2021年3月の投稿 «2021年2月 2021年4月» 大卒という名の欠陥品 新社会人に云々というのが先週のトレンドだったようなので、いつもの様に煽りのスタイルでコラムを書きます。ただ、生ぬるく歓迎して和気藹々という気は毛頭ありません。むしろ、新卒数年目の「何だか思っていたのと... 2021/03/29 Comment(21) M銀行やっちまったなぁ。だが、非難するのはもう止めよう。 M銀行の障害がたて続けに起きました。非難ごうごうではありますが、あれだけ大きな銀行です。これからは、「障害が起きた?けしからん!」ではなく「障害が起きてもしかたない」という見方に改めるべきかと思います... 2021/03/25 Comment(0) 会社に待遇を求めるより自分が何ができるか 十年前のIT業界の待遇は酷かった。しかし、ここのところかなり改善されてきたように思います。最近では、オシャレなオフィスのITの会社もよく見かけるようになりました。IT業界に限らず、従業員の居心地の良さ... 2021/03/16 Comment(0) インフラエンジニアから見たテストの価値 HOLLYさんの書かれたコラムの内容を受けて、インフラエンジニアから見たテストについて書いてみます。開発の人のテストとインフラの人のテストでは、ちょっと視点が変わってきます。インフラの場合、テストエン... 2021/03/08 Comment(2) 新しく入ってきた外注の方が明らかに自分より実力が上だった時にどう振舞うか 日々、努力を怠らず会社でもそれなりの立場を築いている。現場の人間関係も良好で、それなりに居心地がいい環境で働いているところに、ある日、外注の人が入ってきました。その人が、自分では理解の及ばないくらい高... 2021/03/05 Comment(3) 多重請負の本当の問題 多重請負でよく指摘される問題として、末端にお金がいかないことが挙げられます。それよりも、ヒエラルキーの階層が無駄に縦長になる方が問題だと私は考えています。SESなんかで働いていても、どのポジションで働... 2021/03/01 Comment(2) «2021年2月 2021年4月» SpecialPR
大卒という名の欠陥品 新社会人に云々というのが先週のトレンドだったようなので、いつもの様に煽りのスタイルでコラムを書きます。ただ、生ぬるく歓迎して和気藹々という気は毛頭ありません。むしろ、新卒数年目の「何だか思っていたのと... 2021/03/29 Comment(21)
M銀行やっちまったなぁ。だが、非難するのはもう止めよう。 M銀行の障害がたて続けに起きました。非難ごうごうではありますが、あれだけ大きな銀行です。これからは、「障害が起きた?けしからん!」ではなく「障害が起きてもしかたない」という見方に改めるべきかと思います... 2021/03/25 Comment(0)
会社に待遇を求めるより自分が何ができるか 十年前のIT業界の待遇は酷かった。しかし、ここのところかなり改善されてきたように思います。最近では、オシャレなオフィスのITの会社もよく見かけるようになりました。IT業界に限らず、従業員の居心地の良さ... 2021/03/16 Comment(0)
インフラエンジニアから見たテストの価値 HOLLYさんの書かれたコラムの内容を受けて、インフラエンジニアから見たテストについて書いてみます。開発の人のテストとインフラの人のテストでは、ちょっと視点が変わってきます。インフラの場合、テストエン... 2021/03/08 Comment(2)
新しく入ってきた外注の方が明らかに自分より実力が上だった時にどう振舞うか 日々、努力を怠らず会社でもそれなりの立場を築いている。現場の人間関係も良好で、それなりに居心地がいい環境で働いているところに、ある日、外注の人が入ってきました。その人が、自分では理解の及ばないくらい高... 2021/03/05 Comment(3)
多重請負の本当の問題 多重請負でよく指摘される問題として、末端にお金がいかないことが挙げられます。それよりも、ヒエラルキーの階層が無駄に縦長になる方が問題だと私は考えています。SESなんかで働いていても、どのポジションで働... 2021/03/01 Comment(2)