「やればどうにかなるもんだな」という、とてもいい経験になっているんですね。

 ですから、「今はつらいけど、将来きっと『いい経験だった』と思う日がくる。今を大切にして死に物狂いで頑張れ!」……という気はもちろんありません。

 けれども、「つらい体験ほど後で役に立つ」とはよくいいますし、わたしの場合も飛び降りたいと思うほどの辛い体験が「あのときはよく頑張ったなぁ」と、今ではいい思い出になって笑って話せるのですから本当に不思議です。おかげで力がつきました。納期やスケジュールはちゃんとマネジメントしなければいけないなとも思いました。

 今でも、時には「あ~辛いなぁ」と思うときがあります。しかし、「辛い経験ほどいい経験に変わる」ということを知っているので、「こんなひどいところからここまでやって来たよ~」といつか誰かに自慢しようと、辛さに耐えては1人でニヤニヤしています(←おかしいですか?)。

 もちろん、ハードワークを肯定するつもりは一切ありませんので念のため……。

■あなたの「これ以上ない過酷」を自慢してみませんか?

 以前、わたしの「過酷話」を何人かの先輩エンジニアにしたら、「そんなの甘い甘い」と1人が語り出して、「俺のほうがひどいぞ!」とエスカレートしていき、妙に盛り上がったことを思い出します。しかも、みんな笑顔で「過酷話」が妙に楽しそう。

 あなたも「これ以上過酷な労働はないだろう……」というご経験をお持ちではないですか? ぜひあなたの過酷自慢をお寄せください。せっかくなら、過酷自慢の後に、「おかげで……」に続く文章を考えていただけるとさらに大歓迎。「○○は辛かったけど、そのおかげで□□に役立っている」みたいな。

 「過酷自慢」が今回のクロストーク。コメントをお待ちしております。

 あなたの発言で「あの人はあんなところから立ち上がってきたのか。じゃあ、わたしも頑張ろう!」とか「わたしの方がマシだな」と思ってくれる方がいるかもしれませんよ(笑)。

■追伸1

 今回のわたしの事例は幸いなことに、納期や進捗に対して、当時の上司や客先から精神的なプレッシャーをかけられなかったので乗り越えることができたのかもしれません。精神的なプレッシャーをかけられますと、体調に変調をきたすこともありますし、それは経験上、予想以上につらいものです(こちらにあるように、「犬はいいなぁ」と思うようになったら危険信号です)。「頑張ればいいってもんじゃない」ということを付け加えておきたいと思います。ご自身の心や体と相談しながら進めてくださいね。あなたが上司なら、そこのところよろしくお願いします。

■追伸2

 隣のビルがホテルでしたので、お風呂は毎日入りました。念のため。

Comment(6)

コメント

NEMO(船長)

私も「うつ病」3年目です。
本気で飛び降りたいと思ったのは3回くらいですね。
あまり高いところに上る機会が無かったので、希死念慮は「駅のホームからの飛び込み」でした。

私は辛うじて飛び込まずに済みました(最近、過失でホームから落っこちて救急車で運ばれましたが、結構落ちてもヘラヘラしてるんですよね。電車が来てれば間違いなく逃げ切れません)が、同じ業界に入った同級生と、当時同じ会社だった先輩を失った以上、今でも「死にたい」と思った経験は笑えません。

・・・「仕事が辛くて過労死するぞコンチクショー!」的なものは確かに後で笑い話になる(それだけ経験を積んで知識になったから)んですけどね。

余りに内容が暗いので、最後に、デスマーチ中の豆知識を。
「鬼軍曹型の上司」の前での線表を「9時-12時-21時」とかではなく「0時-12時-24時」で書くと褒められます。土日も書くともっと褒められます。褒められてもうれしくないですが・・・。

うつですか……僕はうつを通り越してヒューズが切れ「統合失調感情障害」(F25)で障害者手帳持ってます。病院送り5年目です。段々治って来ましたが。

月月火水木金金なインフラ系SEの仕事でも、やはり電車が来たら「白線の後ろに下がろう」と思いましたし、横断歩道は「青になってから渡ろう」と、つとめて気丈に振る舞おうとしました。仕事で死なないようにしようとしました。

今でも、医療用セデスを1日5回のみますし、たばこもチェーンスモーキングなのですが、今度逝くときは、心筋梗塞か、腎不全か、エコノミークラス症候群でしょうねえ。南無阿弥陀仏。

みなさん、コメントありがとうございます。

■NEMO(船長)さん
> 同じ業界に入った同級生と、当時同じ会社だった先輩を失った以上、今でも「死にたい」と思った経験は笑えません。
大変なご経験をされたんですね。確かに、笑えませんね。

■田所さん
> つとめて気丈に振る舞おうとしました。仕事で死なないようにしようとしました。
過去のわたしも含めて、何がそこまで頑張らせるんだろうと思いました。


お二人のコメントをお伺いして…。

多少の負荷は、成長のためには必要だと思います。

一方で、「もう嫌だ!」って言ってもいいのに、当時のわたしも含めて、「何がそこまで頑張らせるんだろう?」と思いました。プレッシャーをかけているのは上司ですが、それを受け入れるのはわたし。「しっかりしなさい」「○○すべきだ」「仕事をやめたらもう後がない…」。これまでの何かしらの情報がそう思わせるのかもしれません。

わたしの場合は幸い、「もうやめてもいいよ」と奥さんが言ってくれたことが救いで、最後はキレることができたのがよかったなと、今になって思います。

よく、「頑張りすぎるな」と言いますが、『「過度に頑張らない…」ということを頑張る。』なんだか矛盾しているようですが、自分らしく過ごすには、そういう考えも必要なのかもしれません。

最近、わたしの周囲からもうつの情報が入ってきます。ファイザーの発表では、一般生活者の12%、約8人に1人がうつ病・うつ状態の可能性があるとの報告もあります。

http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2008/2008_04_11.html

個人の資質云々だけではないような気がします。

わたしも「犬になりたい」といういい体験をしておりますので、経験を生かせることはないか探ってみたいと思います。

引き続き、楽しい過酷自慢もお待ちしております。

NEMO(船長)

> 多少の負荷は、成長のためには必要だと思います。

この言葉で思い出した事をひとつ。
「ばね」は多少引っ張っても、元に戻ろうとする。(それがばねの役目だから)
ただ、引っ張りすぎて「ある一点」を超えると伸びきっちゃって元には戻らない。
「ヒューズ」も例えとしては的確かもしれませんね。

「ヒューズ」じゃなくて「ブレーカー」だったら、誰かがスイッチ入れなおして元に戻るのに・・・。

>田所さん
障害者手帳交付ですか・・・、私は自立支援医療で留まっていますので、お仕事の心労察するに余りありますが・・・。まずは、緩解されることを願ってます。

>何がそんなに仕事にかりたてるのか?
私の場合は「仕事はできて当たり前」という青いプライドと、「仕事を失敗した損害額は生命保険じゃ払いきれない」って思い込みでしたねぇ。どっかのアニメじゃないんですが「私が死んでも・・・代わりはいるもの」と思って、突っ走っていたのを思い出します。

■NEMO(船長)さん
コメントが遅くなってしまいました。

>「ばね」は多少引っ張っても、元に戻ろうとする。(それがばねの役目だから)
>ただ、引っ張りすぎて「ある一点」を超えると伸びきっちゃって元には戻らない。
なるほど。すごくわかりやすいたとえですね。

プライドと思い込みがそうさせてしまったんですね。「当たり前」のラインがバネの「ある一点」なのかもしれませんね。それに気づければいいんでしょうね。自分自身ではなかなか気づけませんけどね。

musique

なんですか、この奴隷の鎖自慢は?
日本だいじょうぶ?
自分の人生に真剣だったら、そんな生き方選択してたらまずいですよ。
ちゃんと自分にとっての価値を整理して、自分の頭でちゃんと考え、
幸せなほうを選んでください。
精神的な奴隷にならないことを切に願います。

コメントを投稿する