@IT自分戦略研究所 編集部が、エンジニアライフのおすすめコラムをピックアップします。

今日から始めるFLOSSプロジェクト

»

 本音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。

 ここでは、@IT自分戦略研究所 編集部おすすめのコラムを紹介する。あなたのエンジニアとしての成長に役立つ内容であれば幸いだ。

IT人材、3つの層

 スキルスタンダード研究所の高橋秀典氏による『Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道』。IT人材はいま、多くの課題を抱えている。

 高橋氏によれば、現代のIT人材は「シニア層」「ミドル層」「エントリ層」に分かれる。IT創成期を築き、現在役職に就いているシニア層に対して、ミドル層とエントリ層を取り巻く環境は問題が多い。

 ミドル層はシニア層ほど深い経験ができず、技術の進化についていけなくなってマネジメントに偏る傾向にある。だが、自分のことで精一杯。とてもエントリ層を育成する暇などない。

■与えられた環境から学ぼうとする姿勢を持て

 サイオステクノロジーのCTO 山﨑靖之氏の『エンジニアの年輪』。山﨑氏は、IT業界に足を踏み入れた「社会人1年生」への心構えを語る。

 最初にどのような部門に配属されるかは分からない。自分の希望とは違う部署に配属されるかもしれない。そこで重要なのは、希望の部署でないことをネガティブに捉えることなく、自分が与えられた環境でより多くのことを学び取ろうという姿勢で仕事に望むことだ。

 企業システムの構築には幅広いスキルが求められる。まず自分の中心に据える技術領域を見つけ、そこから経験を通じてさまざまなスキルを積み上げていく。エンジニアとしての「厚み」を得る秘けつだ。

■FLOSSは参加するもの

 Web系プログラマ兼GNU/Linux系技術者 早川勇太氏の『若人視点』。今回、早川氏はFLOSSプロジェクトを始めようと決意する。

 最初に考えることは、「何をやるのか」「独自プロジェクトの立ち上げか、既存プロジェクトへの参加か」「どこでやるのか」の3つ。それぞれ、早川氏自身はどのように考えてプロジェクトを始めるのか。FLOSSに参加したいと思っているエンジニアの参考になるだろう。

■□■

 @IT自分戦略研究所 エンジニアライフでは、コラムを執筆するコラムニストを随時募集している。資格は「ITエンジニア(またはそれに関係する職種)」であること。「元ITエンジニア」でも構わない。我こそはと思う方は、コラムニスト募集ページから。

【過去の「おすすめエンジニアライフ」】
 ・「お付き合い残業」を防ぐ3つのキーワード
 ・何でもコンピュータで問題解決を図るエンジニアの罠
 ・IT企業のお粗末な「管理事情」
 ・「IT業界は悪い」で終わらせてはいけない
 ★2008年11月の「おすすめエンジニアライフ」
 ☆2008年10月の「おすすめエンジニアライフ」
 ★2008年9月の「おすすめエンジニアライフ」

Comment(0)