ordinary -何てことない- 普通のエンジニアが書くコラム。

最初から本家を読まなくていいという提案

»

みなさま、おはようございます。Kyonです。

キャリアコンサルタント高橋さんのコラム『5分間キャリア・コンサルティング』の(良い)影響なのか、『7つの習慣』に興味が湧いてきたので、実際に本を読んでみることにしました。

が、『7つの習慣』というのはパッと読んでわかる・理解できるようなものではありません。それぞれの習慣ごとに本が分かれていたり(つまり7冊)、1冊だったとしても辞書か?と思うほどの厚みだったりと、思いつきで始めたい人は躊躇ってしまう本も多いです。

なるほど、じゃあ諦めちゃうの?いや、そうではありません、というのが今日のコラムの内容です。

ハードルは下げてなんぼ

先人の知恵はどんどん積み重なっていくので、『7つの習慣』だけでなく他の知恵や考え方等の情報は時代を経るごとにその量は膨大に増えていきます。

後の時代に生まれた私たちは、時間をかけて積み重ねられた情報を積み重ねてきた時間を経ずに得ることができるというメリットがあります。その一方で、情報量はすごいことになっていて、後の時代から情報を得ようとし始めると「情報量が多すぎて・・・」となってしまうことも。

そうはいっても知りたい!だったら、その知恵や考え方のいいところや優れているところだけ、軽くつまみ食いみたいな感覚でつまめたらいいのになと思うのは私だけではないはずです。

エッセンシャル版、普及版、入門編、マンガでわかる・・・

そんなつまみ食い好きな、大まかなことをさらっと知りたい人向けの本があります。

「エッセンシャル版」だったり「普及版」と銘打ち、おいしいところだけをまとめてくれた本。

初めましてな人向けに、ハードルを下げてやさしく書いた「入門編」や「○○でもわかる」等と書かれた本。

もはや本でなくてもいいです。わかりやすく解説した動画もいいじゃないですか。映像の方が観やすい人や内容もありますし。

これらが果たして本当においしいところだけつまみ食いさせてくれたり、自分が超えられるぐらいのハードルにまで下げてくれているかはわかりません。

でも、利用しない手はないでしょう。

最初から本家に向かっていって砕け散って嫌になってしまうよりはマシかも

おいしいところだけつまみ食い・ハードル低いものだと意味がないというお声もあるかもしれません。

でも、最初数ページだけで砕け散ってしまうより、大枠だけつかんでみたり、概要を知るだけでも、いいと思います。

大枠や概要を知った後、本家の内容を見始めると、より理解が進むかもしれないし、スルスルと頭に入ってくる効果もあるはず。そこからドンドン広げていけばいいだけ。

もちろん本家が一番わかりやすい、まとめられている場合もあります。

...というわけでいってみましょう、私の『7つの習慣』

『完訳 7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー著)

今は上記を読みつつ、『7つの習慣』について知ろうとしています。・・・といっても、まだ『第一部 パラダイムと原則』が読み終わったところで、やっと入り口が見えたという感じですが。

第一部とキャリアコンサルタント高橋さんのコラムの『7つの習慣』の部分を合わせて読むだけでも、「あぁそういうことか、なんかわかったような気がする」と自分の中で一段階進めたような気がします。今のところはこれだけでも十分満足です。

この本の良いと感じた点は2つあります。1点目は、和訳が結構自然であること。技術書で翻訳されたものを読んでいて、日本語の違和感が多くて読み進められなくなった経験がありますが、この本は今のところ引っかかるところは少ないです(感じ方には個人差があります)。

2点目は、後ろの索引「問題解決のための索引」が便利であること。全部読まなくても、この索引から解決したい問題から、それについて書かれたページを見つけられます。「もし逃げ出したくなったら」や「子どものやる気を引き出す」等、個人のことだけでなく人間関係や組織のこと等の問題がいくつも書かれており、それらに該当するページを案内され、そこを読むとヒントが得られるという仕組みです。

最初から本家を読まなくていいという提案

何か新しいことを勉強したい、知りたいと思った時、それらのことがわかる本家にダイレクトに向かっていって、理解できたり活用できるようになれたら、最高です。

とはいえ、そう上手くいくことばかりではないです。難易度が高すぎて全然進まなかったり、書かれていることが全然理解できなかったり・・・。

「あーもうなんかよくわかんないし、やーめた」となる前に、最初からハードルを低くして、「これぐらいだったら、まだわかるな」「これぐらいだったら、続けられそう」というレベルで体慣らししてみてもいいんじゃないですかね、という提案でした。

最後に補足ですが、ハードルを下げた分は本家と全く一致していない可能性があることをお忘れなく。ちょっとしたニュアンス等が変わっている可能性もあること(忠実に従っているものもアリ)を理解した上で、活用しましょう。

Comment(2)

コメント

キャリアコンサルタント高橋

こんばんはー。


7つの習慣の本(原著)は量が多いので、最初は読む気をなくしますね。。。


ただ、今はマンガもありますし、オーディオブックもありますから、あまり本(原著)にこだわる必要は私もないと思います。それぞれが好きな方法で自由に読めばいいのかなと思います。
個人的は私の過去のコラムでもご紹介しましたがオリエンタルラジオの中田さんのYoutube動画がとても見やすいと思いました。


第401回 7つの習慣、再び
https://el.jibun.atmarkit.co.jp/career/2020/01/4017.html


7つの習慣は何度読み返しても、その都度新しい発見があるのが面白いと思っています。
ぜひ、Kyonさんが実践された結果もコラムで教えてくださいね!

コメントを投稿する