公〇式みたいに? コロナの影響で、卒業式に影響が出たり、このままであれば、入学式もどうなるやら...ですね。冗談抜きにして、事態が年単位に及べば、「コロナ世代」なるワードも出て来くるかもしれません。とはいえ、もうすぐ新... 2020/03/25 Comment(1) 健康のためには健康が必要 私は、美味しい料理を提供してくれるお店を探すのが好きなんです。それも、あまり知られていない国の、ですね。自分にとって大事な人と一緒に、普段目にすることが少ない美味しいものを堪能する。幸せですね。ただ数... 2020/02/14 Comment(0) コンピュータの舞台裏 #15 コンピュータの舞台裏#15開催します今回は、上野https://connpass.com/event/164563/専門用語を使わずにノイマン型コンピュータの説明をしたり、哲学対話形式の討論を予定して... 2020/01/28 Comment(0) 私の宿願 今更ですが、私は年始に目標を設定することはしません。目標自体は設定します。けれども、特に年始にするわけではありません。必要になったときにはじめて考え、そして実行し、見直しも都度行うというスタンスです。... 2020/01/21 Comment(0) 真実はただ一つ? IRへの風当たりが強くなってますね。ただ言ってはなんですが、対象のプロジェクト規模に比して、あんな少額でコトが動くとは思えないんですけども。件の議員は、いいように使われたんじゃないかな、という印象です... 2020/01/16 Comment(1) いよいよ復活 2年以上ブランクが空きましたが、遂に再開です。コンピュータの舞台裏第14回1/31(金)19:00-21:00https://connpass.com/event/160826/東京では初めての開催で... 2019/12/28 Comment(0) 知識を得ることの、その先 先日の記事のあとですが、あーつまり自分はこう言いたかったんだ、というフレーズが頭に思いかびました。要は、「他人に自分を定義されたくない」これですね。さて。今回のお話は、あくまでも私個人のスタンスです。... 2019/12/19 Comment(1) 占いを信じることが、私には「出来ません」 理由は、自分ではない誰かの判断によるものだからです。スピリチュアルなもの、根拠がないものは端から対象外として...。統計上○○型の人は△△の傾向にあって...と分析されたとしても、最終的にはそのデータ... 2019/12/18 Comment(0) 正確性や網羅性が大事、それは常に本当ですか? エンジニアの人は、職人気質というか、根が真面目な人が多い、そういう印象を持っています。ですので、誰かに技術的な事項を説明するにあたっては、一生懸命正確に、そしてとにかく詳細に説明しようとする傾向がある... 2019/10/16 Comment(0) 私は自分を肯定も否定もしていないです 自己肯定感に関する、とあるイベントに参加してきました。実は、イベント前日まで「自己肯定感」という語彙すら知らず、参加したのはわりと偶然のようなものでした。この言葉の意味をご存じない方は、お手数ですが、... 2019/10/08 Comment(0) 哲学対話を推す理由 小学校で「プログラミング教育」が2020年に必修化されることについて、皆さん既に色々意見をお持ちかと思います。私としては、まさに泥縄だな、と思いますし、また、それより先にすべきことがあるんじゃないかな... 2019/10/02 Comment(0) 今の時代に必要だと感じる「哲学対話」 哲学対話というものに参加してきました。6-10人くらいで輪になって、最初にみんなでテーマを決めて、1時間程度、そのテーマに沿って話し合うものです。ルールは、・何を言ってもいいし、・人の発言を否定せずに... 2019/09/05 Comment(1) 私も養殖ものです 盆玉という言葉があるようですね。語彙の発生というのは面白いものです。さて。全国高等学校野球選手権大会で、給水タイムが導入されているようです。※開会式でもやってたそうですね。個人的には、そもそも給水タイ... 2019/08/15 Comment(0) 後の先 剣術用語に、「後の先」というものがあります。まず相手に仕掛けさせて、その出方の如何によって自分の動き方を調節し、以後の流れをコントロールする、というものです。ざっくりいってしまえば、後出しジャンケンで... 2019/08/02 Comment(0) 韓非子 その7 人に信頼されるために 巧詐は拙誠に如かず巧妙にその場を取り繕うことよりも、不器用でも誠実であり続けるほうが、信頼を勝ち取ることが出来る。... 2019/07/26 Comment(0) はいはい、ルール ルール あべっかんさんの記事に触発されました。ここでは、私なりの言葉で述べたいと思います。あくまでも個人的にはですが、ルールにすがっていても、なんにも良いことはないと思っています。それよりも、principl... 2019/07/18 Comment(1) 文章に残すという覚悟 こういった場に文章を残すということに、個人的にはある一定の覚悟を持っています。文章を公開した後は、読み手の側がどういった印象を持たれても、「すぐには」フォローできませんから。対面でお話していたり、また... 2019/07/16 Comment(0) 例えばこんな〇〇〇〇〇 私は、技術の話を専門外の人に説明するのに、よく例えを用います。あまり難しく説明するよりは、有効だと思っているからです。そもそも、IT技術といえども、既に世にある「モノ」を模倣したものであったり、インス... 2019/07/07 Comment(0) サッカーで感じるナレッジ共有の文化 (編)様のキャッチが本当に素晴らしくて、毎回楽しみにしている私です。さて。ヨーロッパサッカー界では、試合中の戦術だけでなく、日々のトレーニングの構築や生体科学によるプレイヤーのコンディション管理まで、... 2019/06/26 Comment(0) 新入社員に送りたい5つのシンプルな言葉とプラス1 波に乗ります。もう何人か乗ってもらえるかな。1.先輩の言うことを鵜呑みにしない完璧な人間などいませんから。それは、自分自身についても同じですね。2.出来ないことがわかったときは、すぐに相談する出来ない... 2019/05/26 Comment(0) 1 2 3 次のページへ SpecialPR
公〇式みたいに? コロナの影響で、卒業式に影響が出たり、このままであれば、入学式もどうなるやら...ですね。冗談抜きにして、事態が年単位に及べば、「コロナ世代」なるワードも出て来くるかもしれません。とはいえ、もうすぐ新... 2020/03/25 Comment(1)
健康のためには健康が必要 私は、美味しい料理を提供してくれるお店を探すのが好きなんです。それも、あまり知られていない国の、ですね。自分にとって大事な人と一緒に、普段目にすることが少ない美味しいものを堪能する。幸せですね。ただ数... 2020/02/14 Comment(0)
コンピュータの舞台裏 #15 コンピュータの舞台裏#15開催します今回は、上野https://connpass.com/event/164563/専門用語を使わずにノイマン型コンピュータの説明をしたり、哲学対話形式の討論を予定して... 2020/01/28 Comment(0)
私の宿願 今更ですが、私は年始に目標を設定することはしません。目標自体は設定します。けれども、特に年始にするわけではありません。必要になったときにはじめて考え、そして実行し、見直しも都度行うというスタンスです。... 2020/01/21 Comment(0)
真実はただ一つ? IRへの風当たりが強くなってますね。ただ言ってはなんですが、対象のプロジェクト規模に比して、あんな少額でコトが動くとは思えないんですけども。件の議員は、いいように使われたんじゃないかな、という印象です... 2020/01/16 Comment(1)
いよいよ復活 2年以上ブランクが空きましたが、遂に再開です。コンピュータの舞台裏第14回1/31(金)19:00-21:00https://connpass.com/event/160826/東京では初めての開催で... 2019/12/28 Comment(0)
知識を得ることの、その先 先日の記事のあとですが、あーつまり自分はこう言いたかったんだ、というフレーズが頭に思いかびました。要は、「他人に自分を定義されたくない」これですね。さて。今回のお話は、あくまでも私個人のスタンスです。... 2019/12/19 Comment(1)
占いを信じることが、私には「出来ません」 理由は、自分ではない誰かの判断によるものだからです。スピリチュアルなもの、根拠がないものは端から対象外として...。統計上○○型の人は△△の傾向にあって...と分析されたとしても、最終的にはそのデータ... 2019/12/18 Comment(0)
正確性や網羅性が大事、それは常に本当ですか? エンジニアの人は、職人気質というか、根が真面目な人が多い、そういう印象を持っています。ですので、誰かに技術的な事項を説明するにあたっては、一生懸命正確に、そしてとにかく詳細に説明しようとする傾向がある... 2019/10/16 Comment(0)
私は自分を肯定も否定もしていないです 自己肯定感に関する、とあるイベントに参加してきました。実は、イベント前日まで「自己肯定感」という語彙すら知らず、参加したのはわりと偶然のようなものでした。この言葉の意味をご存じない方は、お手数ですが、... 2019/10/08 Comment(0)
哲学対話を推す理由 小学校で「プログラミング教育」が2020年に必修化されることについて、皆さん既に色々意見をお持ちかと思います。私としては、まさに泥縄だな、と思いますし、また、それより先にすべきことがあるんじゃないかな... 2019/10/02 Comment(0)
今の時代に必要だと感じる「哲学対話」 哲学対話というものに参加してきました。6-10人くらいで輪になって、最初にみんなでテーマを決めて、1時間程度、そのテーマに沿って話し合うものです。ルールは、・何を言ってもいいし、・人の発言を否定せずに... 2019/09/05 Comment(1)
私も養殖ものです 盆玉という言葉があるようですね。語彙の発生というのは面白いものです。さて。全国高等学校野球選手権大会で、給水タイムが導入されているようです。※開会式でもやってたそうですね。個人的には、そもそも給水タイ... 2019/08/15 Comment(0)
後の先 剣術用語に、「後の先」というものがあります。まず相手に仕掛けさせて、その出方の如何によって自分の動き方を調節し、以後の流れをコントロールする、というものです。ざっくりいってしまえば、後出しジャンケンで... 2019/08/02 Comment(0)
韓非子 その7 人に信頼されるために 巧詐は拙誠に如かず巧妙にその場を取り繕うことよりも、不器用でも誠実であり続けるほうが、信頼を勝ち取ることが出来る。... 2019/07/26 Comment(0)
はいはい、ルール ルール あべっかんさんの記事に触発されました。ここでは、私なりの言葉で述べたいと思います。あくまでも個人的にはですが、ルールにすがっていても、なんにも良いことはないと思っています。それよりも、principl... 2019/07/18 Comment(1)
文章に残すという覚悟 こういった場に文章を残すということに、個人的にはある一定の覚悟を持っています。文章を公開した後は、読み手の側がどういった印象を持たれても、「すぐには」フォローできませんから。対面でお話していたり、また... 2019/07/16 Comment(0)
例えばこんな〇〇〇〇〇 私は、技術の話を専門外の人に説明するのに、よく例えを用います。あまり難しく説明するよりは、有効だと思っているからです。そもそも、IT技術といえども、既に世にある「モノ」を模倣したものであったり、インス... 2019/07/07 Comment(0)
サッカーで感じるナレッジ共有の文化 (編)様のキャッチが本当に素晴らしくて、毎回楽しみにしている私です。さて。ヨーロッパサッカー界では、試合中の戦術だけでなく、日々のトレーニングの構築や生体科学によるプレイヤーのコンディション管理まで、... 2019/06/26 Comment(0)
新入社員に送りたい5つのシンプルな言葉とプラス1 波に乗ります。もう何人か乗ってもらえるかな。1.先輩の言うことを鵜呑みにしない完璧な人間などいませんから。それは、自分自身についても同じですね。2.出来ないことがわかったときは、すぐに相談する出来ない... 2019/05/26 Comment(0)