2021年12月の投稿 «2021年11月 2022年1月» コーディングのあるべき形 インフラエンジニアをやっていると、「これはどうしてもできないな」という事案にぶつかることが多々ある。インフラ系の技術は、誰かの作ったソフトウェアを使いこなすことで成り立っています。なので、そのソフトが... 2021/12/28 Comment(2) タスクの整理ができないと在宅は無理 コロナが流行って以来、在宅勤務というのが急に身近になった。在宅勤務をやっていて、その日にやることが決まっていないとなかなか辛いです。勤務だけど実質休日になってしまいます。「何やってたー?」の報告の時、... 2021/12/20 Comment(1) Excelじゃなきゃ死んじゃう病 ここ最近、クラウド関連の仕組みを触ることが多くなりました。やっぱり、出始めのころより進化を感じています。GoogleSpreadsheetなんて、出始めのころはおもちゃみたいなものでしたが、いつしか関... 2021/12/13 Comment(2) チャットツールとかメールがうぜぇ理由 私はもともとコミュ力が貧弱です。そういうこともあり、もともとメールやチャットツールというのが苦手です。最近の流れで行くと、メールよりチャットツールが重視される流れになりつつあるようです。実際、チャット... 2021/12/06 Comment(1) «2021年11月 2022年1月» SpecialPR
コーディングのあるべき形 インフラエンジニアをやっていると、「これはどうしてもできないな」という事案にぶつかることが多々ある。インフラ系の技術は、誰かの作ったソフトウェアを使いこなすことで成り立っています。なので、そのソフトが... 2021/12/28 Comment(2)
タスクの整理ができないと在宅は無理 コロナが流行って以来、在宅勤務というのが急に身近になった。在宅勤務をやっていて、その日にやることが決まっていないとなかなか辛いです。勤務だけど実質休日になってしまいます。「何やってたー?」の報告の時、... 2021/12/20 Comment(1)
Excelじゃなきゃ死んじゃう病 ここ最近、クラウド関連の仕組みを触ることが多くなりました。やっぱり、出始めのころより進化を感じています。GoogleSpreadsheetなんて、出始めのころはおもちゃみたいなものでしたが、いつしか関... 2021/12/13 Comment(2)
チャットツールとかメールがうぜぇ理由 私はもともとコミュ力が貧弱です。そういうこともあり、もともとメールやチャットツールというのが苦手です。最近の流れで行くと、メールよりチャットツールが重視される流れになりつつあるようです。実際、チャット... 2021/12/06 Comment(1)