@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

プログラマなんかで終わりたいんだ

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。

プログラマなんかで終わりたい

 キャリア20年超のプログラマ ひでみ氏による『プログラマで、生きている』。「プログラマなんかで終わるな!」という人の言葉に「わたしはプログラマなんかで終わりたいんだ!」と反論する。

 ひでみ氏は、“出世”するのが嫌で、正社員ルートを降りて派遣社員になった。しかし、IT業界ではいまだに「プログラマ軽視」の風潮が蔓延している。「SEなんかもったいなくてやらせられないと思わせるくらい、プログラマとしてのスキルを積み上げればいい」。生涯一プログラマとして生きていく覚悟を決めたひでみ氏はそう語る。

 プログラマはタフな職業だ。

 度重なる仕様変更やバグの来襲といった「天敵」との戦いが彼らの日常である。戦いに生き残るには、武器のメンテナンスが欠かせない。プログラマは、自らの武器であるプログラミング言語の流行に、常に敏感であることが求められる。

 「定年まで格闘し続ける覚悟があるなら、必死でプログラマ止まりのルートを探してほしい」とひでみ氏は熱く語る。

テストリーダー奮闘記

 テストエンジニアとして働く 第3バイオリン氏による『オブリガート ~感謝されるテストエンジニアになる~』。念願のテストリーダーとなった初体験を語る。

 「横で見ているのと実際にやるのとでは全然違う」と第3バイオリン氏は振り返る。テストに集中するあまりに作業の進捗状況が見えなくなって、リリースチェック作業のことも忘れてしまっていた。しかし納期はせまってくる。

 仕事は無事に終わり、第3バイオリン氏は「良いテストリーダーとは周りの人間を不安にさせないものだ」と悟ったという。失敗だらけの初体験だったが、「次の案件では今回よりうまく立ち回ってみせます」と意気込みを見せた。ぜひがんばってほしい。

クラウドを理解するためのサーバ技術

 現役エンジニア 森俊夫氏よる『クラウドを理解するためのサーバ技術』。使える技術を連載する新コラムだ。初回は「CAP定理のジレンマをOracle RACで理解する」前編。

 「クラウド」とともによく聞く「CAP定理」とは何か。森氏は「CAP定理」を理解するために、Oracleの分散データベースである「Oracle RAC」を実例としてあげて説明する。

 「データベースの3大要素」は、「 プロセス」「共有メモリ」「データファイル&ログファイル」。データ更新時の動作が検索時の動作よりも複雑なのは、データベースに必須とされる3大原則を満たすためだ、と森氏は説明する。後編では、Oracle RACのアーキテクチャと動作を図解しながら、「CAP定理」の理解につなげる。

■□■

 @IT自分戦略研究所 エンジニア ライフでは、コラムを執筆するコラムニストを随時募集している。資格は「ITエンジニア(またはそれに関係する職種)」であること。「元ITエンジニア」でも構わない。我こそはと思う方は、コラムニスト募集ページから。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】

 ・笑って感情をコントロールする
 ★2009年5月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年4月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年3月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2009年2月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2009年1月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年12月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)